学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

始業式

1月8日(水)
 3学期始業式が行われました。

 始業式1 始業式2
      校長先生の話               生徒指導部長より

終業式

12月25日(水)

 表彰伝達式、2学期終業式が行われました。
表彰式では、数理科ロゴマーク決定の表彰もありました。
 
  
                            数理科ロゴマーク

また、携帯安全教室も行われ、携帯電話の便利さと危険性、
スマートフォンを使用する上での注意事項について、教えていただきました。

  

平成25年度 激励会


12月20日(金)
 平成25年度 激励会がありました。
もうすぐ受験シーズンをむかえる3年生達へのエールをこめて
後輩達が歌やダンス、先輩達へのメッセージを披露しました。
 
  
        3年生入場                 軽音部の演奏

  
      有志によるダンス            吹奏楽部の演奏  

  
       先生方も熱唱            生徒達も大盛り上がり

  3年生の皆さん、センター試験まで約一ヶ月。
 悔いの残らぬよう頑張ってください!!!

数理科 課題研究発表会

12月10日(火)

 「平成25年度 数理科学科 課題研究発表会」が行われました。
数理科2年生が、自ら選択したテーマや個人研究について、宇都宮大学の山田先生、
保護者の方々、数理科一年生に向けて、パワーポイントを用いての発表を行いました。

  
    先輩の発表を聞く1年生           研究の成果を発表        

  
     実演を取り入れた発表      宇都宮大学、山田先生からの講評
 
 発表内容は以下の通りです。
  ① 細胞シートで再生医療の実用化に挑む
  ② 大気圏突入時の温度と空気抵抗と形状の関係
  ③ DNAの抽出
  ④ 土砂災害について
  ⑤ ミルククラウン
  ⑥ ルービックキューブ攻略法
  ⑦ 液体の金属、水銀の科学
  ⑧ 自作PCをつなげてスーパーコンピューターを作る
  ⑨ 植物によるジベレリンの研究
  ⑩ 小山高校で見られる薬草・毒草
  ⑪ 増幅回路制作

避難訓練

12月5日(木)
 防火避難訓練が行われ、校舎からの避難訓練および水消火器による消火体験を行いました。
消防署の方より、避難の際には、『お・か・し・も』が大切とのお話もありました。
  お・・・押さない
  か・・・駆けない
  し・・・しゃべらない
  も・・・戻らない

  
   駆けずに落ち着いて避難          水消火器での消火体験

神奈川工科大学出張講座

11月14日(木)、21日(木)
 数理科学科1、2年生を対象に、神奈川工科大学の先生方による出張講座が行われました。
2日間に分けて6名の先生方にお越しいただき、以下の内容での講義をしていただきました。
普段聞くことのできない大学の講義に生徒達も熱心に耳を傾けていました。


14日(木)
      ・『飛行機の構造と飛行原理』         工学部機械工学科 水野敏広 助教
      ・『環境水中の見えない物質を色で計る』  工学部応用化学科 斉藤 貴 教授
      ・『花の香り・花の色の化学』         応用化学科バイオ部 小池あゆみ 教授
21日(木)
      ・『立体映像のしくみ』                     情報学部情報メディア学科 春日秀雄 准教授
      ・『周りの環境により姿・形を変えるジェル』         応用化学バイオ部 清水秀信 准教授
      ・『バイオ化粧品-からだの仕組みから化粧品を考える』 応用化学バイオ部 飯田泰広 准教授

        

        

PTA研修旅行


9月26日(木)
 PTA研修旅行にて、早稲田大学キャンパスツアー、丸の内周辺
自由散策に行ってきました。
学生ガイドの方に各学部の特徴、歴史、卒業後の進路などの説明をして頂き、
生協ショッピングも楽しんだ充実の研修となりました。

   研修旅行2 

   

 お忙しい中、多くのご参加を頂きありがとうございました。
来年度の参加も是非、お待ちしております。

花いっぱい運動

11月6日(水)
 花いっぱい運動で、2年生の環境美化委員がプランターにパンジーを150株植えました。
玄関を明るく彩ってくれています。

 花1 花2
   

第25回小高マラソン大会が行われました

11月2日(土)

  第25回小高マラソン大会が行われました。
授業での成果を発揮し、各自が自分の目標に向けて一生懸命走りました。
 
 マラソン1 マラソン2
       一斉にスタート               快調な走り出し
 
 結果は以下の通りです。 

 団体 優勝 2-3
     2位 1-1
     3位 2-2

 個人男子 優勝 1-3 岩淵 幹太
        2位 1-1 山中 佑太
        3位 2-1 手塚 宏樹

 個人女子 優勝 2-3 大久保 佳奈
        2位 1-2 葛生 笑里 
        3位 2-5 櫻井 菜々美

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
また、係等でお世話になったPTAの方々、応援に来てくださった地域の方々には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会が行われました


