R7壬生高歳時記
【1学年】進路行事
令和7年3月17日(月)5・6時間目
1学年進路行事として模擬授業を開催しました。
大学、短大、専門学校から講師の皆様をお呼びして校内に11のブースを設置し、生徒たちはその中から2つの講座を選択して模擬授業を受講しました。
様々な分野を専門とする講師の方より、進学先ではどのようなことを学べるのか、学んだことがどのように役立つか等、興味深い講座を生徒たちは聞くことができました。
1年生が終わると選択したコースに分かれ、本格的に進路を考える時期に入ります。自分の進路の決定と実現に向けて一層学びを深めていきましょう。
卒業生との懇親会
3月4日(火)6校時に、卒業生16名を迎え懇親会が開かれました。
目的は、上級学校の入学試験や公務員・企業への就職試験での実体験を聞くことにより、1・2年生の進路意識の向上を図ることです。
大学・短大、医療系、専門学校、就職の4つの分野に分かれ、それぞれの分野に進んだ卒業生が体験した学校選択の方法や受験対策などについて、具体的な話を聞きくことができました。後輩たちにとって、今後の進路選択や受験勉強に大いに参考になったようです。
令和6年度卒業式
3月3日(月)第61回卒業式が行われました。
卒業生138名が元気に顔を見せてくれ、無事に全員が卒業を迎えることができました。
卒業生たちがこれまでの壬生高校での生活の集大成として真剣な面持ちで式典に臨んだおかげか、退場の時には雨が雪に変わり、まるで門出をを祝ってくれているようにも見えました。
校長先生の式辞の中に、"どんな恵まれない環境でも自分の行い次第で良い方向へ舵を切ることができる"というお話がありました。4月からは138名がそれぞれの進路へ旅立ち、新たな生活を迎えます。その生活の中では、思い通りにいかないこともあるかもしれません。そんなときはこの言葉を思い出し、諦める前に少しでも自分にできることをしてみることで、皆さんが良い方へ方向転換する1歩を踏めることを祈っています。
式典には多くの来賓の方々に参加して頂きました。また、壬生町長 小菅 一弥 様、同窓会長 佐藤 智一 様、PTA会長 安納 玲子 様からはご祝辞を頂きました。誠にありがとうございました。
また卒業生の保護者の皆様には、これまで本校の教育活動にご協力を頂き、ありがとうございました。
本日は卒業おめでとうございます。
同窓会入会式・卒業式予行
本日、2月28日(金)同窓会入会式・卒業式予行が行われました。
同窓会入会式では、来校役員として会長 佐藤 智一 様 副 会 長 鳩山 詩瑞果 様 に来校いただき、
新たに卒業生138名が壬生高校同窓会に加わることになりました。
同窓会入会式後、全校生で卒業式の予行練習を行いました。
3日後に控えた卒業式の練習ということで、生徒も真剣な面持ちで練習に励みました。
3年生にとって、最後の素敵な高校生活の思い出になることを願っています!
2学年進路ガイダンス
2月26日(水)5・6時間目に2年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。
内容は、株式会社リクルートから講師の先生方による進路講話と進路希望別ワークです。
進学希望者は、志望校研究に必要な情報の入手の仕方や、志望校研究をすることで志望理由を具体的にしていく方法を学びました。
就職希望者は、就職活動を行うことへの意識づけや、自分に合う企業を見つけるための適性診断や求人票の見方やポイントを学ぶことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |