文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
週予定(5月23日~)
5月24日(火):福祉科3年介護実習(11)
5月25日(水):福祉科3年介護実習(12)
5月26日(木):福祉科3年介護実習(13)
5月27日(金):福祉科2年生日赤救急法講習会、歯科検診(3年、1年1~3組)
5月28日(土):実力判定テスト(3年生進学希望者)
5月29日(日):
栃木県高等学校総合体育大会開会式参加
卓球部、女子バレーボール部、そして、テニス部の生徒、計41名が堂々の入場行進、スクールカラーであるオレンジの校旗をはためかせました。
週予定(5月16日~)
5月17日(火):
5月18日(水):1学期中間テスト(1)
5月19日(木):1学期中間テスト(2)
5月20日(金):1学期中間テスト(3)、学習アンケート
5月21日(土):
5月22日(日):
中間テスト期間中は、午後放課(午前中テストのみ)となります。生徒の皆さんは、しっかりと準備をして下さい。
授業公開、PTA総会
平成27年度報告、平成28年度予定等の報告がありました。
また、終日授業公開日とし、午前中に多く保護者の方が授業を見学に来ていただきました。
総会の様子 報告
旧役員挨拶 感謝状贈呈 新役員挨拶
週予定(5月9日~)
5月10日(火):福祉科3年介護実習(8)
5月11日(水):福祉科3年介護実習(9)
5月12日(木):福祉科3年介護実習(10)
5月13日(金):45分短縮授業、生徒総会(6限目)、薬物乱用防止教室(3、4限目)
5月14日(土):高校総体開会式
5月15日(日):
5月16日(月):代休
球技大会
「開会式」
「ドッヂボール」
「バスケットボール」
「バドミントン」
進路ガイダンス・進路講演会
進学希望・就職希望と分かれて、卒業生から、進路を決める際の実体験や、現在の状況等を話してもらいました。
(1)進路ガイダンス:3年生対象
進路実現に向けて、とても真剣に聞いていました。
「就職希望者」
「進学希望者」
(2)進路講演会:1・2年生対象
メモをとり、しっかりと卒業生の話を聞いていました。
週予定(4月25日~)
4月26日(火):福祉科3年介護実習(5)、歯科検診(2年生、1年生4~6組)
4月27日(水):福祉科3年介護実習(6)
4月28日(木):福祉科3年介護実習(7)、耳鼻科検診(1年生、2年生4~6組)
4月29日(金):祝日(昭和の日)、第1回看護医療模試
4月30日(土):
5月 1日(日):
5月 2日(月):球技大会(終日)
5月 3日(火):祝日(憲法記念日)
5月 4日(水):祝日(みどりの日)
5月 5日(木):祝日(こどもの日)
5月 6日(金):45分短縮授業、運転適性検査(1年生)、腎臓検診、生徒評議会(昼休み)
5月 7日(土):公開授業(1~4限)、PTA総会、3学年部会 ※5月16日(月)代休になります
5月 8日(日):
ゴールデンウィークがあるため、2週間分載せました。
週予定(4月18日~)
4月19日(火):心臓検診(1年生)、福祉科3年介護実習(2)
4月20日(水):福祉科3年介護実習(3)、スクールカウンセラー来校
4月21日(木):福祉科3年介護実習(4)
4月22日(金):進路ガイダンス
(3年生 「AM」 進路懇談会 「PM」 進路フェスタ参加 in宇都宮)
(1・2年生 「AM」 授業 「PM」 進路講演会)
4月23日(土):
4月24日(日):
選挙講話実施
今後数年のうちに、生徒は社会に参画することとなります。自分で意思決定し、行動できる人間に成長するよう、講話の内容を活かしつつ学校として努力していきたいです。
週予定(4月11日~)
4月12日(火):自転車バイク点検、学年集会、身体計測、生徒指導用写真撮影
面接週間45分日課(~4月28日)
4月13日(水):選挙講話(6限)
4月14日(木):福祉科3年介護実習(1)、耳鼻科検診(1)
4月15日(金):腎臓検診、耳鼻科検診(2)
4月16日(土):
4月17日(日):
校長新任式・校長離任式・離任式・第1学期始業式
数名の生徒が欠席しましたが、みな元気に登校してくれました。
生徒のみなさんの成長と活躍を期待しています。
