学校の様子

さくら清修高校日誌

短期留学③ホストファミリーと対面

 24日(木)夕方、無事にホストファミリーと対面し、各家庭でのホームステイが始まりました。
 一夜明け25日(金)、今日からさっそくスクールオブイングリッシュで勉強開始です。英語での自己紹介や、アメリカの貨幣について学びました。

午後はウエスタンサイエンスセンターに行き、化石発掘体験とテメキュラ地方の歴史に触れてきました。全員疲れも見せず、元気です。








短期留学② 無事到着\(^o^)/

現地時間、24日(木)の15時。無事到着です。
時差ぼけに若干やられていますが、これからテメキュラに向かいいよいよホストファミリーと対面します。




短期留学①

 本日、10月24日(木)~11月2日(土)までの10日間のアメリカロサンゼルスでの短期留学に向けて、13名の生徒がたくさんの保護者の方に見送られ、元気に出発しました。
 語学はもちろん、現地の方や異文化との触れあいなどの貴重な体験を通して、一回り成長した姿が楽しみです。



   出発式での校長先生の見送りの言葉

令和元年度同窓会研修旅行について

 初秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。行程の一部変更をお知らせいたします。青葉城址の見学時間を確保するために、入浴時間を割愛させていただきます。あしからずご了承ください。詳しい行程表は次のPDFをご覧ください。よろしくお願いいたします。

R10930研修旅行案内改訂版.pdf 

1年次 学部学科研究が行われました

本日、6,7限に1年次生を対象に外部講師を招いて学部学科研究が行われました。大学で行われる講義の内容や、大学で取得できる資格、就職先、適性など様々な角度から各学部のことについて説明していただきました。
   
1人文・文学      2語学・国際       3経済・経営・社会学


4理工学        5教育・心理      6保育・幼児教育


7体育・健康      8看護・医療      9美術・デザイン

課題研究発表会

3年次生の課題研究発表会が6,7限目に行われました。
家政学     子どもたちが楽しめるパネルシアターを作る
数学       "じゃんけん メリットのあるルール
体育・スポーツ  スポーツとメンタルの関係性
美術       色彩が人に与える心理的影響
国語       「イヤミス」小説の魅力
情報処理学    "日本が抱える情報格差 (デジタルデバイド)"

生物学      プラナリアを育ててみた。
外国語学     日本と外国の言葉の類似点・相違点
地歴       文明と文化の継承
 

台風15号による臨時休業について

明日9/9(月)は、台風15号の影響により、部活動等の活動を含め一日休校といたします。生徒の皆さんは、不要不急の外出は避け、自宅学習に努めてください。なお、9月10日(火)は、通常通りとなりますので、気をつけて登校してください。

第11回桜花祭 一般公開

本日は、第11回桜花祭 一般公開が行われ、1000名を超える方に来校いただきました。さくら清修高校の桜花祭は楽しんでいただけたでしょうか。
一般公開終了後は、後夜祭が行われ、こちらも大いに盛り上がりました。
  
  
 

第11回桜花祭 校内発表を行いました

本日午前中に校内発表が行われました。
午後は明日の一般公開に向けて最後の準備を行いました。
明日、多くの皆様のご来校をお待ちしております。
 
 

令和元年度同窓会研修旅行について

 今年度の同窓会研修旅行をご案内いたします。令和元年度は「宮城県仙台方面」について理解を深める企画となります。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。
  
  期日  令和元年10月5日(土)
 詳しくは下記の「参加申込書pdf」をクリックしてください。

参加申込書.pdf

一日体験学習を実施しました

8月1日(木)に今年度の一日体験学習を実施しました。酷暑の中、932名に参加していただきました。ありがとうございました。
前半の全体会では本校の概要説明や学校紹介DVDの上映が行われ、後半の班別学習会においては系列ごとの在校生の発表や時間割作成作業を行いました。
参加した中学生の皆さん、この会で体験したさくら清修高校はどうでしたか?来春本校で会えることを職員一同楽しみに待っています。

 

アカデミアさくら清修


      

