文字
背景
行間
部活動日誌
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第8節
8月23日(水) 佐野市運動公園第2多目的球技場にて
佐野東 対 佐野 2-0
途中、雷雨で中断し集中力を保つのが難しい中、最後まで主導権を握りながら、勝利することができました。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~8月国体~
夏の終わり より先に、8月の終わり が近づいてきました。
残暑厳しい日々ですが、皆さまお元気ですか。
夏真っ盛りの8月6日、我らが 佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班 は山形県で開催されたインターハイ(全国高等学校総合体育大会)に臨みました。
インターハイでの様子が届きましたので、お写真ともにご紹介いたします!
ウォータースポーツ部カヌー班の悲願、インターハイ出場 を 達成 しただけでなく、入賞 も果たすことができました!
サービスショットもバッチリです!
そして、競技で見せる表情 とは 打って変わって、笑顔いっぱいの お写真もいただきました!
ウォータースポーツ部カヌー班の皆さん、お疲れさまでした!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~佐野市壮行会~
2023年の処暑、二十四節気では「暑さの峠を越した頃」ーー。
今年の処暑は残念ながら名ばかりとなってしまいそうですが、皆さまお元気でしょうか。
終わりの見えない暑さを吹き飛ばす快進撃を続けている、佐野東高校ウォータースポーツ部カヌー班。
ウォータースポーツ部カヌー班は全国大会への出場が決定しています。
今回は、大会に向けた佐野市壮行会の様子をお届けします。
佐野東高校と、佐野市の期待を一身に受けて全国大会の舞台で ベストを尽くします !
素敵な笑顔 と、確かな技術 を持って大会に臨みます。
結果の報告にご期待ください!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~7月大会~
残暑 も厳しい今日この頃、皆さまお元気ですか。
さて、今回は ウォータースポーツ部カヌー班 が参加した 国体関東ブロック大会 の結果をお知らせします!
今回の大会は、7月2日に山梨県で開催されました。
祝 国体出場!
鹿児島県で開催される 特別国民体育大会(国体) に、我らが ウォータースポーツ部カヌー班 が出場します!
その様子は後ほどご紹介しますので、ご期待ください!
今回は、ウォータースポーツ部カヌー班のお写真とともに終わりたいと思います。
茶華道部 夏の活動報告
お盆 も終わり、どこか寂しさのある残暑が広がる今日この頃、皆さまお元気ですか。
さて今回は、四季を慈しむ 茶華道部 より 夏の便り が届きましたので、皆さまにお伝えします。
8月3日にあしかがフラワーパークを会場に、栃木県高等学校文化連盟茶華道部会南部地区交流会が開催されました。本校茶華道部の1,2年生が参加してきました。茶道部員はハーバリウム体験、華道部員は寄せ植え体験をしながら、他校の生徒の皆さんと交流してきました。それぞれ自分のセンスを信じながら真剣に取り組み、楽しい体験となりました!
こちらは ハーバリウム 。
ハーバリウムとは、研究用に植物を長期間保存する方法として生まれ、現在では鑑賞用として親しまれている インテリアフラワー の一種で、プリザーブドフラワー(保存用に加工した生花)やドライフラワー(自然の色合いや形を残し乾燥させた花)をハーバリウム専用のオイルに浸したものです。この加工により、お花本来の瑞々しさを長期間保ちながら、世話や手入れは一切不要でお花を楽しむことができます。
こちらは 寄せ植え 。
寄せ植えとは、ひとつの土に複数の植物を植えることです。同じ鉢で複数の植物を楽しみ、個性を出した鉢を作ることができる一方、複数の植物の育ち方やそれぞれの植物に適した土や肥料の把握など、作り手の技量や知識が試される植え方でもあります。
感覚 、知識 、彩り ーー
部員皆さんの世界を、自由に表現できたことと思います。
男子サッカー部 夏強化合宿遠征について
8/8(火)~8/10(木)の2泊3日で、常陸大宮市に強化合宿遠征に行ってきました。
人工芝のグランドで、3日間、他県のチームとの練習試合を中心にトレーニングしました。
2日目は雷で思うようなスケジュールをこなすことができませんでしたが、3日間を通してチームの連携と団結を高める有意義な時間を送ることができました。
この経験を活かして、8月下旬からの後期リーグと全国高校サッカー選手権県予選に向けて、頑張っていきたいと思います!!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第7節
7月29日(土) 壬生高校 にて
佐野東 対 小山南B 4-0
猛暑の中、良い守備から攻撃に展開することができ、勝利することができました。
前期はこれで終了です。後期に向けて成長していきましょう!!
