|
5/24(水)、5/25(木)に校内球技大会が行われました。今年度は、サッカー、ソフトテニス、卓球、バレーボールの4種目での実施でした。2日間とも晴天に恵まれ、生徒たちは最後まで全力で競技に臨みました。
今年度はコロナによる制限が緩和され、声援ありの球技大会になりました。声援があることもあり、各種目は大盛り上がり。プレーをしている生徒も、応援している生徒も心を一つにして戦っていました。
また、今年度は新たな試みとして、2日目の午後にはクラス対抗のドッジボールが行われました。競技上のルールや安全性など様々なことに配慮し、生徒会役員を中心に計画を練りながらの実施になりました。全校生徒が参加できる競技だったので、毎試合白熱の戦いが繰り広げられました。今年度初の試みでしたが大成功に終わりました。
生徒の皆さん、2日間お疲れさまでした。
球技大会が順延となり、1・2年生のLHRは「総合的な探究の時間」に変更です。1年生は適職診断をもとにしたマンダラートから「料理」「AI」「校長先生」などのキーワードを1つ選んでマインドマップ作りをしました。2年生は「言語」「芸術」「社会」「科学技術」「生命」「教育」の各分野で、「栃木×(興味のあるテーマ)」として今後探究していくチームの問いを考えています。
吹奏楽部37名(東関東大会)、柔道部5名・陸上部2名(関東大会)の壮行会を行いました。生徒会長、教頭先生から激励の言葉があり、生徒会、同窓会から激励金が贈呈されました。出場生徒の皆さんの頑張りが学校全体をより元気にしてくれています。遺憾なく実力を発揮して楽しんで来てほしいと思います。応援よろしくお願いします。
【出場大会】
吹奏楽部・・・第24回東関東選抜吹奏楽大会[6月11日(日)宇都宮文化会館]
柔道部・・・第71回関東高等学校柔道大会[6月2日(金)~4日(日)茨城県武道館]
陸上部・・・令和5年度関東高等学校陸上競技大会[6月16日(金)JITリサイクルインク・スタジアム(山梨県・小瀬スポーツ公園)]
3回目の探究の時間を実施しました。1年生は、適職診断をもとに、マンダラートを使って職業に関連したことがらを調べました。2年生は、「言語」「芸術」「社会」「科学技術」「生命」「教育」の6分野に分かれて、各分野での社会課題を調べ、グループ内で共有しました。3年生は、自分の進路希望や、進路希望と地域社会の関連から探究活動の問い立てに取り組みました。
薫風の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、5月6日(土)那須野が原ハーモニーホールにおいて開催しました「第21回黒磯高校吹奏楽部グリーンコンサート」では、ポスター等の掲示・広報にご協力を賜り、さらにはお忙しい中ご来場いただき大変ありがとうございました。お陰様で無事終了することができました。部員一同、日頃の練習の成果を十分に発表できた充実感と、皆様への感謝の気持ちで一杯です。
まだまだ未熟な私達ではありますが、これからもこの気持ちを忘れることなく練習に励み、より充実した演奏活動を続けてまいりたいと思います。今後とも、どうぞご指導、ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
1975年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
2022年栃木国体・障スポ大会式典音楽
【アンコール】
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に
文字
背景
行間