日誌

高等部全体

コントロールアタック大会

2月21日水曜日に本校体育館にて、重複障害学級の生徒と2年1組の生徒で、交流コントロールアタック大会を実施しました。

4チームに分かれて実施し、チーム名を決めたりリーダーを決めたりしてお互いに意見を交し合うことで仲を深めました。

試合は全部で4試合行いました。毎試合高レベルな投げ合いで、とても盛り上がりました。

2年1組の生徒は重複障害学級の友達の気持ちになって、お互いに協力しあって取り組んでいました。

最後には、今回の交流がとても楽しかったという感想が多く出ていて、とても良い機会になりました。

 

活動の様子

    

 

  

0

金融教育学習について

足利小山信用金庫の講師の方を招いて金融教育を行いました。

・貯蓄について

・電子マネーについて

・お札の数え方

・クイズ お金ってどのくらい重いかな?

社会人を目前とした高校3年生には、とても興味のある内容となり、とても良い学習となりました。

足利小山信用金庫の皆さま、ありがとうございました。

0

高等部産業現場等における実習報告会

令和5年12月13日(水) 高等部産業現場等における実習報告会を実施しました。

高等部2・3年生は産業現場等における実習で体験したことを一人一人が振り返り、実習でできるようになったことや、今後気を付けなければならないことを写真をスクリーンに写して見せながら報告しました。

高等部1年生はリモートで参加し、実習の様子や雰囲気を知り、将来の実習や進路学習に役立てられるように真剣に話を聞いていました。

多様な職種や施設について、一人一人がメモを取りながら実習の様子を見聞きすることができました。

自分の進路について、これからのことを考える充実した時間になりました。

0

性に関する学習会

12月8日(金)に性に関する学習会を行いました。

足利赤十字病院助産師の小野里香様を講師に招き、1時間程度の講話を頂きました。

男女の交際について、子どもを育てるのに必要な知識やお金、生命の大切さなど、丁寧に説明して頂きました。

異性との関り方など、生徒から積極的に質問を行い、より深い学習をすることができました。

 

0

みんなで終えたみどり祭

 11月18日土曜日のみどり祭では、多くの方々に来場いただき、誠にありがとうございました。

 私たちは、このみどり祭で人との関わりについて考えさせられました。接客では言葉遣いを意識したり、姿勢や笑顔を常に心がける必要がありました。これらのことを意識しながら取り組むことは大変でしたが、それを心がけたことで商品を無事に全部売ることができました。また、来てくださった皆様が商品を手に取ってニコニコしている姿を見て、作って本当によかったなと思い、達成感を得ることができました。それと同時に作業の生産力をアップさせて、より多くの方々の手に商品を渡すことができるようにすればよかったという前向きな反省点も見つけることができました。

 来年のみどり祭では、自分が最上級生なので、自信をもってお客様を接客し、素晴らしい売り上げを出したいです。そのために、多くのことにチャレンジしていき、働くために必要な力を身に付けていきたいと考えています。また、後輩に尊敬されるような先輩にもなりたいです。3年生の思いを引き継ぎ、足利中央特別支援学校を引っ張っていけるように頑張ります。来年のみどり祭でのご来場を心よりお待ちしています。私たちの成長した姿を楽しみにしていてください。

 

11月21日の片付け・復元の様子(3年生・2年生)

「ありがとうみどり祭!! ありがとう3年生!! 来年も頑張るぞ!!」

 

 

 記事担当:高等部2年パソコンが得意な池田健斗

0

3年生、最後のみどり祭に向けて

11月18日土曜日にみどり祭があります。

僕たち3年生は最後のみどり祭です。一般公開は初めての経験になり、大勢の人が来てくださるということで緊張していますが、これまでに授業や作業学習、現場実習で学んできたことを活かしながら愛情たっぷり笑顔いっぱいで頑張りたいと思います。

高等部では作業製品販売や実演を行います。木工班では、鍋敷き、スマホスタンドGETA、スマホカレンダーを販売します。PRポイントは一つ一つ丁寧に磨き上げたところです。手芸班ではコースター、マルチクロス、ビーズストラップ、ビーズチャームを販売します。PRポイントは新商品の絵柄コースター30円がおすすめです。数に限りがありますのでお早めにお買い求めください。紙工班ではポチ袋、のし袋を販売します。PRポイントは辰年の辰をイメージして作ったスタンプを押したポチ袋とのし袋です。デザインしたのは高等部3年生の紙工班の2人です。ぜひ、お買い求めください。エコクリーン班では、制作実演(ポプリ)を行います。PRポイントは実演とゲームです。ゲームに勝つとポプリがもらえます。ぜひ、ゲームにチャレンジしに来てください。軽作業班ではメモ帳、布巾を販売します。PRポイントは心を込めて手づくりした事です。農園芸班では大根、サツマイモを販売します。僕が農園芸班なのでいっぱいPRさせてもらいます。高等部農園芸班はサツマイモと大根の販売をします。農薬を使用せず虫も一匹ずつ取り、愛情を込めて大切に育てました。ぜひ、お買い求めください。清掃班では、清掃の実演と体験、足利工業高校との交流で製作した製品の販売を行います。PRポイントは清掃の体験コーナーと、足利工業高校デザイン科の皆さんと一緒にデザインした製品の販売です。清掃の体験コーナーでは、普段、行っている清掃の手順を紹介し、お客様にも実際に体験していただきます。販売では、春・夏・秋・冬4つの季節をテーマにしたデザインを描いたマグカップやハンカチタオルをご用意しています。みなさん、ぜひ、来てください。喫茶サービス班では、喫茶サービスを行い、コーヒー、紅茶、緑茶、ジュース、お菓子を用意してお待ちしています。PRポイントはミヤコホテルのスタッフの方から教わった接客で皆様をおもてなしさせていただきます。飲み物とお菓子で50円になります。お待ちしております。

