学びの活動

建築デザイン系の日々

「南図書館ものづくり連携講座」(建築デザイン科)

 平成31年2月23日(土)に、南図書館とのものづくり連携講座「オルゴールボックスを作ろう」が、開催されます。
 対象は小学4年生から中学生、費用600円、定員15名(先着順)です。
 今回の講座は、小物も入るオルゴールボックスの製作です。高校生が先生となって優しく教えてくれますので、是非、ご参加下さい。

 申し込み、詳細につきましては、南図書館(電話028-653-7609)に、ご連絡下さい。

 

「大黒町屋台調査①」(建築研究部)

 平成31年1月27日(日)に、建築研究部4名(2年塩濱迅平さん、鈴木大智さん、野口琉生さん、1年中山拓海さん)が、「宮のにぎわい山車復活プロジェクトチーム」との共同研究で、「大黒町屋台」(宇都宮市一条)の調査を行いました。
 この屋台は、宇都宮市大黒町にある神明宮改築工事に伴い、処分が検討された屋台残存物の調査をするものです。「宮のにぎわい山車復活プロジェクトチーム」では、屋台の調査、修復・復元そして復活・巡行までのプロジェクトを立ち上げ、伝統文化の継承、地域の活性化の一助として活動しています。
 第1回目の調査では、建築研究部員が、残存物の部材寸法を測定しCADデータ化する作業をしました。有識者の方々のご指導で、大変有意義な研究をさせて頂きました。
 今後も、数回の現地調査を予定しています。追加調査の様子はHPで紹介致します。
 
 
 
 

「電気製図」 (建築デザイン科2年)

 建築デザイン科2年の建築製図では、木造住宅の電気製図(屋内配線図)を学習します。
 今回の授業では、木造平屋建て住宅平面図に、コンセントやシーリングライトの位置を図記号で現し、天井裏や壁内側の配線の仕組みを学びました。

 
 

「3級カラーコディネーター試験結果」 (3年住環境デザインコース)

    平成30年12月2日(日)に、第45回カラーコディネーター試験が、宇都宮商工会議所にて実施されました。
 本校からは、建築デザイン科3年住環境デザインコースの生徒13名が受験し、11名が合格(合格率84.6%)しました。
 来年度は、全員合格が達成できるよう頑張ります。

「宮ラジ出演」(建築研究部)

    平成31年1月23日(土)に、建築研究部が、「宮ラジTeen’s Boogie」に出演しました。
 50分間の生番組に、生徒たちは大変緊張した様子でしたが、取り組んでいる鹿沼組子耐力壁について、しっかりと話をすることが出来ました。
 この取り組みが、新聞やラジオで取り上げられ、今後も生徒たちの大きな励みななることでしょう。
 
 


 

「課題研究発表会」 (建築デザイン科3年)

 平成31年1月22日(火)に、建築デザイン科課題研究発表会が本校大講義室にて行われました。
 課題研究は、各グループがテーマを設定し、1年間を通して研究した成果をまとめ、1、2年生(80名)の下級生に向けて発表するものです。
 今年度は、以下の8つのテーマについて研究発表を行いました。
 1. 世界遺産の模型製作
 2. 地震研究班アート壁の強度の研究
 3. ペーパーコードスツールの研究
 4. 建築大工技術の研究
 5. RC構造物の構造計算の手法の研究
 6. NC工作物を活用した作品製作
 7. 鹿沼組子の模様による強度の研究
 8. 鹿沼組子耐力壁の研究
 各グループ研究内容はとても深く、3年生の熱意を感じる発表ばかりで、後輩たちの参考になる研究でした。
 
 

「CG実習」建築デザイン科2年 (実習紹介⑰)

    建築デザイン科2年生の実習に、「CG実習」という授業があります。
 この授業は、CGソフト「シェード21を活用し、CGでモデリングを行います。
授業の課題は、インテリア家具で有名なヘリットリートフェルトのレット&ブルーチェアの製作です。
 建築デザイン科2年の石塚紗希さん(藤岡第二中出身)は、「CG実習は、自分のアイデアをモデリング出来るのでとても楽しいです。」「有名デザイナーのデザインを学んだので、今後は、自分が家具の設計をしたいです。」と、話しています。
 この基礎を応用して、人々が感動する建築物やデザインに挑戦して下さい。
 
 

「2級建築施工管理技術者試験結果」 (建築デザイン科3年)

    平成30年11月10日(日)に、一般財団法人 建設業振興基金主催、2級建築施工管理技術者試験が行われました。
    本校は、建築デザイン科3年生39名が受験し、24名が合格(合格率60%)しました。
    来年度は、全員合格が達成できるよう頑張ります。

「栃木県副知事訪問」 (建築デザイン科)

 平成31年1月17日(木)に、本校に栃木県副知事が訪問されました。
 来校者に、副知事   岡本 誠司 様
  学校教育課長    中村 千浩 様
  同課課長補佐    長 裕之  様
  学校教育課指導主事 髙松 秀行 様が、本校の施設設備及び授業の取り組みを見学されました。
 建築デザイン科では、「鹿沼組子」の取り組みを見学され、副知事や来校者の皆様に説明を行いました。