学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

修学旅行第3日⑥<昨日の4組>

昨日もお知らせしましたが、昨日の4組クラス別研修の様子をお知らせします。

昨日の記事・写真とあわせてご覧ください。以下は、担任の先生から寄せられたコメントです。

「修学旅行2日目です。4組は、広島駅を出発し、新大阪駅から道頓堀へ。

大阪グルメなど関西文化に触れてきました。

午後は奈良に移動し、東大寺盧舎那仏像を見学。

建物の荘厳さ・偉大さに圧倒され、現地でしか味わうことの出来ない雰囲気を感じることが出来ました。 (^o^)

東大寺南大門 東大寺大仏殿

盧舎那仏像

修学旅行第3日⑤<昨日の5組>

昨日のクラス別研修5組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

5組は、道頓堀から通天閣へと進んでいきました。

小雨の降る中でしたが、展望台からは大阪の街並みを一望することができ、商都大阪を堪能することができました。

続いて訪れたのは、「石の城」と呼ばれる大阪城。素晴らしかったです。

8階までの階段を登り切るのは、とても大変でしたが、皆頑張って登りました。 (*^。^*) 

通天閣 城門!

石垣

大阪城と5組!

修学旅行第3日④<昨日の3組>

昨日のクラス別研修3組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

小雨の降る中、3組平等院伏見稲荷に行きました。

10円硬貨に刻印されていることでもおなじみの平等院鳳凰堂です。日本史で学習した阿弥陀如来も、遠くからですが見ることができました。

伏見稲荷に着いた頃は、少し雨も多くなりましたが、夕刻の鳥居は幻想的でした

中には、おもかる石にチャレンジした生徒もいました。予想したより軽かったか、重かったかは、本人のみぞ知る、ですね! (#^.^#)

砂利道 平等院鳳凰堂

伏見稲荷 おもかる石

修学旅行第3日③<昨日の1組>

昨日のクラス別研修1組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

1組は一日大阪市内を見学しました。道頓堀ではタコ焼き串カツ「くいだおれの街」大阪をたっぷりと堪能するとともに、2025年大阪万博に向けての盛り上がりを肌で感じることができました。その後、海遊館に移動し、環太平洋地域の海の生き物について学びました。1組の生徒たちは巨大水槽のジンベイザメの迫力に圧倒されペンギンたちに癒されていました。雨の中でしたが、有意義なクラス別研修となりました。」

水槽の前 ペンギン、ペンペン!

海遊館広場 道頓堀ショッピング

グリコ前ガールズ

修学旅行第3日②<昨日の6組>

昨日のクラス別研修6組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

「道頓堀で昼食後、古都・奈良に向かいました。

最初の見学地は興福寺でした。英語の授業で阿修羅像に関する文章を学習したこともあり、その美しさに多くの生徒が見入っていました。

その後、東大寺に徒歩で行き、雨の中、歩いて南大門の仁王像を見学しました。

最後に、大仏殿を見学し、大仏の大きさに思わず息をのんでいる様子でした。」

大仏! 五重塔

 雨の東大寺

興福寺中金堂