今回、各作業班の先生にPRポイントについてインタビューをして感じたことは、どの作業班も”お客様”を意識して準備に取り組んでいることに気づきました。僕も農園芸班のメンバーとしてお客様に“美味しい”と思ってもらえるように愛情を込めて作業してきました。みどり祭に向けて準備をする中で改めて相手のことを考えて行動する大切さについて学ぶことができました。みどり祭が大成功となるように残りの時間を大切にして最後まで全力で準備を行い、当日は笑顔と大きな声で接客をしたいと思っています。今日も高等部のみんなで朝の時間などを使って清掃をしました。校舎内もきれいにしてお待ちしておりますので楽しみしてご来場ください。

朝の清掃の様子(みんなでよーいどん)

 

 

記事担当:高等部3年 松代

0

全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動 かごしま大会」銅メダル獲得!!

高等部3年1組 加藤 桃華さんが、10月26日~10月31日に全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動 かごしま大会」に栃木県代表選手としてフライングディスク競技に参加してきました。10月28日にはアキュラシー部門で10投中5投成功で5位。気持ちを切り替えて10月29日にはディスタンス部門では39m16で見事3位で銅メダルを獲得することができました。

大会中は、選手団の方々とコミュニケーションをとりながら社会人で参加している先輩方からも刺激をもらうことができました。

大会報告ではお世話になった皆様への感謝と「卒業後もフライングディスクを続けていきたいです」とこれからの決意を話してくれました。本当におめでとうございます!!

 

0

「喫茶・サービス」職業教育アドバイザー来校

株式会社ニューミヤコホテルの小貫様をお招きして、喫茶サービスの授業が行われました。

日頃の接客練習を見ていただいて助言をしていただきました。接客時の立ち方や、トレイの持ち方、スタッフ同士のチームワークを大切にすることなどの助言をいただきました。後日の授業では、いただいた助言を生徒同士が話し合う場面が見られました。

今回の授業を生かして、今後の校外喫茶やみどり祭でおもてなしのサービスを提供していきたいと思います。

講師の小貫様をはじめ、関係の皆さまありがとうございました。

0

職場見学【赤石工業株式会社】に行ってきました。

令和5年9月5日(火)

 足利市大月町にある『赤石工業株式会社』の見学に行ってきました。

 板金加工を主に行っている会社で、本校卒業生も長く勤めている会社です。(以下の画像は赤石工業株式会社HPより)

    

 

 生徒たちは大きな機械を使って作業をしている様子を食い入るように見ていました。

 質疑応答では、佐藤様より回答及び助言をいただき、「2学期の産業現場等における実習で生かしていきたい」、「学校生活でも気を付けていき、できるようにしていきたい」、「自分からコミュニケーションがとれるようになりたい」と前向きな意見がたくさんでました。

 そのなかでも、職場の人と仲良く仕事を行うためにコミュニケーションが大切であること、お客様から信頼していただけるように精度の高い製品を一生懸命に作り続けること、けがや事故を起こさないために手順書(マニュアル)を守って仕事を行うことなどが生徒の心に強く残ったようでした。

 

                    

       講話、質疑応答の様子(赤石工業(株)佐藤様)                    工場見学の様子①

 

                    

            工場見学の様子②                            工場見学の様子③

 

 

 

0

「福祉」職業教育アドバイザー来校②

 

9月7日(木)

前回に引き続き、特別養護老人ホーム清明苑の久保田様をお招きして、福祉の授業が行われました。

今回は、介助側と高齢者側の2チームに分かれて「車いすの移動介助」について体験学習を行いました。

学習を通して、相手がどのように感じているかなど、相手の立場に立ってどうすればよいかと考えることができました。

安全面については、「なぜ」起きてしまったのかを考え、予測することの大切さやマニュアルどおりに行うことで事故を減らすことができることなど、多くのことを学ぶことができました。

講師の久保田様をはじめ、関係の皆様ありがとうございました。

 

  

       「はい!」             リクライニングすると・・・「お~びっくり!」    「狭いところをとおりますね」

 

  

