R7壬生高歳時記
2学年進路ガイダンス
2月26日(水)5・6時間目に2年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。
内容は、株式会社リクルートから講師の先生方による進路講話と進路希望別ワークです。
進学希望者は、志望校研究に必要な情報の入手の仕方や、志望校研究をすることで志望理由を具体的にしていく方法を学びました。
就職希望者は、就職活動を行うことへの意識づけや、自分に合う企業を見つけるための適性診断や求人票の見方やポイントを学ぶことができました。
【3学年】特別日課スタート
3年生は高校生活最後の定期テストを1月28日(火)に終了しました。翌29日(水)より3日間の3年生特別日課がスタートしました。
30日(木)の2時間目には、卒業を目前に控えた3年生に向けて、校長先生、生徒指導部長から講話がありました。
その後は3時間目に年金セミナー、4時間目に労働講座がありました。
この2つの講座は、高校卒業を迎える生徒たちにとって、社会のしくみを知るために大切なものです。しっかりと理解し、卒業後の進路に向かって邁進していくことを期待しています。
来週からは自宅学習期間となりますが、社会人になるため、または上級学校へ進学するための準備を整え、有意義に過ごしてほしいと思います。
共通テスト直前指導
1月17日(金)
共通テスト本番がいよいよ明日に迫った本日、受験予定者を一堂に会して直前指導が実施されました。
学校長からの激励の言葉です。
「プラスの思考は実力を十分に発揮する糧となることが証明されています。自信を持って頑張って下さい。結果にかかわらず、”挑戦した”という事実こそが君たちの今後の人生の宝となります。」
続いて、進路指導部長からは激励に加えて交通手段や食事、飲み物など詳細な説明がされました。
いよいよ本番!という機運が熟しました。受験生の皆さん、体調を万全に今まで積み重ねてきた力を信じてプラス思考で挑んできてください!
以下、受験生へのインタビューの返答です。
「僕の一生にとって大きな挑戦となると思います。振り返った時に悔いが残らないような試験にするためにも、今夜はしっかり寝ます!」(文理コース文型男子:教育系大学志望)
「急に緊張してきました。頑張るしかないと思います。」(文化創造コース女子:芸術系大学志望)
3学期始業式
令和7年1月8日第3学期始業式が行われました。
校長講話では、今年の干支「巳(蛇)」にちなんで、「脱皮できない蛇は滅びる」というドイツの哲学者、ニーチェの言葉が紹介されました。生徒一人一人に例えてみると、自分の殻を破るために、学校に通って学習し、学校行事に参加し、部活動に励み、時には先生からの指導や注意を受け、それらを受け入れる、また学校外のボランティアに参加する、これらはすべて殻を破る、つまり脱皮するための準備です。新年、新しいことに挑戦し、「成長」「進化」していくことで実り多き年にしましょう。
2学期終業式・表彰式
12月23日(月)
第一体育館にて、2学期終業式・表彰式が実施されました。
【表彰式】
下記の件について、表彰者へ校長先生より表彰がされました。
実用数学技能検定 「数検」 準2級
公益財団法人 日本漢字能力検定 準2級 3級
令和6年度 校内読書感想文 最優秀賞 優秀賞 佳作
実用英語技能検定 2級 準2級
公益財団法人日本弓道連盟主催弓道審査会 二段
黒板アート甲子園 2024 関東ブロックエリア賞
計32名の生徒、おめでとうございます。
【終業式】
校長先生からは、高校生平和大使のスローガン「微力だけど、無力じゃない」について紹介がされました。一人ひとりが問題解決のために行動に移し、行動することが難しくても、微力だけど諦めず、微力ながらに想い続けることが大切であることを教えていただきました。
その後、学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長から、冬休みの過ごし方について、そして今後心がけて欲しいことについて話がありました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |