2023年4月の記事一覧

刈込み実習【環境創生コース】

 本校前から続く植栽の管理を行いました。今回は、枝葉の伸びが目立ってきたため刈込みを行いました。

刈込みバサミの使い方や注意事項を学んだあとに、生徒たちは初めて樹木を刈り込んでいきました。

少しずつ樹形を整えていくうちに、球状になりました。これから技術をどんどん磨いていきましょう。

  

    

 

コシヒカリ播種2023【食料生産コース2年】

日時:令和5年4月19日(水) 場所:作物1号ハウス前

対象生徒:食料生産科(食料生産コース)2年16名、

実習内容:コシヒカリの播種

 

        実習の様子①                  実習の様子②   

【生徒の感想】

花丸初めての作業だったので、緊張しましたがうまくできて良かった。

花丸怪我、事故ないように安全に取り組むことができてよかった。

楽しみいっぱい、夢いっぱい!!【生物活用】

日時:令和5年4月19日(水) 場所:生物活用圃場 

対象生徒:食料生産科(環境創生コース)3年11名、

実習内容:マリーゴールドの播種・サツマイモの苗植え付け

  

        培土準備中                   播種の様子

 

         苗床の準備                 植えつけの様子

【生徒の感想】

花丸播種作業をする際、種の向きなど注意しながら行いました。

花丸サツマイモの収穫が楽しみです。

晴れ 2年総合実習【食料環境科】

新学期が始まり

食料環境科新2年生では

「食料生産コース」、「環境創生コース」にわかれての 

学習がスタートしました。

 

本日 5-6時限目の総合実習の様子です。

 

食料生産コース

 

野菜 トマトの誘引と葉かき             果樹 ブドウの雨除けの展張

 

環境創生コース

 

造園 アジサイの鉢上げ             草花 春苗ポットの土詰め

 

2年生ではたくさんの専門科目の学習が始まります。

農場で多くのことを見て触れて

楽しみながら農業の学習をすすめましょう。

はなだより ~色とりどり~

4月中旬いつもより早く様々な花木が開花していると感じますが、学校内を色とりどりに染めてくれています。このほかにもツツジ科の植物などが開花しています。爽やかな風が木々の枝を優しく揺らしてくれる季節ですね。

 

 

≪左≫ サトザクラ【カンザン(関山)】一般的に八重桜と言われ、交配してつくられた園芸品種です。カンザンは花びらの枚数が多く、花色が濃く下向きに咲くのが特徴です。

≪右≫ フジ 花は長く垂れ下がり基部から咲き始めるので長く楽しめます。ミツバチやクマバチが蜜を集めに来ていました。

 

 

ハナミズキ 今では一般的ですが約110年前に渡来した北米・メキシコ原産の木です。花びらに見える部分も葉が変化した総苞(そうほう)という部位です。学校にはベニバナハナミズキもあります。

 

 

≪右≫ヤエヤマブキ 古くから日本にある品種で色にも『山吹色』とある鮮やかな色です。しなやかに花のついた枝が風に揺れるところ『山振り』からこの名がついたようです。

≪左≫シロヤマブキ 素朴に咲く白花に風情があります。

 

 

 

炭窯を開けました【環境創生コース】

 昨年度に本校で伐採した樹木を玉切りし、炭窯に敷き詰めました。

そして、実際に炭を作るために剪定枝等を使って焼きました。今回は、

焼いた炭ができているかどうかを環境創生コースの生徒たちで確認してみました。

かぶせた土を取り除き、ふたを開けてみると「炭」ができていました。

生徒たちは実際にできた炭を見て興味を持っている様子でした。

学校祭には完成した炭を「炭飾り」に加工して販売する予定です。

  

   土を取り除きます            炭ができていました

  分別しながら回収しました

さくらだより

 

本校オモイガワザクラ供給圃場の桜もほぼ満開の状態です。オモイガワザクラの花は淡紅色の半八重咲きが特徴です。

      

・ヤマザクラ【赤みのある若葉と同時に開花】・ウコン【黄緑色の花が特徴】・オオヤマザクラ【濃い花色が特徴】

本校の現在(4/4)咲いている桜です。ソメイヨシノより開花時期は少し遅い品種です。

      

・ナシ【果樹園より】        ・ハナカイドウ           ・リキュウバイ

今咲いているその他の花木です。どれも桜と同じバラ科の植物です。

 

 

ソメイヨシノと菜の花のコントラストはやっぱり綺麗ですね。農業科職員で一年生【農業と環境】の授業で使用する畑の準備を進めています!