      「段差のぼりますよ~」               「坂道おもい~!」              「後ろにたおしますね~」
 

0

「清掃」職業教育アドバイザー来校

6月29日(木)

OBSアシュア株式会社の杉本様をお招きして、清掃の授業が行われました。

 

「働くことについて」挨拶の仕方、学校生活や日常生活での清掃、社会人として大切なことをお話いただきました。

 

 窓清掃ではスクイジーを使い、一から丁寧にご指導していただきました。

  

 

 

生徒達は苦戦しながらも、手順や気を付けるポイントなど、学ぶことができました。

0

第22回とちぎアビリンピックに参加しました。

7月8日(土)栃木職業能力開発促進センターで開催された第22回とちぎアビリンピックに本校高等部生12名が参加しました。

アビリンピック大会は職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深めてその雇用促進を図る目的として毎年開催されています。

本校生は、製品パッキング、木工、オフィスアシスタント、ビルクリーニング、パソコンデータ入力の5種目にそれぞれ参加しました。

メダル獲得、全国大会出場を目指して日々練習に励みました。

練習を重ねるごとに記録が伸びていくだけではなく、自分に自信を持つことや可能性を広げることにつなげていく生徒達の成長が見られました。

     

(写真)製品パッキング → オフィスアシスタント → 木工

0

「福祉」職業教育アドバイザー来校

7月14日(金)

特別養護老人ホーム清明苑の久保田様をお招きして、福祉の授業が行われました。

「高齢者福祉について」介護職員の役割や高齢者との関わりで大切なことなどお話いただきました。

 初めて聞く話に真剣そのもの。     

 初めて聞く話に真剣そのもの。     その後、グループに分かれて高齢者体験を行いました。

 

           

   体に重りなどを装着。        ゴーグルやヘッドホンもつけて・・・       完成!

 

          

     立つのにも一苦労…。       杖があると楽だ♪        おっと! 転びそう!

 

「見えづらい、動きづらい、本当に大変だと思った。」

「普段何気なくできていることもこんなに大変なんだ。」

「転びそうで危ない。介助するのが難しい。」など、生徒から様々な感想が聞かれました。

福祉への興味が広がった学習でした。

0

農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携(学校評価に関する取組み)

 今日の汗は明日の実りに!

 6月27日(火)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、じゃがいもの収穫の手伝いをしてきました。

 初めに担当の方から、傷んでいるもの、色が変わっているもの、サイズの小さいものは出荷できないのでよけるように、と説明を受けました。生徒たちは掘り起こしながら、出荷できるかできないかを真剣に見極め、コンテナボックスいっぱいにじゃがいもを収穫できました。

 小雨が降る中でしたがおよそ2時間作業に取り組み、合計570㎏のじゃがいもを収穫することができました!!

 生徒たちは「がんばりました」「たくさん掘れました」と充実感に満ちてました。北の郷の皆さんからは感謝の言葉やねぎらいの言葉をいただきました。また、出荷できない小さなじゃがいもをいただき生徒たちはとても喜んでました。

 この活動は、学校評価の重点目標「家庭や地域との連携」「1 家庭や地域との連携・交流・協働によって開かれた教育課程を実現し、特色ある学校づくりを推進する」に関係する取組みです。

  

0

6月3日(土)の高等部

小学部・中学部が運動会の日、高等部は学校で通常授業でした。

昼食はお弁当でした。机を丸く並べて話しながら食べているクラス。あっという間に食べ終わり、思い思いに過ごすクラス。自分の大好きなものが入った弁当箱を見てほほ笑む生徒。

中には自分で弁当を作ってきた生徒もいました。「おいしそうだね」と言われちょっぴり照れてました。

いつもとはちょっと違った時間をみんな楽しんでいました。

2年1組の生徒は小中学部の運動会に参加し、準備係などを担当して活躍しましした。

  高等部生徒の手作り弁当です

0

令和5年度 高等部 体育祭

5月25日(木)本校校庭にて体育祭が行われました。

天気にも恵まれ、過ごしやすい気候の中、生徒たちは練習の成果を十分に発揮することができました。

全員で協力して競技することを誓った「開会式」

一点集中、籠めがけてひたすら玉を投げた「玉入れ」

電光石火のごとく、ゴールを目指して走りぬいた「徒競走」

ラグビーワールドカップに負けないくらい熱く、ワンチームでパスを繋いだ「繋いでトライ」

引いて、飛んで、くぐってといくつもの障害を乗り越えて走った「巧技走」

足中特のスプリンターが集い、各組を背負って走った「選抜リレー」

ドキドキの結果発表、みんなで称えあった「閉会式」

優勝は「白組」、準優勝は「赤組」でしたが、両組とも最後まで力を出し切ることができました。

 

当日はボランティアが10名入ってくださり、交流を図ることができました。

参加してくださったボランティアの皆さんありがとうございました。

 

 

                        開会式                                             玉入れ            徒競走                            繋いでトライ(重複学級種目)                

                      巧技走                 選抜リレー                           閉会式          ボランティアさん

 

