文字
背景
行間
活動報告
活動報告
栃木県南部地区新人テニス大会
12年ぶり3回目の南部地区優勝!!
栃木県南部地区新人テニス大会
新年あけましておめでとうございます。
1月9日(土)に栃木県南部地区新人テニス大会が行われました。
2016年最初の目標である南部地区新人テニス大会団体優勝を合い言葉に戦ってきまた。
結果は、一回戦シード、二回戦佐野高校に2-1。準決勝は足利女子高校に2-0で勝利し
決勝へと駒を進めました。
決勝では昨年度の南部地区チャンピオン栃木商業高校を破った小山西高校との対戦となり
ました。小山西高校は、どんなボールでも、しつこく拾ってつなげるプレースタイルで、いつもな
ら決められているショットをつなげられ、とにかく苦しい我慢比べの試合となりました。本校の
1番苦手とするプレースタイルでかなり苦戦を強いられましたが、最後の最後まで生徒達はあ
きらめずよく頑張ってくれました。
ダブルス 5-7 小山西
シングルス1 6-6 タイブレイク 7-3 足利南
シングルス2 6-6 タイブレイク 7-3 足利南
2-1 足利南勝利
1月9日(土)に栃木県南部地区新人テニス大会が行われました。
2016年最初の目標である南部地区新人テニス大会団体優勝を合い言葉に戦ってきまた。
結果は、一回戦シード、二回戦佐野高校に2-1。準決勝は足利女子高校に2-0で勝利し
決勝へと駒を進めました。
決勝では昨年度の南部地区チャンピオン栃木商業高校を破った小山西高校との対戦となり
ました。小山西高校は、どんなボールでも、しつこく拾ってつなげるプレースタイルで、いつもな
ら決められているショットをつなげられ、とにかく苦しい我慢比べの試合となりました。本校の
1番苦手とするプレースタイルでかなり苦戦を強いられましたが、最後の最後まで生徒達はあ
きらめずよく頑張ってくれました。
ダブルス 5-7 小山西
シングルス1 6-6 タイブレイク 7-3 足利南
シングルス2 6-6 タイブレイク 7-3 足利南
2-1 足利南勝利
栃木県高等学校新人テニス大会
9月21、22日の2日間にわたり県高校新人テニス大会が開かれました。ダブルス、シングルス
の個人戦では、本校から南部地区予選を勝ち上がった4名の2年生選手がダブルス2組、シング
ルス3名に出場しました。
結果は、ダブルスが、堀、武藤組ベスト8、後藤、山根組ベスト32でした。シングルスでは、
堀ベスト8、武藤ベスト32、山根一回戦敗退という結果でした。
11月1日には団体戦を戦ってきました。関東選抜大会後、県新人団体ベスト4を目標に練習を
積んできましたが、結果は準々決勝で、栃木商業高等学校に関東選抜大会のリベンジをされ、
ベスト8で終わってしまいました。栃木商業高等学校の選手達のこの3ヶ月間の間の技術の向上
には目を見張るものがありました。完全に完敗です。
次に、栃木商業高等学校と対戦する際には是非ともリベンジを果たしたいと生徒達と固く誓った
一日でした。次に対戦するのは2016年1月9日に開催される栃木県南部地区新人テニス大会の
団体決勝になると思います。
の個人戦では、本校から南部地区予選を勝ち上がった4名の2年生選手がダブルス2組、シング
ルス3名に出場しました。
結果は、ダブルスが、堀、武藤組ベスト8、後藤、山根組ベスト32でした。シングルスでは、
堀ベスト8、武藤ベスト32、山根一回戦敗退という結果でした。
11月1日には団体戦を戦ってきました。関東選抜大会後、県新人団体ベスト4を目標に練習を
積んできましたが、結果は準々決勝で、栃木商業高等学校に関東選抜大会のリベンジをされ、
ベスト8で終わってしまいました。栃木商業高等学校の選手達のこの3ヶ月間の間の技術の向上
には目を見張るものがありました。完全に完敗です。
次に、栃木商業高等学校と対戦する際には是非ともリベンジを果たしたいと生徒達と固く誓った
一日でした。次に対戦するのは2016年1月9日に開催される栃木県南部地区新人テニス大会の
団体決勝になると思います。
第4回関東公立高等学校テニス選手権大会栃木県予選
今年度、最大の目標としてきた「関東公立高校テニス選手権」への出場は、残念ながら叶い
ませんでした。結果は一回戦、宇都宮女子高等学校に3-0で勝利。二回戦は、南部地区チャン
ピオンの栃木商業高等学校に3-2で勝利しました。しかし、準決勝で真岡女子高等学校に2-3
で敗れ決勝へは進めませんでした。決勝進出2校が選手権への出場枠を獲得できたため、後一
歩のところでチャンスを逃し非常に悔しい思いが残った大会となってしまいました。この悔しさをバ
ネに県新人テニス大会まで頑張っていきたいと考えています。