文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
<食品科学科>北陵給食デー
12月の「北陵給食デー」を実施しました。
<概要>
昨年度から、真岡市第一学校給食センターと連携して給食メニューの考案を行っています。
食品科学科の生徒が考えたメニューが12月13日:市内小学校 4日:市内中学校にそれぞれ提供されました。
配布された給食だより
給食の写真
<食品科学科>デコレーション実習
食品科学科では毎年デコレーション実習を実施しています。
今年度は、1年生から3年生の各学年で、自分たちのクラスが実習で製造したスポンジケーキを使用してデコレーションを行います。
<食品科学科>先進地見学
上級学校での体験学習と、食品関連企業の見学に行ってきました。
日時:令和6年12月11日(水)10:45~17:00
<午前>国際テクニカル調理製菓専門学校
<午後>カルビー清原工場
専門学校では、高校での学習機会の少ない中国料理について、中国料理専門調理師の篠原先生から指導をいただきました。
カルビー清原工場では、会社についての説明をいただくほか、工場で製造しているフルグラやかっぱえびせんの製造ラインの見学をさせていただきました。
上級学校や食品関連企業の見学により、食品科学科の生徒たちの学習意欲の向上につながることができました。
国際テクニカル調理製菓専門学校の皆様やカルビー清原工場の皆様におかれましては、食品科学科の学習のためご協力いただきありがとうございました。今後の学習の励みにしていきたいと思います。
<食品科学科>授業の様子「食品製造」
「食品製造」の授業でスポンジ作りをしました。
学習単元 「食品製造」第7章 (3)鶏卵の加工 ➀鶏卵の成分と加工特性
食品科学科の生徒は12月にデコレーション実習を予定しています。それぞれの学年で製造したスポンジを使用してデコレーション実習を行う予定です。
<食品科学科>令和6年度第2回はがいちご応援隊研修会
食品科学科の生徒が「はがいちご応援隊」の研修に参加しました。
日時:令和6年度11月29日(金) 13:45~
場所:フォーシーズン清風
学習内容
➀講演会「人を動かす商品づくりと情報発信戦略~広報と広告の使い分け~」
➁試食会
生徒の開発したいちご商品の試食会及び意見交換
試食会の様子
新商品の説明
本日講話をいただきました株式会社新潮プレスメディア事業部の高橋様をはじめ、研修会に参加されたみなさまにおかれましては、生徒の学習活動のため様々なアドバイスをいただきありがとうございました。今後の学習活動の励みにしていきたいと思います。
また、芳賀農業振興事務所の方々におかれましては、研修会開催にあたり多大なご尽力をいただきありがとうございました。