学校の様子

さくら清修高校日誌

アカデミア「平泳ぎを綺麗に泳ごう!」

去る8月24日・25日・26日の3日間、アカデミアとちぎ学校開放講座のうち「平泳ぎを綺麗に泳ごう!」が実施されました。
small
24日は快晴でしたが、25・26の両日は荒天により喜連川のさくら市営BGプールに移動して行いました。受講生の方の感想を紹介します。「親切、丁寧に教えていただき、自分の気づかないところなど発見できたのをとてもうれしく思います。」「たいへんよい講座でした。他の講座にも参加したくなりました。」「今まで、かいてもかいても前進しなかったのに、すっと進むようになり本当にうれしいです。講師お二人に感謝いたします。」受講生の方も講師も楽しく学び教え、水泳部の生徒たちもしっかり補助に当たり、充実した3日間でした。

アカデミアとちぎ開講式

 
big 
 
 
 
 9月10日(土)アカデミアとちぎ推進事業(学校開放講座)「知らない自分に出会うーさくら清修公開講座2」の開講式が行われました。暑い中、ご出席いただいた皆様には心よりお礼申し上げます。
 田野井守教頭の開式の言葉に続き、江連勝人校長の主催者挨拶がありました。延べ97名実数84名という多数の応募に感謝するということ。日本人が長寿であるのは知的好奇心を持続しているからではないか。今回の講座を通して、人との出会いやつながりを大切にしていこう。このような内容でした。
 
 下は県生涯学習課長村山二郎様のごあいさつの場面です。
big
 アカデミアとちぎは昭和25年から行われている学校開放講座であること。毎年10校ほどの県立高校が開講しているが、さくら清修のように多彩な講座展開をしている学校はまれであること。県の「学び輝きプラン」の基本目標には「県民の生涯学習による絆づくり」があげられており、学びを通しての人と人のつながりを大切にして行こうということである。地域の人々と学校が絆を作って行く契機にしてほしい。以上のような内容でした。
 続いて講師、受講生全員による自己紹介がありました。
big
 big
 
昭和34年に氏家高校を卒業なさった方。退職し、教え教えあう場に身を置いてみたくなった方。昔してもらったように、今度は恩師の枕元で朗読をしてさしあげたい方。アラビア語を学んで周囲をびっくりさせたい方。(皆さん大声で笑わせていただきました。)受講生の皆さんの熱いお言葉に講師一同身の引き締まる思いがいたしました。 
 お一人30秒以内というお願いがしてあったのですが、皆さんよく練ったお話をしてくださり、大変内容の濃い、しかも楽しい自己紹介の時間でした。
 皆様のご協力で、参加者全員が学ぶことのワクワクするような気持ちを味わうことができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 

桜花祭1日目

small
 
桜花祭1日目(校内発表)が本日実施されました。
本日の校内発表では、書道部によるオープニングにより幕が開きました。
ダンス部、放送部、演劇部、小倉百人一首かるた部、音楽部のすばらしい
発表があり、会場は大いに盛り上がりました。
 
写真は音楽部による発表です。
 
明日2日目は一般公開日となっています。
多くの方のご来場をお待ちしています! 

桜花祭が開催されます!

small
 
9月2日(金)と3日(土)に桜花祭が開催されます。
今回は「百花繚乱〜咲かせよう清修桜」
をテーマに各クラスが創意工夫をこらして準備を行っています。
一般公開は3日(土)10:00〜15:00まで
(食堂販売は14:30まで)
となります。
3年生の各クラスによる飲食関係の模擬店も出品されます。
チョコバナナ、焼き鳥、焼きそば、かき氷、スパゲティー、チヂミ
タピオカなど和洋中華、そして韓国料理を用意してお待ちして
います。
模擬店の販売数は限られていますので、購入はお早めに!
 