「校長新任式」
「校長離任式」
「離任式」
「1学期始業式」
平成28年度 入学式
第2回オリエンテーション・部活動紹介実施
入学式予行をしっかり行ってくれました。
また部活動紹介が実施されました。
「入学式予行」
「部活動紹介」
週予定(4月4日~)
4月 5日(火):
4月 6日(水):第2回オリエンテーション、部活動紹介
4月 7日(木):入学式、PTA入会式
4月 8日(金):校長新任式、離任式、1学期始業式、頭髪服装指導
4月 9日(土):
4月10日(日):
4月11日に、基礎力診断テストが実施されます。しっかり準備しておいて下さい。
新入生の皆さんへ
多くの提出物がありますので、準備をお願いいたします。
◇新入生第2回オリエンテーション
4月6日(水)
8:35 SHR
8:50 LHR(提出物の回収・校舎案内等)
10:00 入学式予行
11:10 物品受け取り(体育館シューズ等)
12:05 LHR(入学式関係書連絡等)
12:30 昼食(昼食持参)
13:30 部活動紹介
15:00 下校
◇入学式
4月7日(木)
8:35 SHR
8:50 LHR(頭髪服装確認・入学式日程説明等)
10:00 入学式
保護者受付:昇降口
11:30 PTA入会式
12:10 担任挨拶(3F教室にて実施、保護者の方も3Fへ)
12:30 下校
修業式・表彰式
平成27年度も生徒たちの頑張りで素晴らしものになりました。
「表彰式」
「修業式」
週予定(3月21日~)
3月22日(火):授業4限③④⑤⑥
3月23日(水):新2・3年生教科書販売
3月24日(木):修業式、表彰式、オリエンテーション会場準備
3月25日(金):第1回オリエンテーション
3月26日(土):
3月27日(日):
週予定(3月14日~)
3月15日(火):
3月16日(水):介護実習指導者会議
3月17日(木):スクールカウンセラー来校、七虹連総会(生徒会)
3月18日(金):PTA役員会
3月19日(土):
3月20日(日):
平成27年度 卒業式
式の様子① 卒業生入場 式の様子②
卒業証書授与 校長式辞 卒業生答辞
佐野ケーブルテレビの取材がありました。夕方等のニュース及び街ネタ@プラスにて放送されます。
「街ネタ@プラス放送予定」
初回放送 3月14日(月)10時~
再放送 3月14日19時~ 3月15日(火)8時・14時・23時~
など
同窓会入会式、賞状伝達式、卒業式予行実施
(1)同窓会入会式
式の様子 同窓会入会のことば 常任幹事任命
(2)賞状伝達式
式の様子① 式の様子② 式の様子③
週予定(2月29日~)
3月 1日(火):卒業式
3月 2日(水):入試準備のため午前中授業(授業①②③)
3月 3日(木):スクールカウンセラー来校(1日)
3月 4日(金):入試準備のため午前中授業(短縮③④⑤、大掃除)
3月 5日(土):
3月 6日(日):
3月 7日(月):生徒休業(一般選抜入試のため、終日部活動禁止)
3月 8日(火):生徒休業(一般選抜入試のため、午前部活動禁止)
3月 9日(水):生徒休業(一般選抜入試のため)
3月10日(木):生徒休業(一般選抜入試のため、午前部活動禁止)
3月11日(金):45分短縮授業
3月12日(土):
3月13日(日):
※生徒休業があるため、2週間分掲載しました。
登校ができない日がありますので、注意して下さい。
週予定(2月22日~)
2月23日(火):1・2年生学年末テスト第4日目、インターンシップ地域連絡協議会(PM)
2月24日(水):
2月25日(木):入試関係のため(短縮授業①②③)
2月26日(金):卒業式準備のため(授業①②+会場準備)
3年生登校、スクールカウンセラー来校(1日)
2月27日(土):
2月28日(日):日商簿記検定
週予定(2月15日~)
2月16日(火):スクールカウンセラー来校
2月17日(水):午前中授業④⑤⑥午後放課
2月18日(木):1・2年生学年末テスト第1日目
2月19日(金):1・2年生学年末テスト第2日目、PTA役員会
2月20日(土):
2月21日(日):第3回実用英検2次試験
3年生特別時間割
2/1(月)労働講座 「足利労政事務所」
年金セミナー 「日本年金機構栃木年金事務所」
2/2(火)主権者教育講話 「佐野市選挙管理委員会」
租税教室 「佐野税務署」
2/3(水)ほけんのきほん講座 「(公財)生命保険文化センター」
2/4(木)スーツ着こなしセミナー 「洋服の青山」
2/5(金)校長講話 「学校長」
週予定(2月1日~)
2月 2日(火):受験体験発表会⑤⑥(3年生から2年へ)、主催者教育講話(3年:①限)
キャリア教育支援事業(社会福祉科)
2月 3日(水):午前中授業(①②+特色選抜準備)
2月 4日(木):午前中授業(⑤⑥+特色選抜準備)
2月 5日(金):午前中授業(③④⑤+特色選抜準備)
2月 6日(土):
2月 7日(日):(資格)全商商業経済検定
2月 8日(月):3年生家庭学習開始、生徒休業(特色選抜入試のため)
2月 9日(火):生徒休業(特色選抜入試のため)
2月10日(水):
2月11日(木):(祝日)建国記念の日
2月12日(金):生徒休業(特色選抜入試のため)
2月13日(土):
2月14日(日):
※生徒休業があるため、2週間分掲載しました。
ふれあいクラブ活動報告
詳しくは、こちら
週予定(1月25日~)
1月26日(火):第2学年インターンシップ②、第3学年学年末テスト①、福祉科1年介護実習⑦
1月27日(水):第2学年インターンシップ③、第3学年学年末テスト②、福祉科1年介護実習⑧
1月28日(木):第2学年インターンシップ④、第3学年学年末テスト③、福祉科1年介護実習⑨
1月29日(金):第2学年インターンシップ⑤、第3学年学年末テスト④、キャリア形成支援事業(福祉科)
1月30日(土):(資格)工業英検
1月31日(日):(資格)全商情報処理検定、第2回高2介護医療全国模試
第2回学校評議委員会開催
多くの意見をいただき、今後改善していこうと考えております。
また、委員の方に、商業生徒研究発表大会関東大会に出場した生徒の発表を見学していただきました。
週予定(1月18日~)
1月19日(火):福祉科1年介護実習④、面接週間(45分授業、22日まで)
1月20日(水):福祉科1年介護実習⑤
1月21日(木):福祉科1年介護実習⑥、足利中央特別支援学校との交流会(社会福祉科)
1月22日(金):工業技術コンクール3-1、第2回学校評議委員会(PM)
1月23日(土):第3回実用英語検定1次試験
1月24日(日):介護福祉士国家試験、全商簿記実務検定
第26回工業関係高等学校生徒研究発表大会
「電気自動車の研究と修繕」と題し、1年間かけて活動してきた成果を情報制御科3年生が発表してきました。結果は、「優良賞」でした。良い発表だったと評価されました。
週予定(1月11日~)
1月12日(火):福祉科1年介護実習①、面接週間(45分授業、22日まで)
1月13日(水):福祉科1年介護実習②
1月14日(木):福祉科1年介護実習③、工業部会生徒研究発表大会(宇工)
1月15日(金):SC来校、情報技術検定(工業科1年生)、第2回インターンシップ事前指導(7限)
1月16日(土):
1月17日(日):
第3学期始業式
生徒の皆さん、元気に登校してくれました。
始業式風景 学校長講話 新生徒会役員任命
学年通信(3学年)
ご覧になって下さい。 → こちら
第2学年終業式・賞状伝達・交通講話
また、2学期活躍した生徒たちの表彰式が行われました。
終業式 賞状伝達式 交通講話
第3学期始業式は、1月8日(金)になります。遅れず登校しましょう。
生徒研究発表大会実施
学年だより発行(2年生)
ご覧になってください → こちら
週予定(12月21日~)
12月22日(火):第2学期終業式、交通講話
12月23日(水):(祝日)
12月24日(木):冬休み(~1月7日まで)、福祉科3年課外、商業科課外
12月25日(金):福祉科3年課外、商業科課外
12月26日(土):
12月27日(日):
12月28日(月):福祉科2年課外
情報制御科
情報制御科電気自動車大会参加
情報制御科マイコンカーラリー北関東大会参加
週予定(12月14日~)
12月15日(火):成績・職員会議(午前中授業)
12月16日(水):大掃除・ワックスがけ、45分授業
12月17日(木):情報制御科3-2課題研究発表会
12月18日(金):生徒研究発表会リハーサル(放)、SC来校
