日誌

高等部全体

高等部2年生職場見学(ヤマト運輸株式会社)

5月29日(水)ヤマト運輸株式会社足利インター営業所に高等部2年生が職場見学に行きました。

昨年度まで本校に在校していた先輩が、社会人として会社で働いている姿に生徒たちも刺激を受けていました。

一日の流れや仕事の内容の説明を聞き、営業所内や荷物の仕分け作業などを見学しました。見学が終わり、最後に先輩に「仕事の中で一番大変なことは何ですか?」「仕事をしていて楽しい(やりがい)を感じることは何ですか?」など、具体的な質問をしていました。「お客様に安全に荷物を届けられたこと。社内を清掃して社員の皆さまに感謝されることがやりがいです」という答えに、生徒たち皆がうなずいている姿が印象的でした。

今回の経験を生かし、6月の実習につなげていってほしいと思います。

0

コントロールアタック大会

2月21日水曜日に本校体育館にて、重複障害学級の生徒と2年1組の生徒で、交流コントロールアタック大会を実施しました。

4チームに分かれて実施し、チーム名を決めたりリーダーを決めたりしてお互いに意見を交し合うことで仲を深めました。

試合は全部で4試合行いました。毎試合高レベルな投げ合いで、とても盛り上がりました。

2年1組の生徒は重複障害学級の友達の気持ちになって、お互いに協力しあって取り組んでいました。

最後には、今回の交流がとても楽しかったという感想が多く出ていて、とても良い機会になりました。

 

活動の様子

    

 

  

0

金融教育学習について

足利小山信用金庫の講師の方を招いて金融教育を行いました。

・貯蓄について

・電子マネーについて

・お札の数え方

・クイズ お金ってどのくらい重いかな?

社会人を目前とした高校3年生には、とても興味のある内容となり、とても良い学習となりました。

足利小山信用金庫の皆さま、ありがとうございました。

0

高等部産業現場等における実習報告会

令和5年12月13日(水) 高等部産業現場等における実習報告会を実施しました。

高等部2・3年生は産業現場等における実習で体験したことを一人一人が振り返り、実習でできるようになったことや、今後気を付けなければならないことを写真をスクリーンに写して見せながら報告しました。

高等部1年生はリモートで参加し、実習の様子や雰囲気を知り、将来の実習や進路学習に役立てられるように真剣に話を聞いていました。

多様な職種や施設について、一人一人がメモを取りながら実習の様子を見聞きすることができました。

自分の進路について、これからのことを考える充実した時間になりました。

0

性に関する学習会

12月8日(金)に性に関する学習会を行いました。

足利赤十字病院助産師の小野里香様を講師に招き、1時間程度の講話を頂きました。

男女の交際について、子どもを育てるのに必要な知識やお金、生命の大切さなど、丁寧に説明して頂きました。

異性との関り方など、生徒から積極的に質問を行い、より深い学習をすることができました。

 

0