文字
背景
行間
校長室便り
【中・高】大澤駅伝競走大会
2月4日(日)、佐野市の清酒開華スタジアム(佐野市運動公園陸上競技場)周辺を会場に、第74回大澤駅伝競走大会が開催されました。
佐高・佐附中から、中学女子の部、中学男子の部、一般男子(21.0975キロ)の部に、それぞれ1チームが出場しました。
この大会を観戦・応援するのは2度目でしたが、県外からもたくさんのチームが出場し、実業団や大学などのチームもあって、レベルの高い大会ですね。佐附中、佐高チームもがんばりました!
【中2】体育・ダンス発表
2月1日(木)3時間目の体育で、中学2年3組のダンスの発表を見せてもらいました。
これまでの練習の成果が十分に発揮された、こちらも元気をもらえるダンスでした。みんなが伸び伸びと体を動かすようすや、楽しそうな表情も印象的でした。最後の決めポーズもかっこよかったです!
【中・高】郡市町対抗駅伝
1月29日(日)第65回栃木県郡市町対抗駅伝競走特別大会が開催されました。今年はカンセキスタジアムとちぎで、トラック周回で行われました。
本校から、佐野市Bチームに3名が選ばれました。6区(高校・一般男子)に高2の兵藤崇人選手、7区(中学生男子)に中3の髙野蒼空選手、8区(高校・一般男子)に高3の福田誉仁選手です。佐野市の代表として、堂々と走る姿を見せてくれました。おつかれさまでした!
開会式 宣誓のようす
高野選手は、開会式で選手宣誓を行いました。宣誓のことばどおり、中盤まで先頭を引っ張る果敢な走りで、区間5位に入りました。見ていてワクワクしました。
6区
7区
8区
【中学】市長賞・ジュニアスポーツ賞表彰式
1月23日(火)、佐野市文化会館において、令和5年度佐野市の市長賞とジュニアスポーツ賞の表彰式が行われました。
市長賞は3年生の小泉凛央さん、恩田政宗さん、谷野蒼太さんの3名が受賞しました。
ジュニアスポーツ賞は3年の池田清子さんと藤本優奈さん(ラグビー)、本間彩愛さん(体操)、柳澤希南さん(空手)、1年の熊倉琉斗さん(水泳)が受賞しました。表彰式は3年生のみの出席でした。
金子市長から賞状を授与され、会場からは大きな拍手が送られていました。それぞれ、中学生としての様々な頑張りや実績が評価されての受賞です。本当におめでとうございます!
【高校】課題研究で佐野市の民話を英訳しました
高校3年生の山口美礼さんと渡邊春樹さんは、課題研究の一環として、佐野市に伝わる伝説などを英訳する活動に取り組みました。翻訳にはSG(Sano グローカル)クラブの6名も協力し、佐野ロータリークラブと佐野ユネスコ協会の多大なるご支援をいただいて、このたび冊子「FOLKTALES of SANO」を作成することができました。
12月19日に、佐野市役所にて、ロータリークラブやユネスコ協会の関係者とともに、冊子260冊とデータCDを、金子市長に贈呈いたしました。
冊子とCDは市内の小中・義務教育学校や図書館に配布されます。手に取ってご覧いただければ幸いです。
【高校】野球部 センバツ「21世紀枠」候補校に推薦されました!
このたび、佐野高校野球部は、栃木県高等学校野球連盟から、来年3月に開催される選抜高校野球大会21世紀枠の、本県候補校として推薦していただけることになりました。
令和5年11月3日付 下野新聞(掲載許可を得ています)
夏の県予選は11年ぶりのベスト16、3年生が引退した後の秋季大会では、11人という少人数ながら、72年ぶりのベスト8に入りました。このような結果を評価していただきました。本当におめでとうこざいます!
野球部の活躍、がんばりはもちろんですが、佐野高校・同付属中の、学校としての取組や、生徒のみなさんのさまざまな活動・活躍も評価されてのことと思います。うれしいですね!
【高校】全国高校バスケットボール選手権栃木県予選
10月28日(土)、那須拓陽高校体育館で行われた、全国高校バスケットボール選手権栃木県予選の1、2回戦を応援に行きました。
1回戦は、那須拓陽高校に快勝。2回戦は栃木翔南高校に惜敗しました。
栃木翔南高校戦は、ずっと少しの点差を追いかける白熱した接戦でした。後半、逆転した場面もありましたが、振り切られました。ベストコンディションではなかったかもしれませんが、ひたむきなプレーを見ることができました。今後の活躍が楽しみです。お疲れさまでした!
