寄宿舎

寄宿舎 趣味の講座

 タブレットパソコンをテレビと繋ぎ、舎生が自分の興味あることをそれぞれに検索し、友達と共有して楽しみました。AKB48の恋するフォーチュンクッキーは不動の人気!パプリカの曲が流れれば、みんな自然に体が動きます♪ゲーム好きな舎生はマリオパーティーについて検索し、電車が好きな舎生は、駅によって異なる発車音を検索しました。みんなテレビに映し出される内容に興味津々な様子で目をキラキラさせながら見入り、あっという間に時間が過ぎました。

  

端午の節句

端午の節句では、こいのぼりの塗り絵を行い、舎生が思い思いの色を使って、個性のあるこいのぼりの塗り絵が完成しました。完成したイラストは渡り廊下に掲示してあります。また、クイズ形式で由来の確認をしました。

 

舎生交流会

最初の行事である寄宿舎交流会を行いました。一人ずつ皆の前に出て、自分の名前、所属する部屋、自分の好きなことなどの自己紹介をしました。職員と一緒に発表したり、事前に書いた自己紹介カードを見ながら発表したりと、緊張する舎生もいましたが、全員が寄宿舎生活のスタートを切ることができました。交流会後、自己紹介カードは渡り廊下に掲示し、後から他舎生も見ることができるようにしました。自分以外にはどんな舎生が宿泊しているのか興味をもつ様子が見られています。

  

令和4年度 入舎式

新型コロナウイルス感染防止対策として一人一部屋による班別宿泊のため、4週にわたり令和4年度入舎式を実施しています。校長先生の講話はビデオ録画による放映、舎監や寄宿舎の職員紹介は画像のスライドで行うことで、できるだけ少人数での実施をしています。

今年度の入舎生30名全員が揃った生活は、まだ先になりそうですが、みんなで協力しながら、いろいろな経験を重ねて、将来の自立に向けて頑張ろうと、気持ちを新たに生活が始まりました。
     

令和3年度閉舎式

今年度、最後の行事となる「令和3年度閉舎式」が行われました。新型コロナ感染症防止策として一人一部屋の班別宿泊のため3週に渡り行われました。式では、「がんばった大賞」の授与も併せて行われました。以前にはできなかった多くのことが、1年間頑張って自分一人でできるようになりました。日々の努力を認められ、みんなの前で表彰されると、恥ずかしそうな誇らしげな表情を見せていました。表彰後は、一人一人が1年間の感想を伝えました。舎生全員で行うことはできませんでしたが、舎生それぞれの成長を感じるとても温かな会となりました。
   

生活の達人

寄宿舎では、自立に向けた活動として「生活の達人」を行っています。小グループごとに、自習時間を使い洗濯物の干し方や掃除機の使い方などを学習しています。それぞれの舎生が達人を目指して頑張っています。
 

クリスマス会

リースやスノードームなどを作りブロックでクリスマス会を行いました。クリスマスツリーにお菓子のプレゼントが飾られていることに気付いて喜ぶ舎生や、サンタさんのそりを引くトナカイに名前があることを初めて知り驚く舎生もいました。それぞれに楽しい時間を過ごすことができました。
 

ハロウィン

10月の季節行事として、新型コロナウイルス感染防止対策を行った上でハロウィーンを行いました。各自が黒のビニール袋にキラキラの飾りを貼り、オリジナルのハロウィン衣装を制作しました。そして、その衣装と魔女の帽子やツノのカチューシャを身につけ、魔法のほうきや斧なども持って仮装を楽しみ、記念写真を撮りました。

  


お月見会

 舎生一人一人が花紙を丸めた団子を作り、すすきと一緒にお供えをしました。また、事前に掲示した月の満ち欠けカレンダーを見て、今日の月はどの形なのか興味を示す舎生もいました。十五夜の日には廊下から月を見上げ、みんなできれいな満月を楽しみました。
    

夕涼み会

 今年度は、体育館にて「魚釣りゲーム」を行いました。釣り堀に見立てた枠の中に色々な種類の魚を放し、手作りの釣り竿を使って釣り上げました。個人戦とフロア戦の2回行い、個人戦では3分間で22匹の釣果が最高でした。フロア戦でもそれぞれに舎生が集中して釣りをする姿が見られました。魚を釣り上げるととても嬉しそうな表情が会場に溢れていました。