「アカデミアさくら清修」受講生募集

さくら清修高校を会場として市民公開講座を開催します。

▷ 期日と講座内容

9月28日(土) 「おとなもこどももお能であそぼ」

講師藤田智子(元職員・能楽師) 

▷ 時間  午後2時~4時

▷ 申込方法

「はがき(郵送)」で申込み

住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、郵送してください。

▷申込先  

〒329‑1311 栃木県さくら市氏家2807               
 栃木県立さくら清修高等学校 
   「アカデミアさくら清修」担当 宛
 

 

▷ 申込期限   8月30日(金)

※よろしくお願いいたします。

     

1年 性教育講演会

本日1年生対象に6~7限に性教育講演会が実施されました。
心とからだのこと、病気について、LGBTQ+について等、講話をいただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

高校野球応援

 いよいよ明日は、高校野球開会式です。
 今年本校は、野球部員が少なく、益子芳星、馬頭、那須、さくら清修の4校連合チームで出場します。学校は違ってもチームワークは最高! ぜひ、皆さん応援をお願いします。
 一回戦は、13日(土)の13:30から栃木市営球場、相手校は栃木翔南高校です。勝利目指して、生徒会、吹奏楽、ダンス部の生徒中心に応援団も一所懸命練習しています。

 

創立記念式典 芸術鑑賞会

創立記念式典 芸術鑑賞会が行われました。
本校が創立して14年になります。今後ともよろしくお願いします。
芸術鑑賞会は
東京芸術座公演 Challeng-ed-遠い水の記憶-
視覚障害者の生徒達の水泳をテーマに、健常者には気づかない「悪意なき同情」について、考えさせられることがあり、感動あり、笑いもあり、とても楽しく鑑賞させていただきました。
ありがとうございました。
 

3年次面接ガイダンスを実施しました

7月2日(火)、3年次対象の第1回「面接ガイダンス」が開催されました。
さんぽうから講師として水嶋様をお招きし、入試における面接時の基本事項やAO、推薦入試における面接について、実技を交えながら講演をしてくださりました。
終了後は、希望生徒に対して「集団模擬面接」を実施しました。
生徒は講演に対してメモを取りながら真剣に話を聞いていました。


  講演をおこなう水嶋様      面接の練習を行いました

 集団面接の練習を行いました

PTA夏季支部会・進路講演会が開催されました

6月26日(水)、PTA夏季支部会・進路講演会が開催されました。
PTA夏季支部会では、PTAの各支部に分かれ、夏休み中に開催される
「PTA支部対抗親善ソフトボレーボール大会」などについて協議がなされました。

また、進路講演会では、「進学費用の実際と保護者としての心構え」と題して、
キャリアカウンセラーの高野 亜季子様をお招きして、進路費用に関する話を
中心に講話をしていただきました。
当日は、3年生の保護者の方を中心に多くの方が熱心に講話に聞き入っていました。


      PTA 矢板支部会          PTA喜連川支部会

       進路講演会          講演をしてくださった高野様

大賀蓮が見頃を迎えようとしています

今年もようやく大賀蓮(ハス)が見頃を迎えようとしています。今年は、生育もよく花芽もたくさん上がっています。これからしばらく楽しめそうです。
 このハスは2千年ハスともよばれ、故大賀一郎博士が太古の遺跡から見いだした実を開花させたもので、昭和40年に本校に株分けされ、毎年本校生を見守ってくれています。
 

課題研究中間発表会

 本校では、現在3年次生が研究テーマを自分で設定し、その課題を解決するためのプロセスを自分たちで考えて解決してゆく課題研究に取り組んでいます。設定されたテーマは、社会時事問題、自分の進路に合わせたテーマ、地域に関わる問題、スポーツ体育関係、芸術関係とまさに幅広い分野があります。
 6月6日(木)の7時間目には課題研究の中間発表が行われ、2学期から課題研究に取り組みだす2年生が見学に来ました。少しでも2年生の参考になれば幸いです。最終発表に向けてさらに研究を進めたいと思います。