令和5年度 書道部 1学期活動報告
6月10日(土)足利高校書道部と合同で、足利市のアピタコムファーストで書道パフォーマンスを実施してきました。学校外での発表は初めてでしたが、大勢のお客さんの前で楽しく発表することができました。
7月7日、第105回全国高校野球選手権記念栃木大会の選手の皆さんの応援のため、県営球場の正面入り口に横断幕を掲げました。「勇猛果敢」という文字を心を込めて書きました。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第6節
7月15日(土) Luxperior Football Park にて
佐野東 対 壬生 3-3
酷暑の中、厳しい試合展開で、勝ち切ることができませんでした。
一つ一つの試合を大切にして、それまでの準備をしっかり行うようにしたいです。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~6月大会・関東大会編~
梅雨明け宣言が待ち遠しい今日この頃、皆さまお変わりありませんか。
日本の夏 に負けないほどの ホット なニュースが、我らが ウォータースポーツ部カヌー班から 届きました!
熱いメッセージとともにご覧ください!
嬉しい結果の報告とともに、素敵なお写真を 2枚 いただきました!
今後も 活躍を続ける ウォータースポーツ部カヌー班への応援を、どうぞよろしくお願いします!
華道部 小原流学生いけばな競技会北関東大会の結果について
5月下旬から6月にかけて小原流学生いけばな競技会北関東大会がインターネット上で開催されました。
昨年からリニューアル開催となった「学生いけばな競技会」は、全国どの場所からでも参加出来るインターネット上のいけばな競技会です。
本校は今年度初めて全員で参加しました。
北関東大会の指定花材は【ひまわり2本】【ドラセナゴットセフィアナ2本】【ブルースター2本】でした。
各自、花材と向き合い丁寧に生けた結果、団体戦で優勝することが出来ました。また、個人では優秀賞4人、準優秀賞4人、佳作7人選ばれました。
各地区大会の優勝校は9月に行われる全国大会に参加します。本来ならば3年生は葉聖里祭で引退ですが、全国大会まで続けてくれることになりました。
北関東大会にエントリーした全員の作品を紹介します。(順不同)
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~6月大会~
梅雨 を飛ばして 夏 がきたような天気が続く今日この頃、皆さま夏バテになっていないでしょうか。
夏の暑さ に負けないほど ホット なお知らせが、ウォータースポーツ部カヌー班から届きました!
選手の皆さんがたくさんの “優勝” を持って帰ってきてくれました!
今後も活躍を続けるウォータースポーツ部カヌー班をよろしくお願いします!!
箏曲部 発表会報告
古くから日本の文化を支え、今日も日本人に広く親しまれている弦楽器、琴。
佐野東高校には、そんな琴の演奏を主とした部活 “箏曲部(そうきょくぶ)” があります。
今回は、その箏曲部から演奏会の報告です。
6/10(土)に宇都宮市の栃木県教育会館で日本音楽部会春季発表会が行われました。1~3年生16名が吉崎克彦先生作曲の「グリーン・ウインド」を演奏しました。3年生にとっては最後の演奏、1年生にとっては初めての発表会でした。それぞれが練習の成果を発揮し、力を合わせて演奏を行いました。
全員が揃って演奏している様子は、味があって素敵ですね。
この発表会で引退となった3年生と、これから部を率いていく2年生、そして新たに加わった1年生それぞれの活躍に、どうぞご期待ください!
第105回野球選手権大会栃木大会
7/7(金)に第105回野球選手権大会栃木大会の開会式が行われました。
本校の書道部の作品が展示されました。
9日には一回戦が行われ、惜しくも鹿沼高校に4-5で敗れてしまいましたが、とてもいい試合でした。
観客の方からは感動したとお褒めの言葉を頂きました。
本日から新チーム2年生1名、1年生5名で始動となります。
まずは筋力トレーニングを中心に身体作りをしていきます。
応援よろしくお願いします。
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第5節
7月8日(土) Luxperior Football Park にて
佐野東 対 栃木シティB 0-4
厳しい展開で、なかなか好機もなく完敗でした。
この敗戦を糧にして、強くなっていくことを期待しています!!
