文字
背景
行間
校長室便り
校長室便り
【中2】「数学」の授業見学(安藤先生)
5月23日(月)5限目、中学2年3組の「数学」の授業(安藤先生)を見学しました。
今日のめあては「加減法を使って 連立方程式を解こう」です。計算問題を解く1日目でした。
今日のめあては「加減法を使って 連立方程式を解こう」です。計算問題を解く1日目でした。
授業では、まず、この時間で解く問題が示され、それを時間内で解いていきます。
自分で解ける生徒はどんどん進めることもでき、疑問が生じた生徒は、グループ内の仲間に教えてもらいます。
得意な生徒は、どんどん教えてくれています。
問題が全部解けた生徒は、答えを確認に来ていました。
ノートも試行錯誤しながら、工夫していました。
その間、先生は、あえて教えようとせず、解くヒントや考え方をさりげなく伝えています。生徒たちは、自分のペースで問題を解くことができるので、安心して集中することができます。
最後に、今日のまとめの問題(これができれば、今日のめあては達成)をみんなで解いていきます。
このような授業の進め方により、一斉に同じペースで問題を解くのではなく、自分のペースで、分からないときは気軽にグループ内で聞くことができるようになりました。その分、先生は生徒の理解の様子や苦手意識などを把握しています。
その結果、一人も取り残さない数学の授業を進めています。現在、安藤先生とペアを組んでいる山田先生も同じやり方で指導しており、軌道に乗ってきているようです。
【高校】「読書コンシェルジュ」推薦図書
5月23日(月)昼休み、高校の図書委員会が開かれ、高校3年1組の山口幸彩さんから、「読書コンシェルジュ」の紹介がありました。山口さんは、高校1年生の頃から、県の「読書コンシェルジュ」として活躍しており、「中サポ通信」4月号で、「中学生必読のこの一冊」を紹介しています。
読書コンシェルジュ.pdf
「読書コンシェルジュ」は、県から任命されて読書の楽しみや意義を同世代に伝えようと活躍する高校生たちです。山口さんは、本校生で唯一、任命されました。今回、中学生向けの本として、中学1年生の時に読んだ佐藤多佳子著「一瞬の風になれ」を紹介してくれました。
図書委員会で発表する山口さん。これまでの活動の締めくくりとして、読書の達人からのメッセージを伝えました。
【中高】本日から教育実習が始まります
5月23日(月)、今日から「令和4年度 教育実習」が始まりました。中学校4名、高校5名、計9名で、実習期間は2週間(1名),3週間(5名),4週間(3名)です。

教科や科目については、中学(社会1,保健体育2、英語1)、高校(国語1,日本史1,世界史1、保健体育1,英語1)です。期間中、旭城大運動会などのイベントもありますので、生徒の皆さんからも、積極的に話しかけてみてください。
教科や科目については、中学(社会1,保健体育2、英語1)、高校(国語1,日本史1,世界史1、保健体育1,英語1)です。期間中、旭城大運動会などのイベントもありますので、生徒の皆さんからも、積極的に話しかけてみてください。
身近な風景 ~これは何?
5月22日(日)佐野市富士町の梅林公園で見た風景です。
今日は気持ちの良いお天気でしたが、下の写真で一面の白い花は何でしょうか?
今日は気持ちの良いお天気でしたが、下の写真で一面の白い花は何でしょうか?
少し寄ってみましょう。
シロツメクサです。
それでは、この黒い粒々は何?
少し寄ってみました。一つ一つは7ミリくらいの大きさです。
一つ一つが、アズマヒキガエルの幼体です。この日、水辺から陸に向かって、一斉に這い登っていました。千匹くらいはいそうです。このうち何匹が、成体になれるのでしょうか。
【高校】ボート部「女子ダブルスカル」優勝!
5月22日(日)、長野県下諏訪町「下諏訪ローイングパーク」で行われた「第45回 信毎諏訪湖レガッタ」2日目で、女子ダブルスカルの藤倉・堀越組が、見事、優勝しました。おめでとうございます。
優勝の賞状とメダル・盾をいただきました。
2人から、コメントが届きました。
「私たちボート部は5月21日、22日に長野県で行われた「諏訪湖レガッタ」に参加してきました。皆様の応援のおかげで、私たちは女子ダブルスカルで優勝することができました。今までたくさん悔しい思いをした分、今回の優勝はとても嬉しかったです。今後も、応援してくださっている方々に良い報告ができるよう、練習に精進したいと思います!」藤倉・堀越
さらに、顧問の増田先生も、「成人女子シングルスカル」で、第2位となりました。おめでとうございます。
賞状とメダルをいただきました。
ボート部の皆さん、お疲れさまでした。優勝した藤倉さん、堀越さんだけでなく、それぞれの種目で、着実に力を付けていることがわかりました。これからも応援しています。
【高校】ラグビー部、合同練習
5月21日(土)午前中、今日は、3校合同での練習会を開催していました。本校に加えて、宇都宮工業高校、足利大学付属高校の生徒が一緒に練習をしていました。

本校の岩上君が中心となって練習を進めていました。
本校の岩上君が中心となって練習を進めていました。
【中学】ラグビー部の活動見学
5月21日(土)午前中、中学ラグビー部が練習をしていました。外部の指導者にもきていただき、女子の大会に向けて、練習をしていました。
一つ一つの練習に、どういう場面を想定しているのかを確認しながら取り組んでいるのが、印象的でした。
【中学】テニス部の活動見学
5月21日(土)午前中、中学テニス部が練習をしていました。

1年生は22名が入部しましたが、ほとんどは初心者ですので、基礎から学んでいます。
1年生は22名が入部しましたが、ほとんどは初心者ですので、基礎から学んでいます。
2,3年生は、別メニューで練習しています。
*テニス部は、今年度、部員が激増しましたので、1年生は安藤先生、2,3年生は富永先生、と分けながら、練習を進めていました。
【中学】野球部の活動見学
5月21日(土)午前中、中学野球部が練習をしていました。今日は副顧問の木村教頭先生が指導をしていました。
楽しそうに練習をしていました。
【高校】ボート部「諏訪湖レガッタ」決勝進出!
5月21日(土)、長野県下諏訪町の「下諏訪ローイングパーク」にて、「第45回 信毎諏訪湖レガッタ」第1日目が行われました。

諏訪湖の会場にて
諏訪湖の会場にて
<第1日目の結果>
女子シングルスカル 藤倉 決勝進出
女子ダブルスカル 藤倉・堀越組 決勝進出
福知・高瀬組 決勝進出
男子シングルスカル 青木 準決勝進出
男子ダブルスカル 予選敗退
明日は朝8時から、男子シングルスカルの準決勝が始まります。
<諏訪湖>
<下諏訪ローイングパーク>
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
5
8
2
3
6