部活動日誌

カテゴリ:ソフトテニス部

令和7年度栃高体連北部春季ソフトテニス大会報告

 

 

新入生の4名を加えて計14名、12日(土)・13(日)・14日(月)の3日間に渡り北部春季大会に参加して参りました。

 

 初日(12日)の個人戦は7ペア参加。予選リーグを突破したのは東・高久ペアの1ペアのみでした。決勝トーナメントでは敗退してしまい、入賞には至りませんでした。

 

 2日目(13日)の団体戦は2チーム参加。悪天候のため、予選リーグのみを5ゲームで行いました。Aチームが翌日の予備日に行われる決勝トーナメントに駒を進めることができました。

 

 3日目(14日)の団体戦決勝トーナメント。1回戦目の黒磯南に2-1で競り勝ち、ベスト4に進出。準決勝では優勝した大田原女子高校に敗れましたが、堂々としたプレイを見せてくれました。続く3位決定戦では、前日のリーグ戦で敗れている那須拓陽高校と再戦となりました。前日の結果を吹き飛ばすようなストレート勝ちで、完勝の3位入賞となりました。

 

最後になりますが、連日の応援に来ていただいた保護者、OGの皆様、本当にありがとうございました。今後は、さらに1年生も入部し、勢いを増して関東予選、インターハイ予選も頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

全日本高等学校ソフトテニス選手権大会栃木県予選報告について

 6月7日(金)・16日(日)栃木市総合運動公園テニスコートにて、戦ってまいりました。

個人戦では、8ペア参加し、うち4ペアは1戦目を勝ち上がりました。団体戦は1回戦に佐野日大と対戦し、3-0で勝利しました。2回戦は白鷗大足利と対戦し、0-3で敗れましたが、どのペアも臆することなく、気迫あふれるプレーをみせていました。とくに引退試合となった3年生は、最後まで声を掛け合いながら自分のプレーを貫いていました。個人戦・団体戦ともに全力でプレーしていた3年生の姿は後輩たちの心に刻まれたと思います。校長先生や卒業生の先輩方も駆けつけてくださり、たくさんのパワーをいただきました。

これまで練習から大会までサポートしてくださった保護者・OGの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

県総体兼関東大会県予選会大会報告について

4月19日(金)・27日(土)の2日間で関東高校ソフトテニス大会県予選会に参加してまいりました。

団体戦は1回戦に鹿沼高校と対戦し、善戦しましたが1-2で敗退となりました。個人戦は、7ペア参加し、うち3ペアは1回戦を勝ち上がりました。中でも久我・高久ペアは3回戦まで進出しました。3回戦で白鷗大学足利高校のペアに敗れはしましたが、ベスト32となりました。朝早くから応援に来ていただいた、保護者・OGの皆様ありがとうございました。

来週の県選手権大会には、新1年生の4人も参加してまいります。今年度も矢板東高校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

 

北部支部春季ソフトテニス大会報告

4月13日(土)・14日(日)の二日間で北部支部春季ソフトテニス大会に参加してきました。

 団体戦は2チーム出場しましたが、両チームとも予選リーグ敗退となりました。

 個人戦は、新1年生も含めた14人7ペアでの参加となりました。予選リーグを突破した久我・高久ペアは決勝リーグでも、さくら清修高校を破り3位入賞となりました。次の関東大会県予選会に向けて良いスタートが切れました。

 今年度も矢板東高校ソフトテニス部をよろしくお願いします。

 

  

(高) ソフトテニス部大会報告

  10月7日(土)・8日(日)に北部新人ソフトテニス大会が行われました。

初日は個人戦が行われ、5ペアが参加しました。予選リーグを突破した久我・高久ペアが決勝リーグに進みました。準決勝では大田原女子高校に敗れたものの、見事に3位入賞を果たしました。

 2日目は団体戦が行われ、本校からは2チームが参加しました。矢板東Aチームは予選リーグを突破し、決勝リーグに進みました。準決勝も勝ち上がり、決勝戦に駒を進めます。決勝では1-2で大田原女子高校に惜敗し、準優勝となりました。8月の北部総体に引き続き入賞できたことは、生徒の自信になりました。今後は、11月の県新人大会に向けて一層練習に励んでまいります。

また、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後もご支援よろしくお願いいたします。