南部支部サッカー4級審判取得講習会
6月25日(日)本校体育館にて
本校を会場に、南部地区の高校1年生を対象にして、サッカー4級審判取得講習会が開催されました。
講義と実技を中心とした講習会を皆さん真剣に聴講していました。
これにより、サッカー4級審判の資格を取得し、リーグ戦や練習試合で積極的にレフェリーができることになります。
ルールを深めることは、サッカースキル向上にも繋がります。頑張ってください。
男子バレーボール部 インターハイ予選
6月11日(日)に、「令和5年度 全国高等学校総合体育大会 バレーボール競技 栃木県予選会」が益子町総合体育館で開催されました。
男子バレーボール部は1回戦 真岡高校を相手に善戦しましたが、結果は0-2と残念ながら敗退しました。
3年生にとっては最後の引退試合となりました。3年間の練習の成果を発揮した、キラリと光るプレーが随所に見られた試合でした。3年生お疲れ様でした。
試合後に体育館の前で撮影した集合写真を掲載します。
これからは2年生が率いる新体制のチームです。3年生がいなくなる穴は、プレーのみならず精神的にも大きいですが、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第4節
6月18日(日)壬生高にて
v.s 小山B 2:0
1・2年生の新チームで臨んだ初陣を見事に勝利することができました。
30℃を超える暑さの厳しいコンディションの中、よく走ってくれました。
先輩たちに負けない良いチームを作って、頑張っていきましょう!!
佐野東高書道部 書道パフォーマンス‼
R5年6月10日、足利コムファーストにて佐野東高・足利高 書道部の合同パフォーマンスが行われました。佐野東高校は初の外部でのパフォーマンスでした。限られた時間で10名の部員で詩や言葉を考え、音楽選びと音楽に合わせて書く練習などを重ね本番では、多くのお客様にその成果を見ていただくことができました。緊張をしましたがよい経験となりました。この経験をいかして今後もまた部員一同で練習をしていきます。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~OBとの再会~
湿気で空気も気持ちも重くなりがちな今日この頃、皆さまお元気でしょうか。
さて、梅雨の 湿気 を吹き飛ばすようなお知らせが、ウォータースポーツ部 より届きました!
5月15日から6月2日までの3週間、佐野東高校に 教育実習生 が来ていました。
その中には、なんとウォータースポーツ部の OBが2人!
佐野東高校の卒業生と、いつか机を並べてお仕事できる日が来ると思うと今から楽しみですね!
3週間の教育実習で得た 経験 や 学び を生かし、夢へと羽ばたいてくれる ことでしょう。
OBのおふたり、教育実習お疲れさまでした!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~新入部員~
2023年、早くも折り返しが近づいていますね。
梅雨でじめじめとした日々ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
新年度の幕開けから早くも2か月が過ぎ、目まぐるしい変化も一旦落ち着きましたね。
さて、今回は ウォータースポーツ部 から新入部員のお知らせです。
笑い声が聞こえそうなほどの 弾ける笑顔 が素敵ですね!
彼らの 活躍の様子 が届きましたら、ご報告いたします。
ぜひご期待ください!
男子サッカー部 全国高校総体県予選会 1回戦
6月3日(土)日光丸山運動公園サッカー場にて
対 宇都宮白楊 1-2
良い勝負してくれましたが、残念ながら敗れてしまいました。
これで、ほとんどの3年生が引退となります。今まで本当にお疲れさまでした。
チームを引っ張ってくれた姿は必ず後輩に引き継がれます。
1・2年生、先輩のように頑張りましょう!!
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
定期演奏会開催♪
6月4日(日)佐野市文化会館大ホールで定期演奏会を開催しました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。皆様のお陰で無事開催することができました。心から感謝申し上げます。この様子は、佐野ケーブルテレビの「さのニュース」や7月24日~30日の「街ネタ@プラス」で放送予定です。ご覧ください。
また、来年の定期演奏会でお会いできることを楽しみにしております。
陸上競技部 活動報告 ~県大会・春~
梅雨と夏が足並みをそろえて押し寄せつつある今日この頃、
このページをご覧の皆さまにおかれましては、体調を崩されていないでしょうか。
さて、今回は 陸上競技部 からの活動報告です。
これは余談ですが、陸上競技の歴史は古く、古代ギリシアで催されたオリンピア祭での競技会に由来し、現在まで続いている人類史上最古のスポーツといわれています。
(ちなみにこの当時の祭典が現在のオリンピックの原形とされています)
躍動感溢れるお写真とともに、大会の結果報告が届きました!
5月12日(金)~15日(月)に令和5年度栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会がカンセキスタジアムとちぎで行われました。
男子走幅跳で、3年生の関谷彰太が第4位に入賞しました。
部員は少数ですが、専門の顧問がなんと3人もいます。佐野東高校で陸上競技を一緒にやりましょう。
専門の顧問が 3人 ! 手厚いバックアップ体制です!
報告とあわせて、凛然とした 表情を収めた集合写真もいただきました!
充実した環境で全力を尽くせる陸上競技部、興味のある方はぜひ一度見に来てください。一緒に活動しましょう。
男子サッカー部 2023年度 リーグ戦 第3節
男子サッカー部 リーグ戦 第3節
5月7日(日)足利高校にて
v.s 足利 1-2
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
コーラス部・吹奏楽部第14回定期演奏会開催♪
日 時 令和5年6月4日(日) 13:30開演 13:00開場
開 場 佐野市文化会館
入場料 無料(全席自由)
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ダンス部 3月の活動報告
身体を動かすことの魅力は、頭からつま先、時にはなびく髪をも活かして表現できることです。
全身を使った表現といえば、ダンス!
今回はダンス部からの活動報告です!
令和4年度佐野東高校卒業式 ダンス部記念撮影
R5.3/1 第1体育館
今年も3年生が素敵な女性になって卒業しました。3年間ダンス部で経験した様々なことが、今後の人生を大きく支えてくれます!強くてしなやかで、優しくて華のある素敵な皆さんに♡
2022(令和4)年度の卒業生の写真です!
きっと新天地でも強く、しなやかに、そして華やかに活躍されることを応援しています。
春の公式大会 第16回日本高校ダンス部選手権
東日本大会 R5.3月28日(火) スモールクラス 出場
会場:サイデン化学アリーナ・メインアリーナ(埼玉県)
R4年度1年生9人で出ようとたくさん練習しましたが、色々あって本番は3人減の6人で頑張りました!前日に場所等たくさん手直しして大変でしたが、思いっきり踊れました!昭和初期の女性をイメージした作品で清楚なスタートから、激しいダンスへ変化させる展開でした。東日本の70校が出場。参加校のたくさんの作品も生で見学出来てとてもいい経験になりました。
*会場内は撮影禁止なので、会場の外での写真と服装です。
練習を積み、当日までに色々なことを乗り越え、本番で全力を出し切れたそうです!
(清楚なスタートから激しいものへと展開するダンス、本番を見られなくて残念です)
報告とともに、色鮮やかな衣装に身を包んだ写真を掲載します!
華やかで、力強いダンス部の今年度の活躍、ぜひご期待ください!
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~高校総体~
春も終わりに近づき、この頃は暑いと感じる瞬間も増えてきました。
暑さが増すと、どうしても 涼 を感じたくなります。
涼を感じる絶好のスポットといえば、やっぱり 川 !
川といえば、欠かせないのが ウォータースポーツ !!
ということで今回は、佐野東高校が世界に誇るウォータースポーツ部のカヌー班から、
佐野の猛暑をも吹き飛ばす ホット なお知らせです!
栃木県高等学校総合体育大会
兼関東高等学校カヌー大会栃木県予選大会
男子カヤックシングル 女子カヤックシングル
優勝 藤野倖成 川島菜乃香
2位 北田惟翔 齋川華音
3位 湯澤椋 藤田真帆
4位 岩本鼓矢 金村涼
5位 飯塚爽太 井野彩加
6位 安藤拓真 奥山愛子
男子カヤックペア 女子カヤックペア
優勝 湯澤・藤野 井野・奥山
2位 北田・岩本 川島・金村
3位 安藤・飯塚 藤田・齋川
男子カヤックフォア 女子カヤックフォア
優勝 湯澤・藤野 川島・藤田
北田・岩本 金村・齋川
2位 安藤・飯塚 井野・奥山
白木原・戸野塚 野村・山根
3位 青山・久保
髙橋・松下
上記の者は、関東大会出場となります。
優勝はもちろん、トップ3をほとんど占める素晴らしい戦績!です。
関東大会でもぜひ素晴らしい結果を持って帰ってきてくれると応援しています!
