栃工トピックス

カテゴリ:報告事項

「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力・下野新聞掲載

◇「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力・下野新聞掲載

 11月1日(水) 17:30に巴波川幸来橋において行われました「うずまの竹あかり点灯式が、下野新聞
 11月2日(木)の紙面にて紹介されました。下記のリンクをご覧ください。

【「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力】
      うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力 栃木
                       (「下野新聞ホームページ SOON」より)

「先生は栃工高生」下野新聞掲載

◇「先生は栃木工高生」プログラミング出前講座・下野新聞掲載

 平成29年10月27日(金)栃木市立大宮南小学校で開催した「プログラミング出前講座」が、下野新聞10月28日(土)付・紙面にて紹介されました。

下野新聞10月28日付紙面
2017_10_28下野新聞.pdf      (2017/10/31 下野新聞社・転載許可済)

また、大宮南小学校公式ホームページにても詳しく紹介されました。
プログラミング教室

栃木地区合同交通指導について

◇栃木地区合同交通指導について

 9月22日(金)7:50~8:20 栃木駅前で本校代表生徒2名(電気科3年赤荻 秀弥 君電子科3年冨野 優樹 君
と引率教員1名が、栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催合同交通街頭指導」に参加いたしました。
 各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。

PTA研修旅行について

◇PTA研修旅行について
 9月2日(土) 「PTA研修旅行」が実施され、世界遺産「富岡製糸場」見学と軽井沢ショッピングプラザで
昼食、自由散策を行いました。
 富岡製糸場では、プロの解説者の方から、明治時代の貴重な輸出品の絹の生産のために作られた
製糸工場「富岡製糸場」の歴史や建物を中心に約1時間の説明を受けました。
 この研修で参加者43名の親睦が図れ、楽しい一時を過ごすことができました。
 参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
 
富岡製糸場
                    
富岡製糸場  
軽井沢シャッピングプラザ
                       
軽井沢ショッピングプラザ

工業系高校生のための工学講座について

◇工業系高校生のための工学講座について

 8月22日(火) 10:00ー15:30 宇都宮大学工学部で開催される「工業系高校生のための工学講座」が
行われました。
 内容は、
1 機械システム工学科
  「熱流体数値力学入門と学生Formula車両紹介」
2 電気電子工学科
  「電子工作と無線通信実験」
3 情報工学科
   「IoTデバイス作成体験」
4 建築都市デザイン学科
   「産業革命と建築・俊デザインおよび校舎改修事例の見学」
5 社会基盤デザイン学科
  「栃木県の地盤と地盤災害および実験施設見学」
です。
 工学講座の様子をご覧ください。
 開校式 阿山工学部長挨拶 工学講座製作風景(1)
     開講式 阿山工学部長挨拶            工学講座製作風景(1)
 工学講座製作風景(3) 工学講座製作風景(3)
      工学講座製作風景(2)              工学講座製作風景(3)
 工学講座製作風景(4) 工学講座説明風景.jpg
      工学講座製作風景(4)                 工学講座説明風景
※宇都宮大学工学部
  http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
            (宇都宮大学工学部ホームページ)