栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
2月24日5,6,7時限目 学習室2(文系)、視聴覚教室(理系)、英語演習室(医療・教育・芸術・栄養系)において、各インターンシップ先の大学専門分野別に、発表会を実施しました。
各班の発表内容については
1 インターンシップ先の学問分野とその把握
2 事前課題の説明・内容・成果
3 インターンシップの内容と成果
4 今後の課題・高校生活で深めなければならないこと
を中心に発表しました。
発表会では観点別のルーブリックをもとにした相互評価が行われて、その結果を元に9グループが全体発表会で発表を行うことになっています。
発表の様子① 発表の様子② 発表の様子③
発表の様子④ 発表の様子⑤ 発表の様子⑥
今年の世相を表す漢字は『密』でした。感染症拡大の影響を受け、スポーツの祭典とも言われる行事が軒並み開催されませんでした。本校の行事も、多くが開催できませんでした。その中で、コロナ感染・熱中症対策両方を考えて生徒会が開催してくれた校内球技大会は、皆さんの思い出に残る球技大会になったのではないでしょうか。
校長先生の今年を表す漢字は『新』です。新型コロナ、新しい生活様式、新大学入試制度等を表します。皆さんも、今年を振り返り、新しい1年の目標を立てましょう。実現するために何をすべきか計画し、実行してください。 3年生の皆さんは進路実現に向けて、まだまだ実力が伸びますので、頑張ってください。
生徒の皆さんは、3密を避けることを十分心がけて、健康に気をつけて、新年に元気な姿を見せてください。
旧会長(左)から新会長(右)へバトンタッチ!
令和2年11月12日(木)午後,令和2年度PTA第2学年部会学年部会が開催されました。
学年部会、修学旅行保護者説明会、進路講演会、学年懇談会の内容でした。
進路講演会では、ベネッセコーポレーション顧問 田川祐治氏から「将来の生活を左右する高2生の時期をどう過ごすか」のテーマでお話がありました。
生徒向けの話としては
凡事徹底、
学習の3段階(わかる、できる,身につく),
成績アップの方程式
中だるみの防止(やらされる100発よりもやる気の1発)
保護者向けに
信頼+サポート+学校との連携
ということを強調されていました。あっという間の内容の濃い75分間でした。
進路指導部長の話 保護者と生徒とともに
熱く語る田川氏 講演のまとめのスライド
令和2年度1日体験学習については、中止とさせていただきます。
なお受検生の皆様へ中学を通じて学校案内等を配付したいと思いますので、トップページのメニュー「1日体験学習について」から「お知らせ」をご覧下さい。学校案内申込書がダウンロードできます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。