寄宿舎

避難訓練

 18:30から地震・火災を想定した避難訓練を行いました。暗い中の訓練でしたが、舎生たちは常備灯で足元を照らしながら気を付けて避難することができました。実習期間中のため、不在の舎生が数名いましたが、点呼をとると、「◯◯さんは実習のためいません。」と同室の舎生がきちんと答えることができていました。また、中学部生を高等部生が優しく誘導する姿も見られました。日々の生活や、訓練を重ねることで自分の役割を理解し、真剣に訓練に臨めるようになってきました。
   

お月見会

 お月見会を行いました。お月見会についての由来を聞いた後にブロックごとに別れてお供え物の団子作りを行いました。初めて作る舎生もいましたが、一人一人が一所懸命に粉を丸めて作り、寄宿舎ロビーに飾りました。その後、おやつに、月に見立てたドーナツを食べ楽しいひとときを過ごしました。
  

舎生会全体会

 毎月最後の水曜日に、舎生会全体会を行っています。舎生会役員の進行により、全舎生で月の目標や、余暇活動、舎生会活動について話し合いをしています。舎生みんなで意見交換することにより、毎日の生活がより快適に充実したものとなっています。
  

日課3

 寄宿舎では、様々な生活技術を身に付けるために、舎生の実態に応じて、日課に合わせ日常生活動作を繰り返し行うことで、できることを自然と伸ばし、増やしています。
 浴室掃除もその中の一つです。自分たちが入浴した後、男女それぞれにスポンジを使って浴槽を洗い、デッキブラシでタイルを洗う等して掃除し、清潔に保ち、毎日気持ちよく入浴できるようにしています。
  

救命救急講習

 寄宿舎では、舎生の命と安全を守るため、毎年、夏休みに救命救急講習を受けています。今年も栃木消防署の方に来ていただき、職員全員で、緊急時に備えてしっかりと講習を受けました。