小南通信

2024年8月の記事一覧

小山南 Q & A!

 先日8月2日に行われた一日体験学習において、中学生や保護者の皆様からいただいた本校への質問に答えていきたいと思います!

 ↓↓↓ 続きを読むをクリック!!

Q1:各コースの勉強を具体的に教えて下さい。

A:本校では2年生になると普通科は3コーススポーツ科は2コースに分かれコースごとの授業になります。ではここで各コースについて紹介していきます。

 スポーツ科はアスリートコースコーチングコースに分かれます。

 ★アスリートコースは、スポーツの授業が多く、実技系の授業もあることが特徴です。アスリートとして自分の専門種目を頑張りたい人に向いています。

 ☆コーチングコースは、スポーツの授業の他に、5教科の授業がしっかり学べ、スポーツ指導者を目指す人に向いています。

 実際の時間割は →→→  スポーツ科 各コース 時間割例.pdf

 

 普通科は文Ⅰコース文Ⅱコース理系コースに分かれます        

 ○文Ⅰコースは、文系科目を中心に勉強します。また、実技系の授業もあり、幅広い教養を身につけることができます。

 ◎文Ⅱコースは文化系科目を、理系コースは理系科目をそれぞれ重点的に勉強し、大学等の進学に対応する学力を身につけることができます。

 実際の時間割は →→→  普通科 各コース 時間割例.pdf

 Q2:男女比を教えて下さい。

 A:男:女 スポーツ科 4:1となっており毎年男子生徒が多く入学してくれています。

       普通科     1:1となっており男女同じ人数程度が在籍しております。グループ

 Q3:小山南高校生の1日の流れを教えて下さい。

 A:本校は8時45分に朝の学習・読書が始まります。生徒はこの時間までに登校します学校。9時05分から、50分授業が4コマあり、12時55分から13時40分まで昼休みを取ります。午後は13時40分から50分授業が2コマあり、清掃をして、15時50分に放課になります。部活のある生徒はここから活動し19時には完全下校となります夜。詳しい校時表は本校ホームページ「学校生活」の中にありますので、ご覧ください!

 Q4:ウエイト部、カヌー部等は中学校にない部活の部員は中学校時代に何の部活をしていましたか。

 A:ウエイト部員は、主に陸上競技部(投擲)剣道部、野球部、ソフトテニス、パワーリフティング部

    カヌー部は、野球部、ソフトボール部、剣道部などに所属し活躍していました。カヌーやウエイトは基本高校から初めてやる生徒が多いですが、毎日努力しすばらしい結果を残してくれています!王冠

 Q5:バスがある記載がありましたがどの経由のバスがあるか教えて下さい。

 A:バスは間々田東西線です。生徒は主に間々田駅から乗車しています。小山南高校近くのバス停は間々田東小学校前のT字路の交差点を北に曲がってすぐのところにあります。生徒は主に雨で自転車が使えないときなどに利用しています。

  

    間々田駅東口        小山南高校付近のバス停         時刻表

その他、学校行事、部活動の大会結果・活動内容におかれましては本校ホームページをご覧ください!

 

小南1日体験学習!

 本日8月2日(金)、一日体験学習を行いました。気温が高い中にもかかわらず、650名程の中学生・保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございます。

 中学校別に教室へ分かれ、日程説明を行った後、まず部活動見学を行いました。熱中症に十分に気を付けながら実際の活動を近くで見学していただきました。運動部・文化部ともに、各部の実際の活動を見ていただき、選手たちの暑さに負けない「アツさ」「生の迫力」を存分に感じていただけたかと思います晴れ

 ダンス部見学 ボランティア部

 その後、各教室に戻り、学校概要説明と代表生徒による体験発表を行いました。学校概要説明では本校で行っている授業や行事の様子を1つの動画にし本校の魅力を発信しました。また、代表生徒による体験発表を行いました。本校での生活や行事、実習を通して学んだことや感じたことを生徒目線の「生の声」で代表生徒が伝えてくれました。少し前までは同じ中学生だった、キラキラ 輝いてる先輩の姿を見て、中学生たちも未来の高校生活に期待の眼差しを向けているようでした1ツ星

 普通科学校説明 スポーツ科学校説明

  普通科体験発表 スポーツ科発表

 普通科、スポーツ科ともに朝の受付から誘導、紹介すべて本校生徒が主体となり、本校の魅力を十分にアピールできたと思います!興奮・ヤッター!

 中学生、保護者の皆様、気温の高い中、ご参加ありがとうございました。今回の体験をこれからの進路決定の参考にしていただければと思います。