2023年9月の記事一覧

ハボタン・サイネリア栽培

食料環境科草花部

ハボタンの定植をしました。本校のハボタンは地堀りという方法で作っており、大きいサイズになることと、低温に当たることでハボタンの色づきが良くなります。パンジー・ビオラだけでなく10月からの秋苗の出荷に備えて着々と進めています。

 

また、卒業式シーズンに向けてのサイネリアの播種をしました。サイネリアのタネはとても小さく、他の草花よりも種まきに苦労している様子でしたが、無事完了することができました。北桜高校だけでなく、近隣の各学校の卒業式に使われるものなので想いを込めて栽培しています!

 

 

花丸 サクラ挿し木苗の生育調査

【2年 環境創生コース 造園班】総合実習の授業でオモイガワザクラの生育調査を行いました。

今年の挿し木苗は115本が成功しました。そこで当年挿し木苗から3年目の苗木まで順番に樹高の生育調査を行いました。ポット苗では年ごとに約50cm伸びることや圃場に植え替えるとさらに伸びが良くなることなど、調べることでさらにオモイガワザクラの理解を深めることができました。

  

    除草管理も行いました。        去年より50㎝くらい伸びてますよ。

 

  今年の挿し木で一番の高さは88cm!      挿し木3年で平均230㎝です。       

作庭に挑戦【環境創生】

 3年生環境創生コースで作庭に挑戦中です。造園関連の授業で学んだ知識や技術を詰め込んで

計画から施工まで取り組んでいます。場所は本校東門のそばになります。

 11月に開催される北桜祭までの完成を目指します。お楽しみに。

 

    目印をつけよう            植栽の検討中

秋に向けての花栽培

食料環境科草花部では今季、パンジー、ビオラ、ハボタン、シクラメン、サイネリアを栽培しています。2学期始まってから播種や移植、薬剤散布などのやらなければいけない作業が多いのですが、生徒も一生懸命取り組んでおり、順調に生育しています。綺麗な花ができることを期待しています。

 

 

林業就業セミナー【環境創生】

 2年生環境創生コースを対象に「森林・林業への理解と林業就業案内について」と題して、

とちぎ環境みどり推進機構 大輪様をはじめ講師の先生方に栃木県の林業の現状や仕事について

講義をしていただきました。

 生徒たちは、林業機械や資格、仕事のやりがいなどクイズを交えながら学ぶことができました。

栃木県の林業に関心をもつ大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。

   

愛国3号収穫【食料生産コース2年】

令和5年9月13日(水)晴れ食料生産コース2年14名

 戦前に主流だった米の品種「愛国3号」を醸造用の酒米として復活させる取り組みが、2年目の夏を迎えた。外見上は順調に育ってきているものの、今年は例年にない猛暑で、出来上がった米の質がどうなるのか気がかりなところ。いざ収穫へ!

 

      2年目を迎える愛国3号               出陣じゃ~!!

 

       私たちと愛国                  プレ醸造試験用

【生徒の声】

花丸天候にも恵まれ、晴々とした気持ちで収穫ができて良かった。

花丸ここまでは順調にきている。この後、乾燥、調製まで気を抜かず頑張りたい。

愛国3号の収穫にあたり、小林酒造の小林様、山田錦研究所の海老原様をはじめ多くの関係者皆様のご協力やご支援を頂きありがとうございました。

秋作 野菜づくり【農業と環境】

1年生の必修科目である「農業と環境」にて秋に向けての野菜作りが始まりました。1学期ではジャガイモとトウモロコシを栽培しましたが、2学期ではダイコン、ブロッコリー、ハクサイを栽培します。美味しい野菜ができるように生徒みんな想い想いにダイコンの播種やブロッコリーの移植を行いました。

第2回農業クラブ役員会

真岡北陵高校で開催された第2回農業クラブ役員会に参加してきました。参加者は農業クラブ会長と副会長です。今年度に行われた各種発表大会や競技会の反省や検討会を行いました。本来であれば午後から交流会や研修会の予定でしたが、台風の影響を考慮して短縮で行われるかたちとなりましたが、県内の農業高校生と親睦を深められる良い役員会となりました。

結びの練習【環境創生】

 2年生で造園の技術を習得するために結びの基本「いぼ結び」に挑戦です。

初めて学ぶ結び方に四苦八苦している様子が見られました。

何度も練習して素早く結束できるようになりたいですね!

  

   結び方のレクチャーを受ける         練習あるのみ!         

収穫の秋~コシヒカリの稲刈り始まる~【食料生産コース】

令和5年9月6日(水)晴れ食料生産コース2年16名

 2023年は、記録的な暑さで稲の生育が大幅に進んでいるため、本校では9月2日にコシヒカリの収穫をしました。

 

      コメ袋の縛りに挑戦!                重たいな~!

 

       出来上がりました!               北桜産コシヒカリ!

 本日は米の調整を行いました。愛情を込めて育てたお米の出来栄えは100点花丸

早く食べてみたいな~!!!

 

北桜カブトムシの今 

【環境創生コース3年生 課題研究  造園班】で取り組んでいるカブトムシ研究ですが、夏休みに小学生との農業体験学習を無事に終えました。残りの成虫を森へと放して研究活動も一息ついたところですが、飼育中に使用していた腐葉土に幼虫を確認していたので2学期スタートの授業で個体数調査を行いました。

 見つけられた幼虫は30匹ほど、大きさに差はありましたが大きいもので19gでした。これらの個体は引き続き飼育し観察したいと思います。 

 

 羽化させたカブトムシの環境を整えたことで、小さい命を次の世代につなげられたことに驚いている。と生徒たちは話していました。生態や環境の研究を引き続き行い、校内の生息場所の調査を予定しています。