2022年11月の記事一覧

11月11日(金)の給食

【献立】スパゲティボンゴレ チキンチーズ焼き グリーンサラダ とちおとめゼリー 牛乳

今日は今年度初めてのスパゲティでした。ボンゴレのトマトソースのスープスパゲティです。あさりのスパゲティで白いものをボンゴレ・ビアンコ、トマトソースの赤いものをボンゴレ・ロッソといいます。

11月10日(木)の給食

【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 八宝菜 春雨サラダ フルーツ杏仁 牛乳

八宝菜は野菜がたっぷり食べられる料理です。野菜は炒めたり茹でたりするとかさが減り食べやすくなります。今日は旬の白菜を使いました。冬野菜はこれからおいしく、栄養価も高くなります。旬の野菜をたくさん食べましょう。

11月9日(水)の給食

【献立】ご飯 豚汁 いか天ぷら 切り干し煮つけ りんご 牛乳

今日はイカ天ぷら、りんご、とかむ献立です。いかをよくかんで食べる様子がみられました。また、りんごを楽しみにしていてくれた児童もいておいしそうに食べていました。

11月8日(火)の給食

【献立】食パン チョコレート 卵スープ じゃが芋と鶏肉のガーリックソテー ひじき入りサラダ 牛乳

11月7日(月)の給食

【献立】ご飯 いものこ汁 松風焼き れんこんサラダ 牛乳

れんこんはこれからがおいしい時期です。れんこんの穴の数は真ん中に1個とその周りに8~9個と決まっています。この穴は泥の中で育つれんこんが呼吸するために開いているそうです。漢字で蓮根と書きますが、食べている部分は根っこではなく茎がふくらんだ部分です。

11月4日(金)の給食

【献立】ご飯 根菜のごま汁 肉と野菜のカレー炒め ツナあえ ラ・フランスゼリー 牛乳

ラ・フランスとはフランス生まれの洋梨です。山形県でたくさん作られています。収穫して2週間くらい追熟してからが食べ頃です。今日のゼリーは山形県産のラ・フランスの果汁を使用したものです。

11月2日(水)の給食

【献立】ご飯 にらたま汁 治部煮 かんぴょうサラダ オレンジ 牛乳

治部煮は石川県の郷土料理です。昔は鴨肉が使われていたそうですが、今は鶏肉を使うことが多いそうです。本来は「すだれ麩」を使いますが、給食では生揚げを使い、鶏肉と季節の野菜で作りました。

11月1日(火)の給食

【献立】黒パン さつまいもシチュー マスのバジルオイル焼き コールスロー 牛乳

マスは乾燥バジルとオリーブオイルなどで漬け込み焼きました。しっとりと焼き上がったので食べやすかったようです。