皆さまのご来場をお待ちしています。
 
※来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
お車で来場の方は、なるべく乗り合わせて来場して下さい。
駐車場は氏家公民館駐車場と市役所第2駐車場を
ご利用下さい(校内駐車場は来賓駐車場となっております)。

被災地でボランティア活動

夏休み中に本校生が被災地でボランティア活動を行い、その様子が下野新聞に掲載されました。
 
本校生と教員7人が、さくら市社会福祉協議会の協力で宮城県石巻市でかき氷の提供を
行いました。その活動とは別に埼玉県加須市にある旧騎西高校の避難所で、コーヒー提供を
行うボランティアも実施しました。
 
被災地の一日でも早い復興をお祈りしています。
 

アカデミアとちぎ推進事業(学校開放講座)応募締め切りました

 暑い毎日が続きますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?
 アカデミアとちぎ(学校開放講座)「知らない自分に出会う・さくら清修公開講座2」には大勢の皆様    にご応募いただき、ありがとうございました。7月末日をもって締め切らせていただきました。
 延べ95名、実数87名というかたがたのご応募に、講師一同、身の引き締まる思いでおります。
 9月10日(土)13時からの開講式に先だって、8月24日には「平泳ぎを綺麗に泳ごう」講座が、また開講式の午前には「剣道入門」の講座が始まります。
 開講式には大勢の皆様が出席してくださることを願っております。
 受講生の皆さんにはお便りを差し上げましたが、何かありましたらご遠慮なくお電話くださいませ。
 すばらしい出会いがありますように、祈っております。
 
*恐れ入りますが、水泳講座、剣道講座受講の方々はお手数ですが8月12日(金)までに本校事務室(正門を入り、玄関をお入りいただいてすぐの窓口です)保険料1,600円をお届けくださいませ。
 

アカデミアとちぎ(学校開放講座)募集期間延長します

H20年度に引き続き、第2回目の開講です。
7月22日現在の応募状況は以下の通りです。
   講座名                     定員   応募者人数   備考   
1  朗読入門                     10     11   *締め切りました
2  楽しく科学しよう                 20     13
3  剣道入門                     20      6
4  アラビア語入門                  10      5 
5  レザークラフト(コースターを作ろう)       10      9 
6  製菓(アップルパイ)                                  20     21    *締め切りました
7  行書を学ぼう                   10      4
8  木口木版画に親しむ               10      3 
9  能に親しむ(謡曲・仕舞入門)                      10      5
10 平泳ぎを綺麗に泳ごう              10      4
                                 合計81名 
 
おかげさまで80余名のご応募をいただきました。ご覧の通り、まだ余裕のある講座もあります。今しばらく募集期間を延ばします。
どの講座も本校の教職員が講師を務めます。例えば剣道ですが専門は数学でして、現在六段という実力の持ち主が講師です。
生徒の皆さんですが、現在最年少は9歳、最年長は70歳の方が応募してくださっております。
様々な年齢の男女が集う楽しい講座になることを期待し、さらなるご応募をお待ちしております。
水泳は8月24.25.26日の3回です。この講座以外は開講式(9月10日土曜日)以後の開催となります。
 
日程等詳しいことは直接028−682−4500までお電話にてお問い合わせください。
 
 
      

野球部、3回戦進出!


野球部が3回戦に進出しました!
 
本日、7月15日県営本球場で実施した2回戦で、真岡高校を
4−2で破りました。
 
次回、3回戦は18日(月)、栃木市総合運動公園硬式野球場
第2試合(11:30〜)となります。
応援、よろしくお願いします!

野球部、組合せ決定!

高校野球栃木大会の組合せが決定しました。
 
本校は10日(日)14:00〜対矢板高校(栃木市営球場)
です。
 
応援、宜しくお願いします!

放送部 全国大会出場決定!

