文字
背景
行間
校長室便り
校長室便り
【中1】第1学年保護者会(オンライン配信)
3月17日(木)13:30~15:00、本日の保護者会は、まん延防止対策期間中であったため、急遽、校長室からオンライン配信で行いました。
1 学校からの挨拶(教頭)
2 学年スタッフ挨拶
学年主任の北堀先生
1組:高木先生、2組:安藤先生、3組:廣瀬先生、副担任:山田先生
3 生徒指導部より(安藤先生)
4 学習指導部 (高木先生)
偉人研究家:真山知幸(まやま・ともゆき)、教育評論家:親野智可等(おやの・ちから)共著 「天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?」を参考として、親として、子どもとどのように関わったらよいのか、偉人を育てた親の言葉から学びました。

高木節がさく裂していました。素晴らしい内容でした。
高木節がさく裂していました。素晴らしい内容でした。
5 学年より(北堀先生)
「水到渠成」(すいとうきょせい)
学問を身につけると、それに伴って徳も自然に備わるということ。または、物事は手を加えなくても、時がたてば自然と望んだとおりになるということ。
学問を身につけると、それに伴って徳も自然に備わるということ。または、物事は手を加えなくても、時がたてば自然と望んだとおりになるということ。
「渠」は溝や堀のことで、水が流れると、土が削られていって、水の流れだけで溝が出来上がるという意味から。(「四字熟語辞典オンライン」より引用)
6 スライド上映「1年間を振り返って」(安藤先生作成)
「藍プロジェクト」(生徒作成)
7 さいごに(北堀先生)
こうして、初めての「オンライン保護者会」は大成功の裡に終了しました。
学年主任の北堀先生の下、担任団がそれぞれの持ち味を伸び伸びと発揮し、安定感があり、バランスのとれた学年経営をしていることが伝わったのではないかと思います。コロナ禍の中、本校独自の新たな取り組みにもどんどん挑戦しています。
生徒たちは、毎日、安心して、楽しい学校生活をおくっています。
保護者の皆様におかれましては、この1年間、学校や学年の運営方針をご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。来年度も、引き続き、よろしくお願いいたします。
【高校】SGクラブ「ざぶんSDGs大賞」優秀賞受賞!
2月22日、Sanoグローカルクラブは、「ざぶんSDGs大賞」優秀賞とざぶんGlocal SDGs賞をダブル受賞しました。おめでとうございます。副賞として10万円いただきました。

SGクラブのメンバー(全部で20名ほどいるそうです)
SGクラブのメンバー(全部で20名ほどいるそうです)
「ざぶん賞」は、今年で20周年を迎えた由緒ある「賞」です。
栃木県教育委員会の教育次長様からも受賞のお祝いの言葉をいただきました。
「ざぶん」とは?.pdf
部長の山﨑彩加さん(2-2)と副部長の岸愛梨さん(2-1)です。
今回の受賞作品のポスターの一部
*普段の活動が評価された結果の受賞です。SGクラブは、毎週木金曜日に集まって活動しています。それぞれのメンバーがやりたい研究テーマごとにチームを組んで研究をしています。
身近な風景 ~トンガ応援Tシャツ
3月14日(月)朝の職員打合せ前のショットです。トンガは日本に多くのラグビー選手を輩出していることから、本校のラグビー部監督の石井先生の肝いりで、中高の管理職(校長、両教頭、主幹教諭)も協力しました。
皆さんもご存じの通り、トンガのフンガ・トンガ フンガ・ハアパイ火山は1月15日に激しく噴火しました。この噴火によってトンガの首都ヌクアロファの沿岸地域は津波が発生しました。火山噴火と津波の影響を受けたトンガの人々の当面の人道支援ニーズに応えるために、ユニセフでも人道支援を行っています。
→ユニセフのHP
石井先生に、このTシャツによる支援は、どこに寄付されるのかを聞いたところ、
Tシャツを作成したメーカーが、Tシャツ1枚の価格1870円の内、1000円を「特定非営利活動法人 日本トンガ友好協会」に寄付したそうです。
この団体は、元ラグビー日本代表シナリ・ラトゥさんが代表を務めている団体で、関東協会はじめ、多くのチームがこの団体とリンクして募金活動をしているそうです。今月のラグビーマガジンでも紹介されています。シナリ・ラトゥさんは、石井先生が大学で現役だった頃、大東文化大学に在籍し、石井先生とも戦った仲間だそうです。
【中学】卒業式前夜の「サプライズ装飾」
3月15日(火)、卒業式を明日に控えた夕方、昇降口から中3の教室まで、見事な装飾で彩られていました。各教室の黒板は3年生、それ以外は在校生による「サプライズ装飾」でした。
以下は、在校生による装飾です。
身近な風景 ~桜の開花予想③
3月16日(水)、ここのところ、気温が20℃を超える日が続いています。桜の開花は確実に近づいてきています。
つぼみの奥に赤い色が見えるようになってきました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
6
9
5
5
2
7