文字
背景
行間
活動報告
活動報告
栃木県高等学校新人テニス大会団体戦3位入賞
栃木県高等学校新人テニス大会(団体戦)が、10月27日(日)・11月2日(土)に行われました。この大会は、関東選抜高等学校テニス大会の栃木県予選も兼ねており上位2校に出場権が与えられる大会です。
今年度は、夏の目標としていた関東公立高等学校テニス大会の出場を逃し部員全員が悔しい思いをしました。そのため、この大会に向け、チームの弱点強化を図り強い気持ちで大会に臨みました。
大会は、個人戦のポイントから2番シードを獲得していたため一回戦はシード。二回戦は小山高校に3-1。三回戦烏山高校に3-1。準決勝で小山西高校に3-0と順調に勝ち上がりましたが、決勝では作新学院高校に0-3で破れ、2位決定戦で真岡女子高校と関東選抜大会の切符を懸けて戦うことになりました。結果は残念ながら2-3で惜しくも敗れ3位でした。
この夏の練習を頑張り、それぞれの生徒に技術向上が見られていただけに夏に続き
また、生徒達に悔しい思いをさせてしまったことが監督として非常に悔やまれます・・・・
次の大会は、1月に行われる「南部地区新人テニス大会」です。次の大会では部員全員が笑顔で終われるよう、さらに努力していきたいと思います。
今年度は、夏の目標としていた関東公立高等学校テニス大会の出場を逃し部員全員が悔しい思いをしました。そのため、この大会に向け、チームの弱点強化を図り強い気持ちで大会に臨みました。
大会は、個人戦のポイントから2番シードを獲得していたため一回戦はシード。二回戦は小山高校に3-1。三回戦烏山高校に3-1。準決勝で小山西高校に3-0と順調に勝ち上がりましたが、決勝では作新学院高校に0-3で破れ、2位決定戦で真岡女子高校と関東選抜大会の切符を懸けて戦うことになりました。結果は残念ながら2-3で惜しくも敗れ3位でした。
この夏の練習を頑張り、それぞれの生徒に技術向上が見られていただけに夏に続き
また、生徒達に悔しい思いをさせてしまったことが監督として非常に悔やまれます・・・・
次の大会は、1月に行われる「南部地区新人テニス大会」です。次の大会では部員全員が笑顔で終われるよう、さらに努力していきたいと思います。
栃木県新人テニス大会個人戦
9月14日(土)、15日(日)の2日間にわたり、栃木県高等学校新人テニス大会が宇都宮市清原中央公園テニスコートで開催されました。
本校からはダブルス3組、シングルス3名が出場しました。
結果は、ダブルス:熊倉・髙城の1年生ペアが小山城南の2年生ペアと対戦し一回戦で敗れ、飯田・眞尾の2年1年生ペアが小山西の2年生ペアに二回戦で敗退。髙橋・田端の2年生ペアは3番シードで順調に勝ち進み、準決勝で作新の2番シードのペアを6-1で破り初めての決勝進出となりました。決勝では作新の1番シードのペアに2-6で破れまだまだ力の差があると痛感させられる試合となりました。それでも準優勝というすばらしい結果となりました。
シングルでは、1年生の熊倉が宇工の1年生と対戦し一回戦敗退。6番シードキャプテン高橋(2年)は順調に勝ち進み準々決勝では作新の3番シードの選手を6-1で破り準決勝に進出。準決勝では、同じく作新の2番シードの選手に3-6で破れ3位入賞。4番シードの田端(2年)も準決勝までは危なげなく勝ち上がりましたが、準決勝で作新の1番シードの選手とあたり0-6で破れ高橋と共に3位入賞を果たしました。
本校からはダブルス3組、シングルス3名が出場しました。
結果は、ダブルス:熊倉・髙城の1年生ペアが小山城南の2年生ペアと対戦し一回戦で敗れ、飯田・眞尾の2年1年生ペアが小山西の2年生ペアに二回戦で敗退。髙橋・田端の2年生ペアは3番シードで順調に勝ち進み、準決勝で作新の2番シードのペアを6-1で破り初めての決勝進出となりました。決勝では作新の1番シードのペアに2-6で破れまだまだ力の差があると痛感させられる試合となりました。それでも準優勝というすばらしい結果となりました。
シングルでは、1年生の熊倉が宇工の1年生と対戦し一回戦敗退。6番シードキャプテン高橋(2年)は順調に勝ち進み準々決勝では作新の3番シードの選手を6-1で破り準決勝に進出。準決勝では、同じく作新の2番シードの選手に3-6で破れ3位入賞。4番シードの田端(2年)も準決勝までは危なげなく勝ち上がりましたが、準決勝で作新の1番シードの選手とあたり0-6で破れ高橋と共に3位入賞を果たしました。
