令和4(2022)年度以前の記事

2021年12月の記事一覧

海に囲まれて

 朝食が予定よりも少しずれこみましたが、バス出発時刻の8:30には全員揃って出発できました。朝からややタイトなスケジュールになりましたが、生徒たちの協力のおかげで無事に2日目を迎えられます!

 尾道では、代表的な寺院のひとつの千光寺にまずは参拝し、商店街や瀬戸内海に向けて千光寺を背に道を下りていきました。班別で比較的長い時間を過ごすことができたので、生徒たちはのんびりと尾道を満喫していました。中には、開店前から「尾道ラーメン」のお店に並んでいた生徒や、柑橘類のたくさんの商品やお土産を前に悩む生徒もいました。
<尾道散策>
    

 尾道をあとにして、しまなみ海道を通り、多々羅しまなみ公園に寄りました。海を間近に感じながら、多々羅大橋を背に各クラスでクラス写真を撮りました。
 そして、その後は伊予国一宮である大山祇神社に参拝しました。樹齢2600年の楠や境内の清浄な雰囲気から、生徒たちはパワーをもらったようです。
<しまなみ公園>
 
<大山祇神社>
  

 長いバス移動では、疲れからか眠っている生徒が多かったです。途中、SAにも寄りながら、予定の17:20ごろに無事にホテルに到着しました。
 今日の夜ごはんは和食で、生徒たちは満足した様子でした。また、大浴場での入浴は、新型コロナウイルスの関係で「3年ぶりだった」とさっぱりとした表情で言う生徒もいて、ここにもコロナの影響が出ていることに驚きました。友だちと温泉で疲れを癒せたようです。
 2日目も無事に終了しました。修学旅行も折り返しですので、最後まで生徒たちと楽しみます!

いざ晴れの国へ!

 朝早い集合時間にもかかわらず、全員時間に余裕をもって小山駅に集合し、無事に出発することができました。天気にも恵まれ、気持ちのよい修学旅行の幕開けとなりました!
<新幹線来た!>
 

 新幹線での長い移動時間も、マスク着用を守って生徒たちは各々の過ごし方で楽しんでいました。
 予定通り13:30ごろ、倉敷美観地区に到着して歴史的な街並みの中を班ごとに散策しました。きれいな街に身をおいて、大原美術館に行ったり、岡山のフルーツを堪能したり、デニムの商品を身に付けたり、きびだんごなどお土産を選んだりと楽しめたようです。日が傾き、陰が多くなる頃にはやや風が冷たくなりましたが、生徒たちは笑顔を絶やすことはなく、誰一人集合時間に遅れることなく帰ってきてくれました。
<倉敷散策の様子>
   


 無事にホテルに到着し、昨日発送した荷物を受け取ってホテルの部屋に入りました。夕食会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から前を向いてコース料理に舌鼓をうちました。今日の疲れをしっかりと取るためにも、よく食べてよく寝て、2日目も元気に過ごして欲しいと思います。
<夕食の様子>


 無事に1日を終えられました。生徒及び職員一同「感謝」を忘れずに、このまま楽しい修学旅行にしていきます!

修学旅行の前日になりました!

 明日からの2学年の修学旅行にあたって、本日は荷物の発送を行いました。
 渋滞や遅延等で予定通りとはいきませんでしたが、無事に全員の荷物を発送することができました。旅には予定外のことが起こるのは当たり前です。生徒にその点を学んでもらうよい機会にもなりました。
 また、5・6時間目には、団長の校長からの話、生徒指導部長注意、学年主任講話、旅行業者からの日程説明等を聞き、そのあとに各集合体形の練習をしました。明日からの修学旅行を、生徒たちは楽しみにしているようでした。

 お忙しい中、保護者の皆様には早朝にもかかわらず生徒の送迎等で大変お世話になりました。
 明日からの修学旅行は、安全等に十分配慮したうえで、生徒はもちろんのこと、教職員や引率者一同楽しんで濃い4日間にしたいと思います!

<荷物の発送準備中…>