12月19日(土):全商ワープロ競技大会県新人戦(高根沢高校にて)
12月20日(日):全商英語検定(本校)
商業科生徒復興応援イベント「緑joy東北2015」参加
生徒会役員立会演説会
週予定(12月7日~)
12月 8日(火):SC来校
12月 9日(水):インターンシップ事前打ち合わせ(2年生)、45分授業
12月10日(木):
12月11日(金):介護実習指導者会議、パソコン検定
12月12日(土):危険物取扱者試験(本校会場):本校希望者
12月13日(日):電気自動車大会(GKN):工業科生徒参加
家庭科技術検定被服製作洋服2級:家政科生徒
北関東簿記実務検定:商業科生徒
週予定(11月30日~)
12月 1日(火):第2学期期末テスト④、アルバイト説明会、学校評価アンケート
12月 2日(水):ライトダウンデー
12月 3日(木):
12月 4日(金):45分日課、生徒会役員選挙(6限目)、第2回自動車免許取得説明会(3年生)
12月 5日(土):商業科ソラマチ販売実習(スカイツリー)
家庭科技術検定被服製作和服1級
12月 6日(日):商業科ソラマチ販売実習(スカイツリー)
工業科マイコンカーラリー北関東大会(宇都宮工業高校)
週予定(11月23日~)
11月24日(火):社会福祉科1年生保護者会、SC来校
11月25日(水):
11月26日(木):第2学期期末テスト①(12月1日まで)
11月27日(金):第2学期期末テスト②
11月28日(土):
11月29日(日):
マラソン大会
早朝までの雨により、グラウンドが使えなかったため、例年とは異なるスタート方式をとりました。
大きな怪我をした者もなく、終了することができました。
多くの保護者の方に、街頭指導・豚汁作りではお世話になりました。
「H27年度結果」
男子1位:石川 功輔(商業科2年) 女子1位:金子 由佳(家政科3年)
2位:藤原 亮太(商業科3年) 2位:石井 奈央(家政科1年)
3位:吉澤 明日汰(商業科1年) 3位:大島 唯来(商業科1年)
社会福祉科
ご覧下さい。 →こちら
全商英語スピーチコンテスト
商業科2年 牧子芽生さん
詳しくは、こちら
税に関する作文
商業科2年 髙荒明日香さん
詳しくは、こちら
週予定(11月16日~)
11月17日(火):2年介護実習㉒
11月18日(水):2年介護実習㉓
11月19日(木):マラソン大会
11月20日(金):マラソン大会予備日、計算技術検定(工業科1年)
11月21日(土):国試模試(福祉科)
11月22日(日):ディジタル技術検定(工業科1年)、全商ビジネス文書検定(商業科)
避難訓練実施
消防署の方から講話もいただきました。
週予定(11月9日~)
11月10日(火):2年介護実習⑲、キャリア形成支援事業(3-5)
11月11日(水):2年介護実習⑳、マラソン大会事前健康診断
11月12日(木):2年介護実習㉑
11月13日(金):45分日課、防災避難訓練、SC来校
11月14日(土):「商業科」販売実習(フードバレーとちぎ)
11月15日(日):「商業科」販売実習(佐野市記念式典)、日商簿記検定
進路ガイダンス(1年)
5時間目は、希望進路別に分かれて講話を聞きました。
6時間目は、体育館においてライセンスアカデミーの方の指導の下、4人1組に分かれてゲーム(働き方&収入 仮想体験ワークショップ)を行いました。
週予定(11月2日~)
11月 3日(火):(祝)文化の日
11月 4日(水):2年介護実習⑰
11月 5日(木):2年介護実習⑱
11月 6日(金):2年選択科目説明会⑤⑥
1年進路ガイダンス⑤⑥
南とちぎ高校新卒者合同就職面接会
11月 7日(土):
11月 8日(日):全商珠算・電卓検定、第2回実用英検2次試験、色彩検定
2学年より
学年たより「修学旅行号」を発行しました。
ご覧になってください →こちら
体育祭
メニュー追加
ご覧ください。 こちら
週予定(10月26日~)
10月27日(火):2年介護実習⑭
10月28日(水):2年介護実習⑮
10月29日(木):2年介護実習⑯、石塚小学校ボランティア③
10月30日(金):芸術鑑賞会(佐野市文化会館)
10月31日(土):社会福祉科国家試験模試
11月 1日(日):商業科販売実習どまんなかフェスタ
修学旅行!