6/11(土)12(日)に宇都宮中央女子高等学校で行われた、
第33回栃高文連放送部会放送コンテスト 
兼 第58回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選 において、
放送部の3名が、朗読部門とアナウンス部門でそれぞれ全国切符を手にしました!
詳しくは放送部のページをご覧ください。

アップルパイ講座〆切


本校で実施する予定のアカデミィアとちぎのうち、
「アップルパイ講座」は〆切ました。
 
その他の講座も、先着順ですので、お急ぎ下さい。

陸上競技部、関東陸上競技選手権大会出場!!

陸上競技部が関東陸上競技選手権大会に出場します!
 
【大会詳細】
第84回 関東陸上競技選手権大会

平成23年8月19日〜21日

栃木県総合運動公園陸上競技場

【出場種目】
女子
100m
200m
400mハードル
三段跳
4×100mリレー
4×400mリレー
 
応援、宜しくお願いします!

平成23年度アカデミアとちぎ推進事業受講生徒募集


平成23年度アカデミアとちぎ推進事業として、本校を会場として、10講座を開講致します。
ぜひ、ご参加下さい!
【開講講座】(いずれも土曜日開講)
? 朗読入門 (9月10日、9月17日、10月1日)
? 楽しく科学しよう (10月22日、11月5日、11月12日、11月19日)
? 剣道入門 (9月10日、9月17日、10月1日、10月15日)
? アラビア語入門 (10月22日、11月5日、11月12日)
? レザークラフト(コースターを作ろう) (10月15日)
? 製菓(アップルパイ) (10月15日)
? 行書を学ぼう (10月15日、10月22日)
? 木口木版画に親しむ (10月15日、10月22日、11月12日、11月19日)
? 能にしたしむ 謡曲・仕舞入門 (10月22日、11月5日、11月12日、11月19日、12月3日)
*以下の講座は開校式に先立ち実施します
? 平泳ぎを綺麗に泳ごう! (8月24日水曜日、25日木曜日、26日金曜日)
 
場所 本校
募集期間 6月1日〜7月20日
申込み・お問い合わせ 電話・窓口の場合 月〜金 8:30〜17:00まで
さくら清修高校 までお願い致します。
 

薬物乱用防止教室を実施しました


昨日、薬物乱用防止教室を実施しました。県薬物乱用防止指導員の田代真澄さんを講師として
お招きし、覚せい剤等の危険性を学習しました。
 
本日(6月2日)付けの下野新聞にその様子が掲載されました!
記事はこちら→下野新聞「SOON」

陸上競技部関東大会出場決定!!


陸上競技部が関東大会に出場します!!
 
【出場種目詳細】
平成23年度 関東高等学校陸上競技大会
平成23年6月17日(金)〜20日(月)
千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
出場種目 
女子200m  
女子400mハードル
女子4×400mリレー
 
応援、宜しくお願いします!

東日本大震災救援募金に寄付しました

先日、教職員一同から東日本大震災救援募金15万円を下野新聞社を通じて寄付致しました。
 
 東日本大震災にて亡くなられた方のご冥福と、地震で被害を受けた方
の一日も早い復興を教職員一同、お祈り申し上げます。

放送部全国大会出場!

放送部が2年連続で全国大会に出場します!
 
第35回全国高等学校総合文化祭福島大会(平成23年8月上旬)
部門:朗読部門
 
また、美術部が全国大会に出場します!
 
第35回全国高等学校総合文化祭福島大会
美術・工芸部門
 
応援よろしくお願いします!
 

遠足へ行って来ました

5月2日(月)遠足へ行って来ました。
 
1年生は、日光へ
 medium
 
中禅寺湖〜竜頭の滝
戦場ヶ原
日光東照宮
medium 絵文字:矢印 右 medium 絵文字:矢印 右 medium
約2時間のハイキング絵文字:出張
男体山をバックにお弁当絵文字:食事 給食
世界遺産に触れてきました絵文字:猫
 
高校生になって初めての遠足
クラスのみんなと
楽しい思い出ができました。