生活文化科の2年生は食事のマナーについて学ぶため、小山グランドホテルでテーブルマナー講習会に参加しました!
本日のメニューは
・小エビのカクテル
・パテドカンパーニュ
・コーンポタージュ
・サーモンバンブランソース
・柚子のシャーベット
・ローストビーフ ポワブルソース
・チョコレートケーキ
・デミタスコーヒー
・パン
なかなか食べる機会が無いため、とても緊張しながら食べました。
椅子の座り方、カトラリーの扱い方、乾杯の仕方など様々なマナーを学びながら実践していきました。
スタッフの方に説明をしていただき、とても分かりやすかったです。
小山グランドホテル様、ありがとうございました。
NPO法人笑光様主催の「小山子ども食堂」マルベリー館開催に生活文化研究部の2年3名、1年3名がボランティアとして参加しました。
主に、料理作り、受付、配膳、片付けなどの仕事をしました。
今日のメニューは本校食料環境科が作ったお米を使用した「さつまいもカレー」と「大根を使ったコンソメスープ」、「れんこんのつくだ煮」「マカロニツナマヨサラダ」「カルボナーラ」「煮物」「ジャーマンポテト」「ふかしたさつまいも」「たくあん」でした✨
1月18日(土)本校にて「こどもにっこり食堂in北桜」が本校生活文化科、食料環境科、NPO法人笑光様、小山東ロータリークラブ様共催で行われます。
今日の子ども食堂に小山東ロータリークラブ様がいらっしゃいました。
今日もたくさんの方々の笑顔のお手伝いができてよかったです!
12月10日 生活文化科3年生活デザインコース保育選択者が「こばとキッズ」様に保育実習に行きました。
年少組さんから年長組さんまでのそれぞれのクラスで、クリスマス飾りを作りました。
今年初めの実習から、また更に成長した園児の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました✨
もうすぐクリスマス・・・
生活文化科の3年生は授業でまつぼっくりのツリーを作りました!
まつぼっくりを最初に選ぶところから大盛り上がり!
かわいいビーズで飾り付けをして、個性あふれるすてきなツリーを作ることができました。
早くクリスマスが来てほしいですね。
あと1週間でクリスマス・・・
ということで、生活文化科2年 フードデザインの授業ではクリスマス料理を作りました!
~本日のメニュー~
・ローストチキン
・バターライス
・リース風サラダ オレンジドレッシング
・トライフル
ローストチキンは骨付きの鶏肉を自分たちで下処理しました。
初めての経験で、どこまで鶏肉を開いたら良いのか戸惑いながら頑張りました。
皮がパリッと香ばしく焼け、ジューシーでおいしかったです!
サラダはリースの形になるように盛り付け、オレンジを絞ってドレッシングも作りました。
珍しい野菜を使って彩りよく仕上げました。
アイスプラントという元々塩味がある野菜に興味津々!
「塩味がする!」と声が上がっていました。
これで2学期は最後の実習でした。また3学期も色々な料理に挑戦していきます!