【高校】陸上部 かごしま国体報告
10月11日~18日、鹿児島県で開催された国体に、陸上部の3年須藤涼祐君と2年若菜敬君が出場しました。
須藤選手は、少年男子A300mで自己ベストをマークしましたが、残念ながら予選敗退。
若菜選手は、少年男子A100mで準決勝進出。また、成年少年男子共通4×100mリレーに第3走者として出場し、第4位に輝きました。栃木県のこの種目入賞は37年ぶりとのことです。おめでとうございます! お疲れさまでした。
立派な賞状ですね。賞状伝達式までの期間限定で校長室に飾ってあります。
【高校】全国高校サッカー選手権栃木大会(1回戦)勝利!
10月7日(土)、リアンビレッジ矢板において、全国高校サッカー選手権大会栃木大会1回戦、壬生高校との試合が行われました。延長0-0、PK5-3で勝利しました!
とても良い天気でしたが、風が強い日でした。
相手に攻め込まれる場面もありましたが、全員で守り切り、前後半、そして延長も0-0でPK戦に。
佐高は5人全員がPKを決めました。PKを蹴るのはとても緊張するのでしょうね。すごいです!
自信をもって、2回戦もがんばってください!
【高校】1-2で初任者研修の研究授業が行われました
10月5日(木)3限目、高校の初任者研修が本校を会場に開催され、本校の吉崎先生が国語科の初任者代表として、1年2組で研究授業を行いました。「推敲をもとに、説得力のある文章を書く」という単元で、説得力のある文章とはどういうものか確認したあと、グループで「例文」を推敲し、その後ペアで、お互いの意見文を推敲しあいました。
初任者7名、県教育委員会高校教育課と県総合教育センターの先生、佐高・佐附中の多くの先生が参観するなか、本人曰く「緊張していた」そうですが、堂々と落ち着いた授業ぶりでした。タブレット端末も活用しながら、生徒たちは適切な根拠について考え、文章の推敲に取り組んでいました。
吉崎先生、初任者のみなさん、関係の先生方、お疲れさまでした。
【中学】ラグビー部女子、全国中学生大会に出場!
ラグビー部の女子3名が、9月16日に水戸市で開幕した全国中学生大会に、関東合同チームとして出場しました。
大会前に下野新聞の取材を受け、15日に掲載されました。
初戦で大阪代表に惜敗、次に京都代表にも敗れましたが、長崎代表に快勝。結果は7位でした。
優勝した大阪代表に12点を挙げたとのこと。大健闘ですね!
【高校】陸上競技新人大会 観戦記 祝!二冠
9月16日(土)17日(日)、カンセキスタジアムに陸上の新人大会を応援に行きました。
若菜敬選手、100mと200m、2冠に輝きました!さすがです。おめでとうございます。
兵藤崇人選手、3000m障害で5位入賞です。中盤にかけて順位をあげ、最後まで粘りのレースでした。
100m決勝スタート前 選手が速くてシャッターが遅れました。
200m決勝スタート前 ダントツの優勝でした
3000m障害、兵藤選手。この種目、むっちゃきつそうです。がんばりました。
200m表彰式です。 みなさん、おつかれさまでした。
【中学】佐野市新人体育大会観戦記(男子バスケットボール)
9月15日(金)、16日(土)に佐野市新人体育大会が行われます。
15日、田沼東中学校会場で男子バスケットボールを観戦しました。
初戦(2回戦)城東中と対戦し、惜しくも43-58で敗れました。
第2、第4クォーターでは流れを引き寄せたのですが、第1、3クォーターで点差をつけられてしまいました。
しかし最後まであきらめずに走り、くらいつく、ひたむきな闘いぶりを見ることができました。
明日の交流戦もがんばってください! 多くの保護者のみなさまの応援、ありがとうございました。
【高校】ボート部の生徒が水難救助訓練に参加しました!
8月18日(金)14時から、佐野市船津川町の渡良瀬川河川敷で、佐野、足利、舘林の3消防本部合同水難救助訓練が実施されました。
佐野高校ボート部と、佐野東高ウォータースポーツ部ボート班の生徒が、練習中に、溺れている人を発見、救助し、通報するとことから、訓練が始まりました。
↓ 溺れている人に気づき、近づきます。 確保して、岸に向かいます。
岸に着くと、119番通報するとともに、心肺蘇生を行いました。
その後、ほかに6名の行方不明者がいる、という想定で、各消防からボート、ドローン、災害救助ヘリが捜索にあたり、無事に全員を発見、救助しました。
熱中症警戒アラートが出る猛暑でしたが、生徒の皆さんは元気いっぱい。さすがです。立派に役割を果たしていました。本当に暑い中、お疲れさまでした!
【高校】女子テニス部、関東公立高校テニス大会県予選優勝!
7月15日(土)関東公立高校テニス大会県予選(女子)が、井頭公園テニスコートで行われました。
佐野高校女子は第1シードで大会に臨み、2回戦鹿沼東高、準決勝は真岡女子高、決勝で宇都宮東高に勝ち、見事、優勝しました。8月に千葉県白子町で開催される関東大会に出場します。おめでとうございます!
決勝戦前の様子です。↓
優勝を決めた選手たち。↓ やったね!