素晴らしい結果の報告とともに、その時の様子の素敵なお写真です。
部員の皆さんの 凛々しい 表情が素敵です。
勢いの止まらないウォータースポーツ部の応援を今後もよろしくお願いいたします。
茶華道部 春の活動報告
日増しに春が 遠ざかり 、日に日に夏が 近づいて いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節の話題から始めるのは、四季がはっきりしている日本ならではですが、
ご存知の方も多いと思いますが、日本人は古来より四季を楽しむための工夫を凝らしていました。
数あるものの中から、今回は ”茶道” を紹介したいと思います。
佐野東高校には茶道部があり日々和に触れ活動をしています。
そんな茶道部から、素敵なお写真とともに部活動のお知らせです!
茶華道部(茶道)です。
木曜日、家庭科棟3階の茶道部部室でお稽古しています。
4月のお菓子は、「唐衣」、「行春」、「藤の花」でした。
季節のお菓子をいただきながら楽しく活動しています!
入部希望者大歓迎です!!
こちらは ”行春(ゆくはる)” という和菓子です。
調べた限りでは、春を楽しむための逸品だそうです。
こちらは ”唐衣(からころも)”、この名前は伊勢物語の短歌に由来するものです。
先ほどの行春とは打って変わって、夏をイメージしたものだそうです。
今回最後に紹介するのは ”藤の花” 、こちらは実際の花をかたどったものだそうです。
藤の花はフラワーパークや、アニメ等で登場しているので、
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに、和菓子では夏を表現したものとして知られているそうです。
今回は春から初夏にかけてを楽しむ和菓子を3つ紹介しました。
和菓子に興味を持った方、四季を楽しみたい方は、
ぜひ 茶道部 を覗いてみてください!
男子サッカー部 県総体兼関東予選大会 2回戦
県総体兼関東予選大会 2回戦
4月25日(火)佐野市コンチネンタルホームフィールドにて
v.s 足利 0-4
敗退してしまいましたが、リーグ戦やインターハイ予選に向けて、頑張ります!!
5/3(祝水)はファッションショー!
皆さん、こんにちは♪ 服飾部です。
今年も、5/3(祝水)に、こどもフェスティバルinSANO2023(佐野市こどもの国)にて、
ファッションショーをすることになりました!
モデルやスタッフさんが集まり、衣装合わせや振り付けの練習中です
皆さんぜひ、見に来てください!
バドミントン部 活動報告
暑かったり寒かったりと目まぐるしい日々ですが、皆さまお元気でしょうか。
佐野東高校は今日も、気温差に負けないほどの活気に溢れています!
今回は、そんなパワーみなぎるバドミントン部からの嬉しいお知らせです。
4月16日(日)に佐野市民体育館で開催された令和5年度佐野市春季バドミントン大会にバドミントン部60名が参加しました!男女ダブルスB~Dクラスに参加し、女子Dクラスで藤原・福島ペアが優勝、篠原・田所ペアが準優勝、関谷・岡部ペアが第3位、男子Dクラスで西城・大野ペアが準優勝、真秀・髙沢ペアが第3位となり、それぞれ表彰されました。
嬉しい戦績とともに、入賞した生徒の写真も掲載します。今後も応援の程よろしくお願いします。
男子サッカー部 県総体兼関東予選大会 1回戦
県総体兼関東予選大会 1回戦
4月22日(土)佐野市コンチネンタルホームフィールドにて
v.s 小山北桜 1-0
ウォータースポーツ部カヌー班より
学校生活といえば 部活!
日々の勉強から少し離れ、全力で体を動かすもよし、
あふれるアイデアを作品で表現するもよし。
ときに友人と競い合いながら、ときに自分自身と向き合いながら
教室ではできない経験を積める時間です。
佐野東高校は部活動にも全力で取り組んでいます。
本校には特色の1つでもあるこんな部があります!
”ウォータースポーツ部” です!
