栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
修学旅行も終盤戦となりました。現地からのレポートです!
「午前中のクラス別研修を終え、13時過ぎに京都を発ちました。
今14:20頃ですが、静岡県に入っています。
京都は非常に良い天気で、見学地も多くの観光客で賑わっていました。
1・3組は、鹿苑寺金閣・清水寺・三十三間堂を見学しました。
金閣の美しさに、皆、見入って心を奪われていました。
2・6組は、天竜寺を訪れた後、嵐山を散策し、二条城を見学しました。
歴史と自然を堪能し、心が豊かになる研修となりました。
4・5組は、保津川下りの後、嵐山を散策しました。
保津川周辺は自然が豊かで、心身ともに癒される空間を堪能しました。」
本当に素晴らしい天候に恵まれ、よかったですね!もうすぐ東京に着くと思います。
忘れ物に注意して、たくさんの楽しい思い出を持ち帰ってくださいね。 (*^▽^*)
10月18日(火)7時間目 於:第一体育館
10月20日(木)に実施する、大学見学会に向けて、事前指導が行われました。
大学見学会では、1学年の生徒がそれぞれ進路希望に応じて大東文化大学、日本工業大学、目白大学のいずれかを見学に行きます。模擬授業やキャンパスツアーなども予定されています。
事前指導の後、2学期の学習について、また生活上の注意点について話がありました。
学力を伸ばすためには、何よりもまず「『何が分からないのかが分かっていない』状態から脱却」しましょう。そのためには「予習」が必要です。必ず予習をして「何が分からないのかを明確に」したうえで、授業に臨みましょう。そして、授業でも分からなかったことを、授業後すぐに先生に質問して解決してください。この繰り返しが、学力向上には不可欠です。
学習時間を確保するためには、生活のリズムを整える必要があります。やりたいこととやるべきことのバランスを、うまくとらないといけません。SNSの使い方も含めて日ごろの生活パターンを見直し、改善が必要な場合は立て直していきましょう。どのようにしたらよいか分からない場合は、ぜひ先生に相談しに来てくださいね。
修学旅行もいよいよ最終日となりました!みなさん、お元気ですか?
秋の空気が冷たくなってきましたが、風邪などひいていないでしょうか?
今日は栃木まで気を抜かずに無事に帰ってきましょうね。以下、現地からのレポートです。
「修学旅行最終日です。午前中はクラス別研修ですが、各クラス予定通り見学地へ向けて出発していきました。
天気も快晴で、思い出に残る1日になりそうです。有意義な研修にして、実りある修学旅行を完結させましょう!」
無事の帰還を待っていますよ! (*´ω`*)
一昨日のクラス別研修(2組)の様子をお知らせします。以下は、担任の先生から寄せられたコメントです。
「2組は多くの海洋生物を学べる海遊館、日本で1番高いビル「あべのハルカス」を訪れました。
雨が心配でしたが、生徒は元気に、ここ大阪を、地上、そして300メートル上空から満喫していました。 (*^-^*)」
第3日は班別研修でした。それぞれに計画したコースでの活動はいかがだったでしょうか?
以下、現地からのレポートです。
「ホテルに帰着した時には、生徒の皆さんの表情に疲れも見えました。
しかし、今日1日は天気もよく、研修を楽しめたという声が多かったのも印象的でした。
修学旅行もいよいよ残り1日となってしまいました。
最終日も元気に楽しめるよう、今夜は、しっかり睡眠をとりたいと思います。」
修学旅行あるある、ですが、最終日に荷物を送る際に段ボールに誤って制服を入れて家に発送してしまう人が時々いるんです。その人は帰りをジャージで過ごすことになってしまうんですね。諸注意で言われていると思いますが、本校の皆さんはきっと大丈夫だと思います。
明日も、楽しみつつ、家に着くまで気をつけて頑張ってくださいね。
無事のお帰りをお待ちしています! (^_^;)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。