曇ってはいましたが、とても蒸し暑いなか、3試合連続で戦いました。粘るところは粘って相手のミスを誘い、チャンスでは果敢に攻め、何より一生懸命ボールにくらいつく、ひたむきなプレイがすばらしかったです。
【中学】県総体(テニス)女子団体優勝!
7月7日(金)~9日(日)県総合体育大会が開催されました。
9日の昼すぎ、テニスの会場である真岡市総合運動公園に行くことができました。女子の団体戦は終了しており、見ることができなかったのですが(残念)、幸福の科学学園中学校に4-1で勝ち、見事優勝を決めていました!
8月に茨城県神栖市で行われる関東大会への出場決定です。おめでとうございます!
佐附中は、なんと9連覇しているそうです。すばらしいですね!
個人戦も健闘したとのこと。熱い3日間、お疲れさまでした!
【高校】トビタテ!留学JAPAN プログラムでフィンランドに留学する生徒を紹介します
高校1年の佐山ひなたさん。文部科学省の、トビタテ!留学JAPAN 「新・日本代表プログラム」社会探究コースに応募し、見事、選考を突破しました! 7月5日、校長室でお話を聞かせてもらいました。
7月10日から8月10日までの1か月間、フィンランドを訪問し、自ら設定した課題について学んできます。
佐山さんは環境に興味をもっており、環境先進国であり国民の幸福度も高いとされる北欧のフィンランド訪問を希望しました。人間が自然を管理するのではなく、人が自然に合わせるような「自然との共生」を目指したいと思っています。フィンランドで、先入観をもつことなく、可能なかぎり多くを学び、日本でできることを考えたいとのことです。
驚いたのは、フィンランドで訪問したい場所・施設など、すべて自分で調べて計画を立て、メールや電話で問い合わせや予約を行い、スケジュールを作成した、ということです。現地での宿泊や交通手段などもすべて自力とのこと。すばらしい行動力ですね!「不安はありませんか?」と質問したところ、「楽しみの方が大きくて不安はあまりありません。でも飛行機が落ちないか不安です」と、かわいらしい返事が返ってきました。初めての飛行機がフィンランド行きなんですね。
夏のフィンランドは白夜。健康に気を付けて、たくさんの貴重な経験をし、楽しんできてほしいです。帰国後に、またお話を聞かせてもらうのを楽しみにしています。
【高校】全国高校総合文化祭、将棋部門出場が新聞で紹介されました
7月29日から8月4日まで鹿児島県で開かれる「第47回全国高校総合文化祭」に、本県代表として、高校3年の渡辺将有君が出場します。
3年連続の出場、おめでとうございます! 男子個人戦の代表は2名で、渡辺君は県予選優勝で出場を決めました。
囲碁将棋部の顧問の湯本先生は、本校OBなのですが、ご自身も将棋が強くて、高校時代に全国準優勝した経歴の持ち主です。その湯本先生によれば、渡辺君はやはりすごく強いとのこと。
実力を発揮し、自分の将棋が指せるよう、期待しています。
男女共同参画社会づくりに向けての全国会議
6月24日(土)午後、ライトキューブ宇都宮にて「令和5年度 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」が開催されました。
5月に日光市で行われた「G7栃木県・日光こども未来サミット」で県内の中高生が発表した「宣言文」が、小倉大臣に手渡されました。
附属中3年の、西島陸央さんと田中さつきさんが、晴れ舞台に臨みました。こども未来サミットに自ら手を挙げて参加し、事前学習会、宣言文の発表、今日の全国会議と、おつかれさまでした。ふたりとも、きりっとした良い表情で、堂々とした姿を見せてくれました。
小倉 將信 内閣府匿名担当大臣(男女共同参画) 女性活躍担当大臣 のあいさつ
中高生12人のうち、代表の3人が、「こども未来サミット 宣言文」を大臣に手渡しました。
全員で記念撮影を行いました。
最後に「未来に向けたジェンダー平等:英断と継続」と題して、東京大学大学院人文社会系研究科教授 白波瀬 佐和子さんの講演がありました。
【中学】授業紹介 3年生社会科
6月14日(水)4時間目、中学3年2組の社会、宍戸先生の授業を紹介します。
「東北地方のプレゼンで感情の『あいうえお』を言わせよう!」をめあてに、東北地方について調べたことを、グループごとに発表しました。
ひとりひとりが、自分の興味関心をふまえて決めたテーマで、調べたことをスライドにまとめ、それを示しながらプレゼンしていました。東北地方の自然、言葉、食べ物、観光、歴史などなどいろいろなテーマがあり、個性があらわれていてよかったです。スライドも、写真や文字に工夫があり、わかりやすくまとめていました。説明も、決められた時間におさめ、ポイントがよくわかるものでした。みんな、さすがです。
「あ!」「いいね」「うーん?」「え!?」「おお!」を言わせることができたかな?
特にありません。