0

ユニホック大会 足工高生との交流及び共同学習

 12月19日(月)に足利工業高校定時制と2年1組、2年2組、3年1組の生徒が授業交流として、赤・青・黄・白の4チームに分かれて総当たりのリーグ戦を行いました。
 グループごとの自己紹介やパス回しなどを行う際には、緊張もあり恥ずかしそうな様子でしたが、少しずつ打ち解けて、試合中には互いに声を掛け合いプレーする姿や一緒に得点係をする姿、他のチームを応援する姿などたくさんの笑顔が見られました。

    

0

いちご一会とちぎ大会 上位入賞者 結果報告会

 12月1日(木)、足利市役所特別会議室において、第22回全国障害者スポーツ大会いちご一会とちぎ大会入賞者報告会が開かれました。出席した高等部3年木村勇翔さんは、足利市長に陸上競技、知的障害少年部門400mと800mで金メダルを獲得したことを直接報告しました。

 木村さんは、昨年、代表選手になったものの大会が中止になり残念だったこと。今年、2つの金メダルを獲得することができて夢が叶ったこと。障害者スポーツ大会に多くの選手が参加することが願いであること。などを伝えていました。

 木村さんは、来年の鹿児島大会、パラ陸上大会などに出場することに意欲を燃やしているそうです。生涯にわたって、スポーツに取り組んでほしいと願っています。

                             【 文責 高等部 石塚 勇 】

0

金メダル!おめでとう!

11月4日(金)に、第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」陸上競技少年男子800メートル、および少年男子400メートルの両種目で金メダルを獲得した木村勇翔さんの報告会が校庭で行われました。校長先生からのお話、木村さんを指導した石塚勇先生からのお話の後、木村さんがトレーニングや実走のデモンストレーションを披露し、集まった高等部の皆さんからは、「速い」「かっこいい」といった声が上がりました。最後に木村さんから感謝の言葉が述べられ、大きな拍手の中、会は終わりました。

0

ともに良い笑顔に!  職業教育アドバイザー来校②

特別養護老人ホーム 清明苑の前原様をお招きして、福祉の学習をしました。

ベッドメイキングや衣類の着脱介助など、ご指導をいただきながら体験しました。

苦戦しつつも、利用される方の身になることで、なるほど!と理解できることがたくさんありました。

これからの学習に生かします!

     

0

足利短期大学附属高等学校との交流及び共同学習

9月14日(水)に高等部1・2年生を対象に足利短期大学附属高等学校との交流を行いました。

今年度は感染対策を十分に行った上で、直接交流をすることができました。

  

   

  

一緒にダンスをして体を動かしたり、協力して制作活動に取り組んだり、簡単なゲームを行ったりしました。

足短附の生徒からは、「楽しかった」「もっと交流したい」など感想をいただき、互いに笑顔が多く見られました。また、本校生徒もベランダに出て手を振って最後まで見送りを行うなど、実りある貴重な時間になりました。今後の学習にも役立てていきたいと思います。

 

0

足工とのコラボ製品 みどり祭で販売

足利工業高校との交流及び共同学習で考えたデザインが製品に!!

完成した製品を、足工生が届けてくれました。実際に完成品を受け取った生徒達からは歓声が!

  

 

今年のテーマは「SDGS」

  

11月19日(土)みどり祭にて販売します。販売場所は、高等部昇降口付近を予定。

数に限りもございますので、是非お早めにお買い求めいただけたらと思います。

 

0

パラリンピック金メダリストとの交流会

今年、栃木県で初めて開催される「第22回全国障害者スポーツ大会」を記念して、県内の特別支援学校の児童・生徒と東京2020パラリンピック水泳競技金メダリスト木村敬一選手との交流会をオンラインで実施しました。県内9校の特別支援学校の代表生徒から木村選手にたくさんの質問をしました。本校からは練習に取り組む姿勢や水泳競技をする中での食事や生活についての質問をしました。

高等部生徒が各教室で熱心に木村選手の金メダルを獲得するまでの様子を視聴しました。木村選手と同じ水泳を行っている生徒からは、これからの練習や生活などたくさんの勇気と意欲をもらったとの声がありました。木村選手ありがとうございました!

0

第1回 高等部体験学習開催しました

7月22日(金)

今年度1回目の高等部体験学習を実施しました。

中学3年生には、進路選択の大切な時期。緊張した面持ちで臨む生徒たちの姿が印象的です。

 

 

 

 

 

 

保護者と一緒の受付の後は、保護者と別れ、各控え室で説明(高等部概要)を聞き、日程確認(作業体験・教育相談)をしました。対応した教師と会話を楽しむ生徒もいましたが、多くは緊張しているようでした。

   

 

 

 

 

 

作業体験の様子

細かい作業に集中して取り組んでいました。「楽しかった」「疲れた」など、いろいろな感想が聞けました。

本校の高等部について、ほんの少しですが垣間見られた体験だったと思います。

これをきっかけに、将来のことについて、それぞれの家庭で話ができるといいですね。

第2回は入学者選抜説明会時(11月1日)に予定しています。

0

ともに良い笑顔に!  職業教育アドバイザー来校

7月14日(木)