ご覧になって下さい → 修学旅行
週予定(10月19日~)
10月20日(火):2年生修学旅行代休
10月21日(水):2年生修学旅行代休
10月22日(木):
10月23日(金):体育祭
10月24日(土):
10月25日(日):全商会計実務検定
週予定(10月12日~)
10月13日(火):社会福祉科介護実習⑫
10月14日(水):社会福祉科介護実習⑬、大掃除
10月15日(木):月曜日授業、家政科石塚小学校ボランティア③
2年生特別日課(修学旅行のため)
10月16日(金):2年生修学旅行(~19日まで)、1年生選択科目説明会
社会福祉科1年キャリア形成支援事業(四季彩花倶楽部)
10月17日(土):2年生修学旅行
10月18日(日):2年生修学旅行
編集 | 削除 |
危険物取扱者試験本校にて実施予定
危険物取扱者試験を本校にて実施します。(本校生徒のみ受験可能)
願書受け付けていますので、希望する生徒は情報制御科担当者まで来て下さい。
受験日:平成27年12月12日(土)
受験願書締切:10月9日(金): 締め切りました
学年だより発行(2学年)
ご覧になるには →こちら
10月5日からの週の予定
10月13日(火):社会福祉科介護実習⑫
10月14日(水):社会福祉科介護実習⑬、大掃除
10月15日(木):月曜日授業、家政科石塚小学校ボランティア③
2年生特別日課(修学旅行のため)
10月16日(金):2年生修学旅行(~19日まで)、1年生選択科目説明会
社会福祉科1年キャリア形成支援事業(四季彩花倶楽部)
10月17日(土):2年生修学旅行
10月18日(日):2年生修学旅行
9月28日からの行事予定
9月29日(火):社会福祉科2年生介護実習⑨
9月30日(水):社会福祉科2年生介護実習⑩
10月 1日(木):社会福祉科2年生介護実習⑪
10月 2日(金):修学旅行事前健康診断(2年生)
自動車免許取得説明会(3年生、放課後)
10月 3日(土):
10月 4日(日):
ソースラーメン新発売
100円/1個での販売をしています。なお20円は東日本大震災遺児支援機構基金とします。
商業科開発オリジナルソース・おかき・馬松ソース
全国紙の産業と教育(9月号)に、本校のオリジナルソース・おかき・馬松ソースが掲載されました。
詳しくは、こちら
マイクロロボット高校生大会参加
詳細 → こちら
交通規制
2学年より
ご覧になりたい方は、クリックしてください。→こちら(学年より報告:2学年)
本日休校です
来週の行事について
9月15日(火):PTA交通街頭指導②
9月16日(水):社会福祉科2年生介護実習⑦、就職試験開始
9月17日(木):社会福祉科2年生介護実習⑧、石塚小ボランティア②(家政科3年生)
9月18日(金):基礎製図検定、SC(1日)
9月19日(土):
9月20日(日):関東生徒商業研究発表大会(栃木市大平町)
来週の行事について
9月 8日(火):社会福祉科2年生介護実習④
9月 9日(水):社会福祉科2年生介護実習⑤
9月10日(木):社会福祉科2年生介護実習⑥、石塚小ボランティア①(家政科3年生)
9月11日(金):PTA役員会、第2学年保護者会、PTA交通街頭指導②
9月12日(土):
9月13日(日):医療看護模試(2、3年生)
PTA交通街頭指導
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
なお、9月11日(金)も、PTA交通街頭指導を行います。
今週の行事について
9月 1日(火):社会福祉科2年生介護実習①
9月 2日(水):社会福祉科2年生介護実習②
9月 3日(木):社会福祉科2年生介護実習③
9月 4日(金):スクールカウンセラー来校、PTA交通街頭指導①
9月 5日(土):
9月 6日(日):全商英語検定(本校)
2学期始業式
