Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
令和3年度 小山南高校生徒指導部指針(保護者の方へ)
4月8日(木)始業式において、生徒指導部長(栗原)から生徒の皆さんへ話をさせていただきました。ご家庭においても同様の理解と協力をいただければと思います。
1 生命を大切にする
○「何よりも生命を大切に思う」
・自分の命、体を大切にする。誰かに相談しよう。
・周りの人にも大切な命、体が存在する。
・「いじめは絶対に許されない」行為です。
・交通事故に遭わない。起こさない。(交通・自転車ルール守る、バイクは禁止)
・学校生活を中心にした生活をする。(睡眠時間、食事、暗い時間に遊びに行かない)
2 信頼関係をつくる
○よい言葉かけができるようになりましょう。
「おはよう、こんにちは、ありがとう、うれしい、助かったよ」などの言葉を誰にでもつかえるようになろう。
○自立をしよう。自分の力でほしい結果が得られるようになろう。
・時間や提出物の期限を守る。
・集中すべき時間に集中できるようになる。
・わからなかったことがわかるようになる。できなかったことができるようになる。
・健康な体をつくろう。
3 愛校心をもつ
○小山南高校の生徒であることの自覚と誇りを持とう。
・よいあいさつを学校内だけではなく、地域の方にもしている生徒がいる。学校としても、職員としてもとても
うれしい。
・生徒の活動をサポートするために、休日返上で保護者の方には応援や施設の整備をしていただいている。とて
もありがたい。(野球部の保護者の方の話)
○愛校心に明確な決まりはないと思うが、何かに貢献している行為が愛校心と言えるのではないか。
追加事項
○スマートフォン・携帯電話の使い方を確認しよう。
・自分の利用時間(スクリーンタイム)を把握し、スマホに自分の生活を奪われすぎないようにしよう。
・SNSの利用に気を付けよう。
個人情報は掲載しない。見知らぬ人と会わない。悪口、噂は書き込まない。