初めて耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんなウォータースポーツ部からのお知らせです。
ウォータースポーツ部カヌー班
遊水地練習開始
いよいよ本校カヌー部もシーズンインしました。既に全国の強豪校は、バンバン練習して試合にも出ています。佐野東高校はこれからが、勝負の時です。5月の県総体関東予選大会が行われます。今年は女子総合2連覇がかかっているため、気合いが入っています。
努力は裏切りません。練習を頑張った人が勝利するのです。本校カヌー部の座右の銘は
「継続は力なり」です。努力を続け技術を磨き、君も佐野東高等学校カヌー部で全国優勝を目指して頑張ろう!令和5年新入部員募集中!
お知らせとともに熱いメッセージもいただきました!
興味のある方は、ぜひ、ぜひ、ぜひ 見学に来てください!!
男子サッカー部 2023年度リーグ戦 第2節
男子サッカー部 リーグ戦 第2節
第2節:4月16日(日)思川緑地にて
v.s 小山北桜 5-0
華道部の活動について
本校華道部は小原流の市川先生に教えていただいています。4/12(水)に令和5年度最初のお稽古を行いました。1年生が10名以上見学に来てくれました。2.3年生が生けるお花をじっくりと見ていました。
<市川先生のお手本を見ています>
男子サッカー部 2023年度リーグ戦開幕
男子サッカー部 リーグ戦が開幕しました。
第1節:4月9日(日)LUXPERIOR FOOTBALL PARKにて
v.s 足利工 2-0
R4ソフトテニス部活動報告その2
お久しぶりです!今年度2回目の更新で申し訳ございません。(1回目はトピックスに掲載しております)ですが佐野東ソフトテニス部は元気に活動しております!
今年度もさまざまな大会・練習試合などに参加しました。
まず3年生,夏の最後の大会まで様々な苦労を乗り越えて頑張ってくれました。3年間お疲れさまでした!これから自分の夢へ次のステージで頑張ってください“
次に1,2年生,先輩方を見習い,さらにそれぞれ精進していきましょう!
大会では,南部支部新人大会で第5位,佐野市民秋季大会で優勝・準優勝・第3位などの良い成績をとれました!おめでとうございます!他の大会でも頑張りましょう。
また惜しくも結果を残せなかった選手たちもお疲れ様でした。
来年度さらに成長できるよう,勉強も部活も頑張っていきましょう!
吹奏楽部駅前コンサート開催♪
3月30日(木)14:00~佐野駅前交流広場において、駅前コンサートを開催します。
ぜひお越しください。
なお、雨天中止となります。
ウォータースポーツ部カヌー班 卒業式
ウォータースポーツ部カヌー班佐野市国体報告会
R4年度卒業生送別試合
3月5日に令和4年度卒業生の送別試合を行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、過去3年間は実施できていませんでしたが、久しぶりに開催する事が出来ました。
久しぶりに1~3年までの全部員が集合し、サッカーを楽しみました。
卒業生の皆さん、3年間お疲れ様でした。
1,2年生の皆さん、3年生が残してくれたものをさらに磨き、目標のベスト8進出を達成できるよう努力していきましょう。
R4年度男子サッカー部 活動報告
R4年度男子サッカー部 活動報告
〇部員数 1年15名 2年14名 3年15名 計44名
〇戦績
令和4年度栃木県高校総体兼関東高校サッカー大会県予選
1回戦 vs那須高校 9-1
2回戦 vs黒磯高校 7-0
3回戦 vs白鷗大学足利高校 0-4 ベスト16
令和4年度全国高校総体栃木県予選
2回戦 vs小山城南 5-0
3回戦 vs足利 0-3
令和4年度全国高校サッカー選手権大会栃木大会
2回戦 vs足利 0-2
令和4年度栃木県高校サッカー新人大会
1回戦 vs合同(壬生・小山北桜) 3-1
2回戦 vs宇都宮白楊 0-4
U18リーグ2部Aグループ 第10位
今年度はなかなか思うような結果に繋がらず、苦しい1年でした。新年度は、新入生の力も借りてさらにチームを強化し、県大会ベスト8を実現できるよう努力していきます。
新入生の皆さん、ぜひ男子サッカー部でともに充実した日々を過ごしましょう。第2グラウンドでお待ちしています。
ダンス部 あくと冬フェス
令和4年度陸上競技部実績
全国大会
〇第77回国民体育大会いちご一会国体陸上競技大会
少年男子Aやり投 第9位 永澤良太