8月28日(金)に実施された、始業式・壮行会の様子です。
2学期始業式の様子 商業部 関東大会出場壮行会
一日体験学習実施
多くの中学生、保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
平成27年度第20回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
「審査結果」
最優秀賞:高根沢高校 (関東大会出場)
優秀賞 :佐野松桜高校 (関東大会出場)
ラグビー部が「三毳山大文字焼き」の準備に協力しました。
本校ラグビー部が「三毳山 大文字焼き」の準備に協力しました。
この様子が、佐野ケーブルテレビ 「もぎたてデイリーニュース」 で放送されます。
7月21日 21:00~を初回放送として、数日間放送されます。放送時間は毎日
6:30~、7:30~、13:00~、17:00~、21:00~です。
夏休みの面談が始まりました。
保護者の皆様におかれましては、来校の際十分気をつけていただき、駐車は旗川河川敷駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
第1回学校評議員会が開催されました。
本年度の学校評議員は、再任の委員4名に新任の委員1名を加えた計5名で構成されております。
評議員会の前半は学校側より本年度の学校経営方針や各学科の教育活動に関する報告を行い、後半は各学科の授業の様子や主な施設を視察していただきました。
最後の質疑応答では、さまざまな観点から貴重なご意見やご提案をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。
なお、第2回学校評議員会は、平成28年1月22日に開催予定です。
全国高校野球選手権大会県予選会応援!
追撃むなしく残念ながら惜敗!
2点リードされて迎えた6回、1点を返しましたがあと1本が出ず、接戦をものにすることが出来ませんでした。
負けはしましたが、投手陣の力投と粘り強い守備陣等、見応えのある中身の濃い試合でした。
最後まで諦めずグラウンドでがんばった選手諸君、暑熱の中応援に声を振り絞った生徒会、吹奏楽部、有志の生徒諸君、本当にお疲れ様でした。
いじめ防止対策委員会を開催しました。
7月3日(金)15:30より、「第1回佐野松桜高校いじめ防止対策委員会」を開催しました。
今回の委員会では、本校のいじめ防止基本方針やその実践のための行動計画、さらには本年度のいじめ未然防止に係る本校の取組などについて話し合いを行いました。
性教育講話実施
性についての悩みを分かりやすく、お話していただきました。
校長による講師紹介 講話の様子
キャリア教育講演会を開催しました。
「キャリア教育」の定義や具体的な実践方法などについて、豊富なデータをもとにわかりやすく説明をしてくださり、参加職員にとって今後未来創造推進事業を進めていく上での貴重な道しるべとなりました。
陸上競技部より大会報告
(1)栃木県高校総体陸上競技(5月実施)
能手宣拓選手(3年情報制御科)
・走り高跳び: 1m98cm 優勝
・三段跳び :13m81cm 3位入賞
(2)関東高等学校陸上競技選手権北関東予選会(6月19~22日)
「会場:山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場」
上記の結果から、選出され大会出場
能手宣拓選手(3年情報制御科)
・走り高跳び: 1m90cm 24人中11位
・三段跳び :14m10cm 24人中 9位:ベスト8まであと20cm
(自己ベスト更新)
次回の関東選手権(一般・学生・高校生)の大会は、8月に行われます。
さらに記録を伸ばしてもらいたいと思います。
今後の活躍が期待されます。
記載:陸上競技部(倉持)