10月30日(水)
  職員・PTAの方対象に心肺蘇生法講習会が行われました。

 心肺蘇生法講習会 心肺蘇生法講習会2
     心肺蘇生法の練習             AEDの取り扱い

学校休業日の変更について

創立記念第25回小高マラソン大会のため下記の通り休業日を変更いたします。

  11月 2日(土)  マラソン大会
  11月 5日(火)  振替休業日 

創立記念第25回小高マラソン大会の開催について

 創立記念第25回小高マラソン大会を下記日程で行います
 地域の皆様には大変お世話になりますが、御協力よろしくお願いいたします。 
  
 1 期日   平成25年11月2日(土) 小雨決行
         〔平成25年11月3日(日)予備日〕

 2 コース  小山中正面グランドスタート→島田地区→黒本地区周辺→小山中正面グランドゴール

 3 距離   男子 12.3km   女子 8.9km

 4 日程   10:30    男子スタート
         10:50    女子スタート
         12:30    終了予定

11/12(火)PTA第2学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第2学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年11月12日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第二学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『進路選択と大学受験』
                             講師 東北大学教授 鈴木 敏明 氏
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)

 修学旅行が終了し、受験への切り替えの大切な時期です。学校と家庭の情報を
共有できる良い機会としたいと思いますので、ご出席をよろしくお願いします。
                      
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、
  ご協力よろしくお願いいたします。

10/29(火)PTA第1学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第1学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年10月29日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第一学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『最新の入試情報と現役合格をめざして』
                              講師 河合塾大宮校 河邊 一郎 氏
                        ・最近の大学入試の動向について
                        ・文理選択について
                        ・学習習慣の確立と学習に対する心構えについて
                        ・現役合格に向けて
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)
                        ・クラス概況について
                        ・コース選択について(普通科のみ)
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、ご協力よろし  くお願いいたします。

電車 H25 第2学年修学旅行【東北・北海道】 報告


 10月16日(水)から19日(土)まで3泊4日で、東北・北海道方面へ修学旅行に行ってきました。
 出発日に大型台風が関東圏内を直撃し、時間を遅らせて出発しました。そのため1日目に予定していた東日本大震災の現地での震災研修を実施できませんでしたが、語り部の方に宿泊先に来ていただき、夕食後に講話を聞くことができました。大震災の恐ろしさと復興の現状を知ることで、今後の生き方について考える機会になりました。2日目からは北海道で見学・体験学習を行い、北海道の大自然を肌で感じるとともに、風土・文化遺産から社会的視野を広げることできました。

【1日目:震災学習講話】
   
    
【2日目:函館市内班別研修・函館夜景見学】
     
《寒かったけど函館山の夜景は絶景に感動☆》


《修学旅行中に誕生日を迎える生徒にお祝いのケーキ》

【3日目:クラス別体験学習】
    
《大自然の中でリバーカヌー》          《中山峠では雪だるまができるほどの積雪》

  
《夕食は北海道名物ジンギスカン》

【4日目:クラス別行動】
    
  《札幌市内の名所を観光》          《飛行機の離陸時にはワァーという声》

10/16(水)休校に伴う中間試験日程の変更について

☆1日目、2日目実施分は、下記のとおり1日ずつ順延して実施します。
    10/16(水)実施分→10/17(木)に実施 
    10/17(木)実施分→10/18(金)に実施

☆3日目(10/18・金)実施分の対応については、1,3年生で異なりますので注意してください。
    3年生→10/21(月)に実施
    1年生→10/22(火)に実施、4限から授業 
    
※1年生は10/21(月)に『一日大学見学会』が予定されているため

☆なお、これに伴い、10月19日(土)に予定されていた1年生の土曜課外は中止しますが、3年生10月19日(土)・20日(日)実施予定の進研記述模試は予定どおり実施します
。 
 

第2学年修学旅行の集合時間等変更について

台風26号の接近による明日の朝の暴風雨が心配されるため、次のように変更します。
集合時間:昼12時
集合場所:JR小山駅東口(各クラスのバスの所に直接来てください。1組→1号車、2組→2号車、3組→3号車、4組→4号車、5組→5号車、6組→6号車)
※1 バスで行くことになりましたので、乗り物酔いしやすい生徒は薬を飲んでくる。
※2 昼食は各自ですませてきてください。

交通安全教室

 10月11日(金) 
 「スケアードストレイト方式」による交通安全教室が行われました。
これは、スタントマンよる交通事故の再現を間近で見ることにより、
交通ルールの大切さを学んでもらおうというものです。

 交通講話 交通講話
     自転車事故の再現           安全な運転方法を実演

   
目の前でおこる事故に
「車のスピードが思っていた以上に早く、衝撃がすごかった」
「ルールを守って、自転車に乗ろうと思います」
などの声が聞こえました。