特別養護老人ホーム清明苑の前原様をお招きして、福祉の授業が行われました。

「高齢者福祉について」介護職員の役割や高齢者との関わりで大切なことなどお話いただきました。

 

 

 

 

初めて聞く話に真剣そのもの。

その後、二人一組になり高齢者体験を行いました。

体に重りなどをつけ、

 

 

 

 

体に重りなどを装着。

 

 

 

 

ゴーグルやヘッドホンもつけ、完了。立つのにも一苦労…。

 

 

 

 

校内を歩いてみました。

普段何気なくできていることもこんなに大変なんだ…。危なくないように介助したり声かけするのも難しい…など、いろいろな感想が聞かれました。

福祉への興味が広がった学習でした。

0

とちぎアビリンピック

とちぎアビリンピック出場!!

 7月9日(土)に第21回栃木県障害者技能競技大会(とちぎアビリンピック)が開催されました。

本校からは9名の高等部生徒が10種目中、5種目に別れて参加しました。リラックスした表情で集合した生徒達も一歩会場に入ると緊張感のある雰囲気に、一気に表情が引き締まりました。この大会に向けては、5月の下旬から練習を開始しましたが、その間、産業現場等における実習などもあり、練習時間の確保が難しかったようです。そのような中、力を発揮できた生徒、できなかった生徒とそれぞれでしたが、大会当日は全員が精一杯頑張っていました。これまでこの大会に向けて努力を続けてきたことに自信を持ち、今後も有意義な学校生活を送ってほしいものです。

〔大会結果〕

 競技種目  ビルクリーニング

       銀賞  高等部2年 石川優紀

 

 競技種目  木工

       銀賞  高等部2年 土屋巴瑠

 

〔参加種目〕

 競技種目  ビルクリーニング

       高等部2年 石川優紀

                         

 競技種目  製品パッキング

       高等部3年 Aさん

       高等部2年 後藤翔

           

 競技種目  オフィスアシスタント

       高等部2年 加藤桃華

       高等部2年 伊藤由宇

                              

 競技種目  パソコンデータ入力

       高等部3年 中山樹李亜

       

 競技種目  木工

       高等部3年 石川大翔

       高等部2年 土屋巴瑠

       高等部2年 四谷充矢

       

 

0

笑顔広がる足利の火~いちご一会とちぎ国体足利市炬火イベント~

7月3日日曜日、いちご一会とちぎ国体足利市炬火イベントが足利ガスグラウンド(足利市総合運動場)で行われました。

集火式と足利市の火(炬火)の命名者表彰があり、高等部3年1組の石川大翔さんの炬火名が「市長特別賞」に選ばれました。

炬火名は「 自然豊か 緑がいっぱい 笑顔広がる 足利の火 」です。

足利市は自然が豊かで、緑がいっぱい。もっともっと笑顔の広がる足利にしたい‥‥という思いが込められています。

足利市早川市長から表彰状をいただき、石川大翔さんも笑顔が広がりました。

おめでとうございます!

 

市長さんから直接手渡され、緊張したそうです。

市長さんから直接賞状を手渡されて緊張したそうです。

笑顔が広がります(^_^)

校長先生より「これからもいろいろなことにチャレンジしてください」

0

足利工業高等学校 産業デザイン科との交流及び交流学習

 足利工業高校産業デザイン科と共同制作での交流を行いました。
 今年度のテーマは「SDGS」です。タブレットで「SDGS」に関連することを調べたり、環境や自然をイメージして話し合ったりしながら、3日間かけてデザイン制作を進めました。テーマを発表された際には「難しい」とつぶやく様子もありましたが、仕上がったデザインを見て、笑顔が溢れていました。
 「足工の皆さんに塗り方を教えてもらい、勉強になりました」との感想もあり、有意義な活動となりました。
 

 

今年度も、みどり祭で販売を予定しています。
様々な製品も現在検討中ですので、販売の際にはぜひお買い求めください。

0

お・も・て・な・し  職業教育アドバイザー訪問

高等部3年の喫茶サービス班は、接客サービスの基本や飲み物等の提供の仕方を学習しています。
6月16日(木)には、足利ニューミヤコホテルの接客サービス部マネージャーの方が来校し、
アドバイスをいただきました。

服装や身だしなみのチェック、そして何よりお客様をもてなす心が大切です。

 

模擬喫茶のシミュレーションでは、①店内案内、②商品受け渡し、③会計、④バックヤード、
⑤客役に分かれて実践練習をしました。

 

お水やおしぼりを置く位置、コーヒーの提供の仕方など、分かりやすくアドバイスを
いただきました。
お客様との距離、立ち位置、所作など、気配りも必要です。

今回いただいたアドバイスを生かして、くり返し実践練習をしていきたいと思います。
笑顔とおもてなしの心を大切にしていきます!

