活動の記録

2024年2月の記事一覧

【職員】一年ぶりの雪景色

6日(火)の朝、昨日から続く降雪により、校庭も雪で真っ白でした。

 

本日は、積雪の関係で2時間遅れの登校となりました。

生徒達の登校を前に、職員で昇降口や駐輪場周辺の雪かきを行いました。

 

また、今週末には附属中の新入生オリエンテーションが行われます。

体育館北側は日が当たらず、雪が溶けずに凍結してしまうため、念入りに雪かきを行いました。

【中学】要請訪問

5日(月)に、栃木県総合教育センターによる要請訪問を実施ました。

 

栃木県総合教育センターの8名の方にお越しいただき、3校時と4校時に公開授業を、午後に研究協議・全体会を行いました。

 

3校時:公開授業①

 国語・CTP(1年1組・2年3組、石塚先生・粂谷先生)

【2年生が1年生の班にローテーションで回りアドバイスをしています】

 

 社会(2年2組、高野先生)

【『関東地方の意外性』を発表するための準備をしています】

 

 数学(2年1組、柾木先生・安藤先生)

【『佐野はどれくらい暑いのか』についてstatlookを使って分析・発表しています】

 

 道徳(1年3組、根本先生)

【Mentimeter を活用して生徒の考えをリアルタイムで授業に取り入れています】

 

4校時:公開授業②

 国語(2年1組、北堀先生)

【Teams を活用して意見の発表や共有を行っています】

 

 社会(2年3組、宍戸先生)

【3時間目の『2年2組社会』の続きとなる授業です】

 

 数学(3年3組、安藤先生・山田先生)

【グループごとに円周率の様々な求め方を発表しています】

 

 道徳(2年2組、飯田先生)

【Jamboardを使って班の意見をクラス全体で共有しています】

 

午後の研究協議・全体会では、それぞれの授業について、栃木県総合教育センターの先生方から指導・助言をいただきました。

【中3】パレットフェスタに参加しました

2月3日、佐野市文化会館で行われたパレットフェスタ(男女共同参画講演会)に3-1西島陸央さん、3-3田中さつきさんが参加しました。

                                                              終了後にパチリ!

               上智大学教授の三浦まりさんを囲んでのシンポジウム

                      西島さんの発表の様子

                    田中さんの発表の様子

              学校代表で佐野ケーブルテレビの取材を受けました

 

西島さん、田中さんは昨年、日光市で行われた「G7こどもサミット」に参加し、男女共同参画社会について学んできました。今回、佐野市の男女共同参画ネットワーク様からお声がけをいただき、参加の運びとなりました。2人とも今まで学んできたことを、自分の言葉で堂々と発表していました。

(2人の感想)

・男女平等の難しさと、メリット、デメリットを学ぶことができました。男女の「平等」を実現するために、男性の立場を下げるのではなく、女性の立場を上げていくことが大切だと思いました。(西島陸央さん)

・私は、シンポジウムというものに初めて参加したので緊張しましたが、今までの経験を活かして自分の意見を述べることができました。今回の貴重な経験を大切にして、これからも頑張っていきたいです。(田中さつきさん)

【中学】ビブリオバトル学年代表決定!

2月2日、ビブリオバトルの学年代表決定戦が行われました。その様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はクラス代表者が事前に発表を収録し、その映像を各クラスで流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          1年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          2年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           3年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        各クラスで投票を行いました

 投票の結果、学年代表が次の通り決定しました。

 1年生代表 金田こころさん(1-2)

 2年生代表 舘野 龍馬さん(2-2)

 3年生代表 糸雅弘太郎さん(3-3)

 各学年代表者は2月15日(木)の決勝戦で「佐附中ベストビブリオバトラー」をかけて戦います。学年代表者の皆さん、頑張ってください!

【中学】家庭科の授業の様子(中学3年2組、保科先生)

2日(金)の7時間目に行われた「中学3年2組 家庭科」の授業の様子を紹介します。

 

本時は「豆腐白玉のみたらし風」を作るという調理実習で、中学3年生にとっては約2年ぶりの調理実習でした。

レシピに従って、団子やみたらしのタレをすべて手作りします。

【団子も一つ一つ手作りします】

【丸めた団子を茹でています】

【手作りのタレをかけて完成です】

 

どの生徒もとても楽しそうに活動に取り組んでいました。

ぜひ自宅でもチャレンジしてみましょう。