文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
2学期始業式
夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。
情報制御部の総文祭マイコンカーラリー大会出場報告会後、始業式が行われました。
欠席者もほとんど無く元気にスタートが切れました。
特に事故等の報告もなく、有意義な夏休みを過ごしたようでした。
『情報制御部報告会の様子』

『始業式の様子』
情報制御部の総文祭マイコンカーラリー大会出場報告会後、始業式が行われました。
欠席者もほとんど無く元気にスタートが切れました。
特に事故等の報告もなく、有意義な夏休みを過ごしたようでした。
『情報制御部報告会の様子』
『始業式の様子』
週予定(8月20日~)
8月20日(月):工業系高校生のための工学講座(宇都宮大学工学部)
8月21日(火):第二回漢字検定
8月22日(水):社会福祉科2年・3年夏季課外(~24)
8月23日(木):3年就職希望者登校日
8月24日(金):
8月25日(土):
8月26日(日):
8月27日(月):
8月28日(火):2学期始業式、大掃除、頭髪服装指導、LHR
8月29日(水):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④+授業⑤⑥
(3年)①学年集会+授業②③④⑤⑥
8月30日(木):社会福祉科2年介護実習①
面接週間・45分短縮日課(~9/14)
8月21日(火):第二回漢字検定
8月22日(水):社会福祉科2年・3年夏季課外(~24)
8月23日(木):3年就職希望者登校日
8月24日(金):
8月25日(土):
8月26日(日):
8月27日(月):
8月28日(火):2学期始業式、大掃除、頭髪服装指導、LHR
8月29日(水):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④+授業⑤⑥
(3年)①学年集会+授業②③④⑤⑥
8月30日(木):社会福祉科2年介護実習①
面接週間・45分短縮日課(~9/14)
2学期は8月28日(火)からスタートです。
のこり夏休みも9日間となりました。2学期がしっかりスタートできるような過ごし方をして下さい。
のこり夏休みも9日間となりました。2学期がしっかりスタートできるような過ごし方をして下さい。
平成30年度一日体験学習
週予定(7月30日~)
7月30日(月):
7月31日(火):全校登校日
8月 1日(水):一日体験学習
8月 2日(木):技能検定実技試験(本校会場、情報制御科希望者)
8月 3日(金):エアコン点検(教室棟終日)
8月 4日(土):
8月 5日(日):
7月31日(火):全校登校日
8月 1日(水):一日体験学習
8月 2日(木):技能検定実技試験(本校会場、情報制御科希望者)
8月 3日(金):エアコン点検(教室棟終日)
8月 4日(土):
8月 5日(日):
1学期終業式
7月20日(金)に第1学期終業式が行われました。
4月から始まった学校も一区切りがつきました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、ボランティアなど)があり、表彰伝達式や壮行会(情報制御部・商業部)も行いました。終業式で校長講話があり、1学期の振り返りの中で生徒たちの活躍が大きく取り上げられていました。
『壮行会』
①情報制御部(全国高等学校総合文化祭出場 「長野県」)
②商業部(生徒研究発表大会 関東大会出場「千葉県」)


