全体

寄宿舎 七夕

寄宿舎で七夕会が行われ、ブロックごとに、職員から七夕の由来を聞きました。その後の七夕に関するクイズコーナーでは、積極的に手を挙げて答える姿が見られました。最後にそれぞれの願いごとを書いた短冊を飾りました。他舎生の願いごとに興味を持ち、話題が広がって楽しいひとときを過ごしました。

   

寄宿舎 1学期 健康指導

「夏休みの過ごし方」について健康指導が行われました。健康な毎日を過ごすためには睡眠、食事、運動を中心に規則正しい生活をすることが大切であることを確認しました。また、衛生面については、入浴や着替え、爪切りについての話を聞きました。最後に、新型コロナ感染症対策についても、手洗いうがいを適宜行い、人が集まる場所に出かける時にはマスクを着用し人との間隔を取ることを再確認しました。

   

肢体不自由教育部門 小学部4~6年「クラブ活動」

7月5日に小学部高学年の児童がクラブ活動を行いました。今回は、2グループに分かれて魚釣りをしました。他の子が魚釣りをする姿を真剣に見たり、魚を釣り竿で一生懸命釣ったりする姿が見られました。時間内に、全部の魚を釣り上げた子もいました。笑顔があふれる楽しい時間となりました。


                 

肢体不自由教育部門 中学部「校外学習」

 6月24日(火)3、4組生徒4名がイオン栃木店へ校外学習に行ってきました。今回は、家から頼まれたものを買ってきました。食品売り場やパン屋、百円ショップなどに行き、頼まれた品物を選び、買ってくることができました。季節感あふれる店内の様子も見学しながら、楽しく買い物することができました。

知的障害教育部門 高等部「校内等における実習」

6月6日~17日までの10日間、校内等における実習を実施しました。学級ごとに分かれ、各学級で事前に決めた挨拶・返事をするや集中して作業に取り組むなどの目標に向かい精一杯頑張りました。どの生徒も10日間が終わると達成感に満ちた様子でした。実りある校内実習になりました。