農業科のできごと

農業科【食品化学科・農業経営科・生物工学科】便り

那須塩原市オリジナル乳製品の研究開発に関する発表会&試食会

12月21日(水)に、那須塩場市役所において、
「那須塩原市オリジナル乳製品の研究開発に関する発表会&試食会」が行われました。
 2年間、オリジナル乳製品の開発に向けて取り組んできた食品化学科3年の4名(井澤 彩乃、平山 佑人、増渕 杏莉、村上 征希)が発表を行い、実際に作成した乳製品も、市長をはじめ来て頂いた多くの方々に試食して頂きました。
 拓陽産の乳酸菌と生乳で作成したヨーグルト、発酵バター及び乳酸菌飲料はそれぞれ独特の風味を持ち、試食された方々も新しい味に興味を持って下さいました。今後も更に研究を続け、商品化に向けて頑張っていきます。
 




国際ソロプチミスト那須 ピンバッジ授与式及び交流会

12月13日(火)に、
 「国際ソロプチミスト那須 ピンバッジ授与式及び交流会」を行いました。
 国際ソロプチミスト那須の方々には、日頃から本校の活動を支援して頂き、今回は、
Sクラブの会員であり、活動に取り組んでいる本校生徒にピンバッジが授与されました。

 また、日頃の活動を「農業クラブ活動報告」、「プロジェクト発表 飯舘村発セラピー農園 ~軽石水耕栽培に農業と福祉の融合を求めて~」、「意見発表 食のユニバーサルデザイン」を通し報告しました。
 国際ソロプチミスト那須の方々も、報告内容を大変喜んでくださり、生徒達にとっても大きな励みとなりました。

  

第15回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト出場!

26回全国産業教育フェア石川大会
 さんフェア石川
2016 にて

第1
5回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストが1156に行われ、栃木県代表として本校から33組の星あかねさんが出場しました。

全国から
67名が参加し、17名が一次審査を通過し、星さんも一次審査を通過しました。
全国ベスト17です!

おしくも入賞には至りませんでしたが、力を出し切りました。


  

       

平成28年度 日本学校農業クラブ全国大会(大阪大会)に出場!

日本学校農業クラブ連盟主催の
第67回全国大会平成28年度大阪大会が10月26日に行われました。

本校からは農業鑑定競技会の「食品」「畜産」「農業」「園芸」の4つのコースに
代表生徒4名(3-1平山 佑人  3-2小口 柾弥・髙野 千春 3-3菊池 雅貴)が参加しました。

結果、生物工学科3年の菊池 雅貴くんが「園芸」コースで入賞を果たし、優秀賞を獲得することが出来ました!

 



農産物即売会の御案内

平成28年度 農産物即売会の御案内
本校の農業系学科の生徒が育てた農産物や実習で作成した加工品などを販売させていただきます。なお、当日、食物文化科によるFCカフェもオープンいたします。 
1 日時   平成28年11月12日(土) 9:00~12:00(販売品がなくなり次第終了させていただきます)
2 場所   本校の大山農場内
3 販売品  
  シクラメン、リンゴ、ネギ、ハクサイ、ダイコン、ブロッコリー、トマト、米
  その他:農産物加工品(ミソ、パウンドケーキ)
      本校農業教育振興会会員提供品
  ※収穫状況によっては即売品目の変更がございますので御了承ください。
4 その他のイベント 当日、大山記念館にてFCカフェをオープンいたします。(9:30~12:00予定)
5 駐車場  大山農場敷地内の駐車場
       (当日は本校の係職員が誘導をいたします)