Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
生徒指導部
今年度、生徒指導部では生徒重点強化として、次の目標を掲げて指導していきたいと考えております。★印は努力目標として取り組んでいきます。保護者の皆様方・関係する方にもご協力をお願いいたします。
1 挨拶の励行・挨拶運動の推進
人間関係の全ては、一日一日の挨拶から始まる。
①望ましい人間関係の構築(生徒・保護者・先生)
②地域との交流(地域)
③朝の挨拶運動の活性化(先生・生徒)
2 交通事故0宣言! ~自他の命を守る~
①自転車の安全運転と事故防止
②明るく、広い通学路、信号を利用(事故防止、不審者対
策)
③自転車盗難被害防止(未施錠自転車ゼロ、ツーロックの徹
底)
3 いじめをしない・許さない心(豊かな心)の育成
①いじめは決して許されない行為
(いじめをしてよい理由は一切ない)
②周囲(観衆・傍観者)の生徒の強化
(いじめの起きにくい雰囲気)
★ 情報モラルの育成
①携帯・スマートフォンの朝の預け徹底
②個人情報(自他共に)の掲載をさせない
③不適切な投稿(反社会的、誹謗・中傷)をさせない
④利用マナー(使用時間・場所)の向上
今年度、生徒指導部では生徒重点強化として、次の目標を掲げて指導していきたいと考えております。★印は努力目標として取り組んでいきます。保護者の皆様方にもご協力をお願いいたします。
1 挨拶の励行・挨拶運動の推進
人間関係の全ては、一日一日の挨拶から始まる。
①望ましい人間関係の構築(生徒・保護者・先生)
②地域との交流(地域)
③朝の挨拶運動の活性化(先生・生徒)
2 交通事故0宣言! ~命を守る~
①自転車の安全運転と事故防止
②明るく、広い通学路、信号を利用(事故防止、不審者対策)
③自転車盗難被害防止(未施錠自転車ゼロ、ツーロックの徹底)
3 いじめをしない・許さない心(豊かな心)の育成
①いじめは決して許されない行為
(いじめをしてよい理由は一切ない)
②周囲(観衆・傍観者)の生徒の強化
(いじめの起きにくい雰囲気)
★ 情報モラルの育成
①朝の預けの徹底
②個人情報の掲載・不適切な投稿をさせない
③利用マナー(使用時間・場所)の向上今年度、生徒指導部では生徒重点強化として、昨年度に引き続いて次の目標を掲げて指導していきたいと考えております。★印は努力目標として取り組んでいきます。保護者の皆様方にもご協力をお願いいたします。
1 挨拶の励行・挨拶運動の推進
人間関係の全ては、一日一日の挨拶から始まる。
①望ましい人間関係の構築(生徒・保護者・先生)
②地域との交流(地域)
2 交通事故0宣言!~加害者・被害者にならない~
①自転車の安全運転と事故防止
②明るく、広い通学路、信号を利用(事故防止、不審者対策)
③自転車盗難被害防止(ツーロックの徹底)
3 いじめをしない・許さない心(豊かな心)の育成
①いじめは決して許されない行為
(いじめをしてよい理由は一切ない)
②周囲の生徒の強化
(いじめを許さない雰囲気)
★ 情報モラルの育成
①朝の預けの徹底
②不適切な投稿をさせない
③利用マナー(使用時間・場所)の向上
今年度、生徒指導部では生徒重点強化として、昨年度に引き続いて次の目標(1、2、3)を掲げて指導していきたいと考えております。★印が今年度の追加重点強化の項目になりますので、保護者の皆様方にもご協力をお願いいたします。
1 挨拶の励行
人間関係の全ては、一日一日の挨拶から始まる。
①望ましい人間関係の構築(生徒・保護者・先生)
・いじめをしない豊かな心
・いじめを許さない雰囲気
②地域との交流
2 身だしなみを整える
①高校生らしい清潔感のある髪型(髪の色)を維持する
②制服の正しい着こなしをする
・ネクタイ、リボンは家を出るときから、家へ帰るときまで
・ズボン、スカートは規定の長さ(丈)で
3 交通事故0宣言!~加害者・被害者にならない~
①自転車乗用のマナーの徹底
②明るく、広い通学路を利用(事故防止、不審者対策)
③自転車盗難被害防止(ツーロックの徹底)
★ 携帯・スマホの利用マナーの徹底
人間関係のトラブルや犯罪被害のための機器(危機)にならぬよう使用する。
今年度、生徒指導部では生徒重点強化として、次の目標を掲げて指導していきたいと考えております。友人、保護者の方、地域の方々に愛される生徒に育ってほしいと願います。
1 あいさつの励行
人間関係の全ては、一日一日のあいさつから始まる。
①望ましい人間関係の構築(生徒・保護者・先生)
・いじめをしない豊かな心
・いじめを許さない雰囲気
②地域との交流(地域)
2 身だしなみを整える
①高校生らしい清潔感のある髪型(髪の色)を維持する
②制服の正しい着こなしをする
3 交通事故0宣言!~加害者・被害者にならない~
①交通マナーの徹底
②明るく、広い通学路の確認(事故防止、不審者対策)
③ツーロックの徹底