0

坐禅体験!@光明寺(足利市田島町)

高等部3年生は秋の修学旅行で関西方面の寺社仏閣見学を予定しています。
4月20日水曜日、一足先に高等部3年1組7名で、地域のお寺で坐禅を体験しました。
坐禅の「坐」は、損得のある自分と、純粋な自分とが土の上に座って向き合うことからきていると説法で伺いました。
「調身、調息、調心」姿勢を整え、呼吸を整え、心を整える。
警策で打たれるのはちょっと痛かったけれど、自分と向かい合う貴重な体験となりました。
  
0

春を探して校外散策


高等部2年3組~5組で学校周辺を歩いて、「春」をテーマにたくさん写真を撮りました。

しだれ桜さんぽ道には、薄いピンクや濃いピンクの桜が咲いていてきれいでした。(A.H、W.T)
 

たんぽぽが元気いっぱい(M.T、I.A)
  

ぼくは草が好きです(S.M)    水面には桜の花びらが浮かんでいました。その上でアメンボが一休憩。      
 
0

3年生 実習報告会

実習での成果は?

12
21日(火)に授業の一環で、3年生による実習報告会を行いました。

一人一人が実習先で頑張ったことや難しかったことを、実習の様子を写した写真とともに発表しました。これからの日常生活や仕事における目標も宣言し、卒業後に向けての意識を高めることができました。また、1、2年生は、ZOOMを用いたオンライン配信で視聴しました。


発表の様子

0

ユニホック大会 足工高生との交流及び共同学習

スポーツで交流!
12
13日(月)に足利工業高校定時制と21組、31組の生徒が授業交流として、赤・青・黄・白の4チームに分かれて総当たりのリーグ戦を行いました。
グループごとの自己紹介やパス回しなどを行う際には、緊張もあり恥ずかしそうな様子でしたが、少しずつ打ち解けて、試合中には互いに声を掛け合いプレーする姿や、他のチームを応援する姿、たくさんの笑顔が見られました。
  
 
   
みんなで協力してコート設営。             試合の始まりと終わりには整列。
 
試合後には結果発表が行われ、「優勝は赤チーム」と発表するとガッツポーズを作り喜ぶ姿や、拍手をしてお互いをたたえ合う姿が印象的でした。
また、生徒たちからは「楽しかった」「またやりたい」との感想もあり、コロナ禍による時短バージョンの交流学習となりましたが、充実した時間を過ごすことができました。











0

テトテデザインラボ製品 追加販売決定!

二日間限定!!!
足工高生との交流及び共同学習にて制作したデザイン画を使った、Tシャツ、クリアファイル、ポストカードの販売が決定しました。

日程、販売場所などはこちら↓
追加販売決定チラシ.pdf

クリアファイルには、過去の交流で制作したデザイン画も使用しています。
 

お時間がありましたら是非お出掛けください。
0

バケツ稲づくり事業栽培指導

10月20日(水)にJA足利の職員講師の元、3年生が「植物を育てよう(生活単元学習)」の授業で、「バケツ稲」の学習を行いました。JA足利様の来校が3回目となった今回は、育った稲の収穫を行いました。生徒達は、お米農家の収穫の話しを聞き、6月に田植えをしたことを思い返しながら稲を育てた過程を振り返りしました。その後、JA足利職員より収穫についての説明を受け、生徒一人一人が自分の育てた稲を鎌を使って収穫しました。初めて鎌を使う生徒達は真剣な表情で稲刈りを行ったり、収穫した稲を掲げて喜んだりする様子が見られました。収穫した稲は、わらやビニールひもで縛り、ハンガーラックに,はさ掛けをしました。収穫後には、今後の工程について(脱穀、もみすり、精米)実演を交えて説明していただき学ぶことができました。

今回も多くの生徒が楽しんで活動でき、良い経験をすることができました。

 

この様子は、NHK宇都宮放送局を始め、各紙で取り上げられました。



活動の様子
 
      

0

職業教育指導充実事業【清掃】

2週間の校内実習中に外部講師を招いて清掃作業についてプロの立場から専門的な指導をいただきました。
10月5日にはOBSアシュア株式会社の杉本会長様にお越しいただき、窓清掃をご指導いただきました。
10月12日にはスバルブルーム株式会社の卒業生にトイレ清掃をご指導いただきました。
生徒たちは真剣に取り組み、窓やトイレをきれいにし人から感謝される喜びを感じながら実習に取り組むことができました。 
0

デザインが製品に!販売も! 足工高生との交流及び共同学習

 

足利工業高校産業デザイン科と1年1・2組の交流では、共同製品作りを行いました。

 


今年度は足利市政100周年を祝し、足利市の景観をモチーフにデザインを考えました。


「陶器マグカップ」「「樹脂マグカップ」「ハンドタオル」が完成!
    

【今後の展示・販売の予定】

    足工フェア2021展示会!

106()12() コムファースト1階コム広場

 

    足利市立美術館でグッズ販売!

1023日よりミュージアムショップで販売予定。

 

    みどり祭で販売!