〇第75回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会
やり投 出場 永澤良太
関東大会
〇令和4年度関東高等学校陸上競技大会
やり投 3位 永澤良太
〇第95回関東陸上競技選手権大会
やり投 出場 永澤良太
〇第26回関東高等学校選抜新人陸上競技大会
走幅跳 出場 関谷彰太
県大会
〇第68回栃木県陸上競技春季大会
やり投 第7位 永澤良太
〇第93回栃木県陸上競技選手権大会
やり投 第7位 永澤良太
〇第61回栃木県高等学校新人陸上競技大会
走幅跳 第2位 関谷彰太
〇第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会
やり投 優勝 永澤良太
〇第77回国民体育大会陸上競技栃木県予選会
やり投 優勝 永澤良太
ウォータースポーツ部カヌー班 医学センター測定
2022いちご一会とちぎ国体開会式・演舞
第34回全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸
硬式野球部 令和4年度活動報告
令和4年度 佐野東高校硬式野球部戦績
・第75回 春季栃木県高等学校野球大会
4月16日 栃木県総合運動公園野球場
1回戦 壬生・佐野東・足利清風 対 幸福学園
0 - 7(8回コールド)
・令和4年度 佐野市内親善高校野球大会
5月15日 佐野松桜G
1回戦 壬生・益子芳星・佐野東・那須 対 佐野松桜
7 - 10
・第104回 全国高等学校野球選手権栃木大会
7月11日 栃木県総合運動公園野球場
1回戦 壬生・益子芳星・佐野東・那須 対 鹿沼東
1 - 4
・第15回交流戦
8月21日 作新学院G
2回戦 佐野東・佐野松桜・足利清風 対 足利南高校
7 - 14(7回コールド)
・第75回秋季栃木県高等学校野球大会
9月12日 ヤオハンいちごパーク(鹿沼球場)
1回戦 佐野東・佐野松桜・足利清風 対 壬生・益子芳星・栃木翔南
7 - 10
・第13回1年生大会南部地区予選
10月15日 エイジェック佐野野球場(佐野市営球場)
1回戦 佐野・佐野東・佐野松桜 対 國學院栃木
10 ― 11(8回タイブレーク)
日頃より、本校野球部の活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。また、大会等では多くのご声援、ご支援をいただきありがとうございました。
現在部員は2年生4名(マネージャー1名)、1年生2名(マネージャー1名)の計6名(マネージャー2名)という少人数ですが、新入生とともに単独チームでの出場、そして大会での勝利を目指して活動しています。今年度は単独チームでの大会出場はできませんでしたが、他校の野球部員や指導者の方々とともに連合チームで活動することで、多くの刺激を受け、学びそして成長することができた1年間でした。野球ができる喜びを感じながら日々の練習に取り組んでいます。自ら考え、行動することができる人間になること、また地域の皆様からも愛されるような野球部となることを目指しています。今後ともよろしくお願いします。
文武両道を目指し、仲間とともに努力した日々は一生の財産です。中学生のみなさん、私たちとともに甲子園を目指し、一緒にグラウンドで汗を流しましょう!
令和4年度男子バレーボール部 活動報告
男子バレーボール部は3年生が引退後、2年生5名、1年生7名、マネージャー3名の計15名で活動しています。経験者が一人しかいないチームですが、全員で切磋琢磨し向上心を持って練習しています。また、他校との練習試合も行っています。
以下、今年度の大会の結果です。
◇南部支部春季大会
対 栃木
0-2 (13-25 15-25) 負け
◇県高校総体兼関東高等学校大会栃木県予選
対 栃木工業
0-2 (13-25 19-25) 負け
◇IH予選
対 足利工業
0-2 (23-25 12-25) 負け
◇全国高等学校選手権大会栃木県予選
対 佐野松桜
0-2 (11-25 15-25) 負け
◇栃木県南部支部新人大会
対 足利
0-2 (15-25 15-25) 負け
◇栃木県新人大会
対 矢板東
0-2 (17-25 11-25) 負け
やはり大会で勝つことは難しく、1セットもとることができませんでした。しかし、その悔しさを持って練習に励んでいます。3月に、佐野市で開かれる大会があります。今年度はその大会で最後となります。まずは1勝を目標とし、2勝3勝できるように残り1か月頑張ります!
以下、大会や練習試合等の様子です。