寄宿舎

健康指導(歯磨き指導)

 健康指導を行いました。今回は養護助教諭による歯磨き指導でした。はじめに虫歯予防についての話や正しい歯磨きの仕方などの説明を聞いた後、ブロックに分かれて染め出しをしました。鏡を見て磨き残しの場所を確認してから、磨き直しをしました。舎生達は、鏡を見ながら赤く染められた歯を、いつもよりも念入りに磨いていました。

趣味の講座

 「趣味の講座」が始まりました。例年どおり、舎生の希望をとり、4つの講座に分かれて月に2回、水曜日に活動を行っています。今回は工作部と音楽部の活動を紹介します。
 工作部はこの日、しらさぎ祭に展示する大きな絵の下絵を描きました。紙飛行機というテーマに沿って、自分のイメージする空や宇宙、エジプトの風景など発想力にあふれた絵を熱心に描いていました。
 音楽部は自分が好きな打楽器を選び、2拍子、3拍子、4拍子を一人ずつ鳴らしてみました。最後に二人組みになって、相手と音を合わせて楽しむ活動を行いました。
 

第1回舎生交流会

 寄宿舎で舎生交流会が実施されました。今回はソフトバレーボールを使用してドッジボールを行ないました。準備体操をした後、チーム決めのくじ引きをし、3チームに分かれリーグ戦形式で行いました。パスを回した連係プレイなどとても白熱したバトルが繰り広げられました。どのチームも勝利を目指し一丸となって頑張っていました。そのような中でも先輩が後輩にボールを譲ったり、時にはやさしく投げたりなどみんなが楽しめるように配慮する姿も見られました。勝ったチームも負けたチームもとても楽しく活動に参加することができました。
 

端午の節句

 端午の節句を行いました。端午の節句の由来の話を聞いた後、男女に分かれて、男子は新聞紙と折り紙でかぶと作りを、女子は鯉のぼりに色を塗りました。個性あふれるかぶとや鯉のぼり、舎生全員がそれぞれの目標に向かって成長していくことを願っています


寄宿舎交流会

 寄宿舎交流会を行いました。部屋ごとの自己紹介や、レクリエーションを行いました。レクリエーションはオセロゲームを行いました。白と黒に塗られた模造紙(駒)をランダムにおき、それをチーム対抗で一斉にスタートして駒をめくり合うゲームでしたが、制限時間いっぱいチームのために走り、駒をめくったりめくり返したりと、どのチームもとても白熱して盛り上がり楽しい時間を過ごしました。