114()5() 高等部棟2階まめの木教室付近で販売予定。

Tシャツも製作・販売を予定しております。

 

②③での販売につきましては、数に限りもございますので、是非お早めにお買い求めいただけたらと思います。

0

ありがとう!気をつけます!  秋の交通安全総ぐるみ運動

9月21日から30日までの間、「秋の全国交通安全総ぐるみ運動」がj喫しされました。これに合わせて本校では、高等部交通安全委員会の生徒が中心となって、交通安全標語入りのティッシュを児童生徒や教職員に配付して回り、交通安全の呼び掛けをしました。

生 徒「安全運転をよろしくお願いします!」

 

教職員「ありがとう。気を付けます。」

「みなさんも自転車の運転に気を付けてね。」と

 

お互いに声を掛け合い、充実した活動になりました。

これから日が短くなっていきます。特に夕暮れ時や夜間での事故防止と安全運転の意識の向上に務めていきたいと思います。

0

オンライン交流!  足利短期大学附属高等学校との交流及び共同学習

足利短期大学附属高等学校との交流を行いました。

今年度はコロナ禍の影響もあり、Zoomによるオンラインでの実施となりました。

足短附の生徒さんから一人一人に質問があり、「好きな動物」や「趣味や特技」などについて答えました。お互いに質問をし合いながら話し、笑い合う姿が見られました。

  

 

ジェスチャーゲームのお題は「生き物」です。「生まれたての子鹿」を当てたときには、大きな拍手と歓声が上がり、盛り上がりました。

  

 


エイサーを披露し、大きな拍手と「掛け声や動きが揃っていてかっこよかった」と感想をもらいました。また、画面を通して呼び掛けてみんなでパプリカを踊りました。
 

  

 

最後に、足短附の生徒会長からお礼の言葉をいただき、本校生徒からも「楽しかった」「またやりたい」「まだまだ話がしたい」と感想を伝えるなど、実りある貴重な活動になりました。今後の学習にも役立てていきたいと思います。

0

バケツ稲 成長経過報告

育ってます!バケツ稲
6月2日(水)にJA足利の職員講師の元植えた3年生のバケツ稲の苗も、生徒の成長とともにすくすく育ちました。1学期は、各クラスで水やり当番を決めバケツの水を絶やさないよう協力して稲の管理を行いました。生活単元学習「植物を育てよう」の時間には、稲の成長の様子をじっくり観察しながら稲の絵を描いたり、気づいたことを観察記録用紙にメモしたりするなどして学習を行いました。

 夏季休業中は、秋の収穫に向けてさらに稲が育ってくれるよう先生方で稲の管理をしていきたいと思います。

稲の観察の様子



水やりの様子


稲の成長の様子

    6月5日         6月25日        7月6日     

   7月15日             7月21日

0

8の日の交通指導

ルールとマナーを大切に! 
足利市では、毎月8日市内の高校生が街頭に立ち、交通安全運動を行っています。
 7月8日(木)登校時、交通安全委員の3年生2名が、学校周辺の交差点にて、自力通学生に向けて安全確認の呼び掛けを行いました。
 〝減速して停止 左右を確認して 車が来なくて安全ならば進もう〟と。
 生徒が中心となって、安全な自転車の走行や歩行を呼び掛けることで、学校全体の交通マナーの意識が高まっていって欲しいと思います。
 
0

流通サービス班 校外喫茶

お客さんに喜んでもらえるからがんばれる!

 7月8日(木)に流通サービス班が、北郷公民館で喫茶サービスを行ってきました。初めてのお客様への接客に緊張しながらも『チームワーク』を大切にお茶と紅茶の提供をしました。新型コロナウイルス感染症対策として、カフェ形式ではなく、一定距離で並んで購入していただくテイクアウト方式で販売しました。それでもお客様から「美味しかったよ」「ありがとう」「頑張ってね」という温かい言葉をかけていただき、生徒は嬉しそうな表情で取り組んでいました。

 2学期以降も校外喫茶へ行く予定です。多くのお客様に喜んでもらえるよう、今回の経験を生かして全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。


北郷公民館で喫茶サービスをしている様子
   
並ぶ位置にかわいい表示が! いらっしゃいませ~ 

      
手際よく紅茶の抽出!? 「熱いのでお気を付けください」
 
入り口で会話も弾みます。

 

 

0

農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携

今日の汗は明日の実りに! 
 高等部農園芸班では、昨年度から地域との交流の一環で、北の郷農産物直売所様の御協力の下、野菜や草花の育成に取り組んでいます。作った野菜や育てた花を売り場に販売用に置かせていただいたり、北の郷の貸し農園のじゃがいも植えの下準備を手伝わせていただいたりしています。

 5月18日(火)今年度は新たに貸し農園用のさつまいも苗の植え付けの手伝いを行いました。依頼された数は、なんと1700本!!