1年生大会決勝トーナメント
7月30日(火)宇都宮市清原中央公園テニスコートで1年生大会の決勝トーナメントが行われました。足利南・栃木女子合同チームは1回戦宇都宮清陵高校と戦いました。
残念ながら、結果は1-2で破れ1回戦敗退となりましたが、合同チームとは思えぬほどまとまりがあり、とても素晴らしいチームでした。
栃木女子高校の顧問の先生、部員の皆さん貴重な時間を与えて頂き本当にありがとうございました。
残念ながら、結果は1-2で破れ1回戦敗退となりましたが、合同チームとは思えぬほどまとまりがあり、とても素晴らしいチームでした。
栃木女子高校の顧問の先生、部員の皆さん貴重な時間を与えて頂き本当にありがとうございました。
1年生大会予選リーグ
7月26日(金)宇都宮市屋板運動場テニスコートで栃木県1年生大会予選リーグが行われました。この大会は、1チーム6~8名登録が条件で、ダブルスの3本勝負で勝敗が決まります。
しかし、足利南高校の1年生は現在1名怪我のため休部しており、5名しかいないため栃木女子高校の2名の生徒と合同チームで出場しました。初めてペアを組むと言うこともあり、7月15日に合同練習を行いました。短い時間でしたが、お互いにプレーの確認をし大会に望めたこともあってか、大会当日も落ち着いたプレーをすることができました。
結果は、宇都宮女子Bに2-1、黒羽・馬頭( 合同 )に2-1、宇都宮北に1-2と二勝一敗でBブロックを2位で通過し、7月30日(火)に行われる決勝トーナメントに進出することができました。

しかし、足利南高校の1年生は現在1名怪我のため休部しており、5名しかいないため栃木女子高校の2名の生徒と合同チームで出場しました。初めてペアを組むと言うこともあり、7月15日に合同練習を行いました。短い時間でしたが、お互いにプレーの確認をし大会に望めたこともあってか、大会当日も落ち着いたプレーをすることができました。
結果は、宇都宮女子Bに2-1、黒羽・馬頭( 合同 )に2-1、宇都宮北に1-2と二勝一敗でBブロックを2位で通過し、7月30日(火)に行われる決勝トーナメントに進出することができました。
新チーム始動!!
7月7日(日)宇都宮市清原中央公園テニスコートで、関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が行われました。この予選会では、優勝・準優勝の2チームが関東公立高等学校テニス大会への出場権を獲得できます。3年生が引退し新チームにとって、最初の目標としてきた大会でした。
この大会は、ダブルス2本・シングルス3本の7人で戦う団体戦のため、主力の2年生が3名しかいない本校新チームは、1年生の強化が最重要課題でした。
4月から2ヶ月という短い期間でしたが、1年生全員がだいぶ成長し戦える準備は整いました。
結果は、烏山高校に3-0、宇都宮清陵高校に3-1、準決勝で真岡女子高校に3-0と決勝まで勝ち進みましたが、決勝で宇都宮女子高校に2-3で破れ、2位決定戦で佐野高校にも2-3で破れ3位という結果で残念ながら関東公立高等学校テニス大会への出場は叶いませんでした。
悔しい結果となってしまいましたが、1年生達の成長も含め新チーム全員が今後につながる試合をしてくれました。今後は冬の関東選抜大会へ目標を定め、チーム全体の強化を図っていきたいと考えています。
この大会は、ダブルス2本・シングルス3本の7人で戦う団体戦のため、主力の2年生が3名しかいない本校新チームは、1年生の強化が最重要課題でした。
4月から2ヶ月という短い期間でしたが、1年生全員がだいぶ成長し戦える準備は整いました。
結果は、烏山高校に3-0、宇都宮清陵高校に3-1、準決勝で真岡女子高校に3-0と決勝まで勝ち進みましたが、決勝で宇都宮女子高校に2-3で破れ、2位決定戦で佐野高校にも2-3で破れ3位という結果で残念ながら関東公立高等学校テニス大会への出場は叶いませんでした。
悔しい結果となってしまいましたが、1年生達の成長も含め新チーム全員が今後につながる試合をしてくれました。今後は冬の関東選抜大会へ目標を定め、チーム全体の強化を図っていきたいと考えています。