情報制御部代表挨拶 商業部代表挨拶
『表彰伝達式』

『終業式』
4月から始まった学校も一区切りがつきました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、ボランティアなど)があり、表彰伝達式や壮行会(情報制御部・商業部)も行いました。終業式で校長講話があり、1学期の振り返りの中で生徒たちの活躍が大きく取り上げられていました。
『壮行会』
①情報制御部(全国高等学校総合文化祭出場 「長野県」)
②商業部(生徒研究発表大会 関東大会出場「千葉県」)
情報制御部代表挨拶 商業部代表挨拶
『表彰伝達式』
『終業式』
学年通信発行
救急法講習会
先生を対象に救急法を学ぶための講習会が行われました。
緊急時の対応法をしっかりと教えていただきました。
『様子』
緊急時の対応法をしっかりと教えていただきました。
『様子』
週予定(7月16日~)
7月16日(月):
7月17日(火):救急法講習会、栃産振佐野支部担当校協議会
キャリア形成支援事業3年6組
7月18日(水):短縮授業(大掃除・ワックスがけ)
7月19日(木):月曜授業
7月20日(金):第1学期終業式、壮行会
7月21日(土):家庭科保育検定
7月22日(日):
7月17日(火):救急法講習会、栃産振佐野支部担当校協議会
キャリア形成支援事業3年6組
7月18日(水):短縮授業(大掃除・ワックスがけ)
7月19日(木):月曜授業
7月20日(金):第1学期終業式、壮行会
7月21日(土):家庭科保育検定
7月22日(日):
週予定(7月9日~)
7月 9日(月):
7月10日(火):介護実習<26>(社会福祉科3年)
7月11日(水):介護実習<27>(社会福祉科3年)
7月12日(木):
7月13日(金):成績・職員会議(午前中授業③④⑤⑥)
7月14日(土):家庭科技術検定食物調理1級
7月15日(日):家庭科技術検定食物調理1級
7月10日(火):介護実習<26>(社会福祉科3年)
7月11日(水):介護実習<27>(社会福祉科3年)
7月12日(木):
7月13日(金):成績・職員会議(午前中授業③④⑤⑥)
7月14日(土):家庭科技術検定食物調理1級
7月15日(日):家庭科技術検定食物調理1級
第23回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会 最優秀賞
第23回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会にて
最優秀賞をいただきました。
栃木県代表として、9月中旬に千葉県で行われる関東大会に出場がきまりました。
ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
詳細については、こちらへ⇒商業科
週予定(7月2日~)
7月 2日(月):期末テスト 求人受付開始
7月 3日(火):期末テスト
7月 4日(水):生徒商業研究発表会リハーサル(鹿沼市文化会館)
介護実習<24>(社会福祉科3年)
7月 5日(木):生徒商業研究発表会(鹿沼市文化会館)
介護実習<25>(社会福祉科3年)
7月 6日(金):⑤⑥2年生進路ガイダンス
7月 7日(土):危険物取扱者試験(本校)
家庭科技術検定食物調理2級
7月 8日(日):全商ビジネスコミュニケーション検定
家庭科技術検定食物調理2級
家庭科技術検定被服1級
7月 3日(火):期末テスト
7月 4日(水):生徒商業研究発表会リハーサル(鹿沼市文化会館)
介護実習<24>(社会福祉科3年)
7月 5日(木):生徒商業研究発表会(鹿沼市文化会館)
介護実習<25>(社会福祉科3年)
7月 6日(金):⑤⑥2年生進路ガイダンス
7月 7日(土):危険物取扱者試験(本校)
家庭科技術検定食物調理2級
7月 8日(日):全商ビジネスコミュニケーション検定
家庭科技術検定食物調理2級
家庭科技術検定被服1級
第2学年修学旅行事前指導
6月27日(水)修学旅行の事前学習として、沖縄県出身の方に来校していただき沖縄県についてお話をいただきました。
講師:一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
教育旅行専任 営業主任 名幸寛人様
『様子』
講師:一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
教育旅行専任 営業主任 名幸寛人様
『様子』
第3学年通信
第3学年より、学年通信が発行されました。
アクセスはこちらより ⇒ 学年通信
アクセスはこちらより ⇒ 学年通信
週予定(6月25日~)
6月25日(月):
6月26日(火):短縮授業、防災避難訓練
6月27日(水):金曜授業、社会福祉科2年保護者会
スクールカウンセラー来校
6月28日(木):期末テスト
6月29日(金):期末テスト
6月30日(土):同窓会総会
7月 1日(日):全商ビジネス文書検定
6月26日(火):短縮授業、防災避難訓練
6月27日(水):金曜授業、社会福祉科2年保護者会
スクールカウンセラー来校
6月28日(木):期末テスト
6月29日(金):期末テスト
6月30日(土):同窓会総会
7月 1日(日):全商ビジネス文書検定
性教育講話
1年生を対象に、性教育講話を行いました。
講師:丸山レディースクリニック院長 丸山 正次先生
講師:丸山レディースクリニック院長 丸山 正次先生
進路ガイダンス
Jsコーポレーション様にお願いをし、進路指導を行いました。
進学希望者:大学等の関係者による説明(希望種別ごと)
就職希望者:履歴書の書き方や面接の仕方などを指導
『様子』
(1)進学希望者
①全体説明

②種別ごとの説明

(2)進学希望者
①全体説明

②面接指導
進学希望者:大学等の関係者による説明(希望種別ごと)
就職希望者:履歴書の書き方や面接の仕方などを指導
『様子』
(1)進学希望者
①全体説明
②種別ごとの説明
(2)進学希望者
①全体説明
②面接指導
平成30年度第1回 学校評議員会
6月20日(水)に、評議員の方にお集まりいただき、第1回評議員会を開催しました。
今年度の学校運営についての説明をいたしました。施設・授業の見学を委員の方々にしていただき、ご意見をいただきました。
『会議の様子』


今年度の学校運営についての説明をいたしました。施設・授業の見学を委員の方々にしていただき、ご意見をいただきました。
『会議の様子』
喫煙・薬物乱用教室
全校生徒を対象に、佐野警察署の方に来校していただき、喫煙や薬物が体に与える影響について講話をいただきました。
講話だけでなくビデオ視聴もあり、理解が深まったと思います。
『様子』

講話だけでなくビデオ視聴もあり、理解が深まったと思います。
『様子』
週予定(6月18日~)
6月18日(月):喫煙・薬物乱用防止教室
6月19日(火):介護実習<21>(社会福祉科3年)
内科検診PM(1年6組、2年3・4組)
6月20日(水):介護実習<22>(社会福祉科3年)
6月21日(木):介護実習<23>(社会福祉科3年)
内科検診PM(1年2・4組、2年1組)
スクールカウンセラー来校
6月22日(金):短縮授業、性教育講話(1年生 6限)
6月23日(土):家庭科技術検定被服和服2級
6月24日(日):全商簿記実務検定、色彩検定
6月19日(火):介護実習<21>(社会福祉科3年)
内科検診PM(1年6組、2年3・4組)
6月20日(水):介護実習<22>(社会福祉科3年)
6月21日(木):介護実習<23>(社会福祉科3年)
内科検診PM(1年2・4組、2年1組)
スクールカウンセラー来校
6月22日(金):短縮授業、性教育講話(1年生 6限)
6月23日(土):家庭科技術検定被服和服2級
6月24日(日):全商簿記実務検定、色彩検定
創立記念式典・講演会
創立記念式典及び記念講演会が行われました。
校長より44年の学校の歴史などについて講話がありました。
『式典の様子』

式典全体 校長講話①

校長講話② 祝辞(同窓会会長)

祝辞(PTA会長) 校歌斉唱
『記念講演の様子』
「カラスから学ぶ動物との語らい ー鳥能力ー」
宇都宮大学特命教授 杉田昭栄先生


校長より44年の学校の歴史などについて講話がありました。
『式典の様子』
式典全体 校長講話①
校長講話② 祝辞(同窓会会長)
祝辞(PTA会長) 校歌斉唱
『記念講演の様子』
「カラスから学ぶ動物との語らい ー鳥能力ー」
宇都宮大学特命教授 杉田昭栄先生
卒業生の方へ
保護者の皆様へ
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
3
2
3
3
6
9
3
It visits
4
4
8
1
1
6
6
検索
Link
カレンダー
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
Brochure
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら
新着
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
Photo Album