小雨が降るなか現地に到着。早速、北の郷の方から植え付け器の使い方を説明していただき、いざ実践!生徒たちは、二人組になって教わった角度で苗を畝に差し込み、等間隔で植えていきました。

 さすが、高等部農園芸班、およそ2時間で作業終了。北の郷の方にたくさん褒めていただき、交流も図ることができて、良い経験となりました。さつまいもの生長が楽しみです。

さつまいもの苗植えの様子
     

0

植物を育てよう(バケツ稲づくり)

おいしいご飯が食べられるかなあ!?
 6月2日(水)にJA足利の職員講師の元、3年生が「植物を育てよう(生活単元学習)」の授業で、「バケツ稲」の学習を行いました。

 生徒たちは、お米の種類や、栽培方法の話を聞きました。その後、一人ずつ土の入った15Lのバケツに水をくみ、肥料を加えて混ぜ合わせ、コシヒカリの苗3株程を植えました。

 土の感触を不思議がる生徒や、稲の苗を植えることが初めてな生徒もいました。多くの生徒が楽しんで活動でき、良い経験をすることができました。

 秋の収穫まで、しっかりと稲の世話をしていきたいと思います。
 この様子は、下野新聞を始め各紙で取り上げられました。

授業の様子

   

 
  
0

ALTとの交流授業


2/16(火)に高等部1年生が”ALTとの交流授業”を行いました。
今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、
リモートでの授業になりました。

初めての交流授業にみんなドキドキわくわく♩

 
  Hello,Mr Donnie.  Nice to meet you!


    
「 Do you play basketball? 」「 What is your favorite color?」

ドニー先生へ質問タイム。
たくさん練習を重ねた英語を思い出し、上手に話すことができました。


 
”パプリカ”のダンスを披露しました。
ドニー先生も知っている曲のようで、みんなも嬉しそうでした。



高等部生になって初めてのALT交流授業に
生徒たちはとても楽しそうな様子でした。
ドニー先生のこと、オーストラリアのことなどを知ることができ、
新しい発見があった授業になりましたね。

ドニー先生ありがとうございました☆
0

高等部農園芸班 北の郷直売所にて農作物の販売開始

このたび、高等部農園芸班で収穫した農作物を足利市樺崎町にある「北の郷直売所」にて販売する運びとなりました。
先週はサツマイモ(紅あかり等)を販売し、今週はビニールハウスや教室のベランダで栽培した「葉牡丹」を一鉢100円にて販売しております。
POPを作成し、販売することにより本校の広報活動を行う事が出来ました。
葉牡丹はまだまだ販売しておりますので、お時間ある方は足を運んで見てください。

「北の郷農産物直売所」
〒326-0004
足利市樺崎町611-3
☎0284-41-4293
0

高等部 交通安全教室

10月2日(金)に、足利警察署 交通総務課の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。

足利市内の事故状況や、交差点での安全確認の大切さについて、図を描き分かりやすく説明していただきました。生徒たちは、真剣に話を聞き、メモを取っていました。

 また、生徒からの質問や疑問にもひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。

今回学んだ内容をもとに、生徒に安全確認の習慣を付けて、交通事故防止を図っていきたいと思います。


                             

0

交通標語が優秀賞に選ばれました!

   足利市内の高校生が参加している「足利市内高校生の交通問題を考える会」に本校の高等部生徒も参加しています。この会では、毎年交通安全の標語を募集しています。毎年本校生徒も標語に応募しています。

   今年度、高等部1年のIさんの標語が、足利警察署から推薦の優秀賞に選ばれました。選ばれた標語はこちらです。

 〝 止まってね 横断歩道は 歩行者優先 〟


  
この受賞をよい機会として捉え、一人一人の安全意識をさらに高めていきたいと思います。

                                     

 


0

とちぎアビリンピック


 8月2日(日)に第19回とちぎアビリンピック(栃木県障害者技能競技大会)が開催されました。本校からビルクリーニング部門に4名、製品パッキング部門に2名、オフィスアシスタント部門に2名、パソコンデーター入力部門に2名、そして今回はコロナウイルス感染症対策のため、事前の課題提出での審査となった木工部門に1名、計11名が参加しました。感染症対策のため実施方法等が変更される中でしたが、当日、程よい緊張感を持ちながら、落ち着いて競技に取り組み、これまで積み上げてきた練習の成果を十分に発揮することができました。今後の学校生活を送る上で、自信になったことと思います。
 競技の結果
 ビルクリーニング部門・・3年Yさん銀賞、製品パッキング部門・・2年Kさん銀賞
 パソコンデーター入力部門・・3年Yさん銅賞、木工部門・・2年Tさん銀賞     
 木工部門入賞のTさんは、11月13日から愛知県で開催される全国アビリンピック大会の栃木県代表に選出されました。受賞したみなさんおめでとうございます。
0

高等部 薬物乱用防止教室


7/8(火)に高等部生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
足利警察の方を招き、薬物の危険性、誘惑の魔の手が身近に潜んでいることなど夏休みを前に講話をいただきました。
各ご家庭でもお話しいただき、薬物の防止を徹底していただきたいと思います。
0