救命法講習会(職員対象)
平成27年度第33回計算技術競技大会 準優勝(情報制御科)
県内の工業系高校9校各校4名、計36名により計算技術の高さを争いました。
結果は以下のようになります。個人の部においても、3位、4位、6位に本校の生徒が入賞しました。
団体の部 優勝 :栃木県立宇都宮工業高校
準優勝:栃木県立佐野松桜高校
3位 :栃木県立鹿沼商工高校
競技中の様子① 競技中の様子②
本校の競技者
(3位:増渕、4位:早川、6位:戸﨑、9位:渡辺)
(予告)一斉メール配信
◎1回目:平成27年6月10日(水)14:00頃
件名:27_test mail_01
本文:平成27年度1回目のテストメールです。
佐野松桜高等学校_2015.6.10
◎2回目:平成27年6月17日(水)14:00頃
件名:27_test mail_02
本文:平成27年度2回目のテストメールです。
佐野松桜高等学校_2015.6.17
第3学年進路ガイダンスを開催しました。
6月5日(金)、5、6時間目をつかって3年生進路ガイダンスが開催されました。生徒たちは進路希望の種類や分野別(計16コーナー設置)に別れ、それぞれ大学や専門学校の先生等の説明を聴きました。中にはマンツーマンで説明を受けるコーナーもあり、生徒たちは緊張の面持ちでしたが、先日の進路見学会に引き続き、3年生一人ひとりが、進路希望実現に向け着実に一歩前進した手応えを感じることができた行事でした。
平成27年度 PTA定期総会
校長挨拶 新役員紹介
行事報告等
家政科3年テーブルマナー実施
5月13日(水)午後、1時30分より「マリアージュ仙水」において、テーブルマナーの学習会を行いました。家政科3年生40名が参加しました。
フランス料理のフルコースをいただくのが初めての生徒も多く、緊張した面持ちの生徒もいましたが、お料理一つひとつが美しく美味しく、マナー学習も含め、たいへん良い経験ができました。
高校総総合体開会式に参加しました
本日からいよいよ多くの種目で関東大会や全国大会への出場をかけた熱戦の幕開けとなります※。本校生はじめ大会に参加する選手たち全員の健闘を祈っております。
※一部競技は先行して大会がはじまっています。
球技大会
優勝に向けて、一致団結し熱い戦いが繰り広げられました。
開会式 ドッジボール
バドミントン バスケットボール
平成27年度一日体験学習の日程
3年生進路懇談会が実施されました
4月23日(木)、3年生を対象に進路懇談会が開催されました。
25名の本校卒業生を招き、生徒たちは進路希望ごとに分かれ、先輩を囲んでの懇談会を行いました。例年にも増して活発なやりとりが行われ、話を聞く生徒たちの真剣なまなざしには、進路希望実現に向けた強い決意が感じられました。懇談会終了後、3年生は、宇都宮のマロニエプラザで行われる進路ガイダンスに参加しました。
なお、今年度から、1、2年生を対象に卒業生による進路講演会が実施されました。希望の保護者の方々にも参加いただき、中身の濃い講演会となりました。
第2回オリエンテーション・部活動紹介実施
(オリエンテーション)
入学式指導 など
(部活動紹介)
各部からの紹介・パフォーマンスなど
修業式を実施
賞状伝達式では、今学期中に活躍した生徒たちに部活動等の表彰状や楯が手渡され、その活躍を全校生徒で讃えました。
修業式では、校長からは今年度一年間の生徒の活動についての感想が述べられ、新しい年度を迎えるに当たっては進路実現のために各自が目標を掲げ、目標達成のための努力をしてほしいなどの式辞がありました。
平成27年度1学期の始業式は4月8日(水)です。この休み中は交通事故に気をつけるとともに新たな学年に向けての準備を始めてください。
賞状伝達式 修 業 式
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら