日誌

JRC部

【JRC部】R6_中部地区クリーンウォーク、県役員会議

4月21日(日)に、オリオン通りで行われた、中部地区主催のクリーンウォークに2年生4名、1年生3名が参加してきました。他校のJRCメンバーと交流しながら、オリオン通り周辺の清掃活動を行いました。

 

また、県役員の2名はクリーンウォーク終了後、宇都宮中央生涯学習センターで行われた役員会議に参加しました。県役員は県のJRC行事の企画運営を行っています。本校からは2年生2名が役員として、県の活動に積極的に関わっています。この日の会議では、6月に開催される新入生歓迎会の企画運営について、他校の役員と活発に意見を交わしました。

 

 

【JRC部】茨城・栃木県JRC高等学校連絡協議会交流会

1月28日(日)に、とちぎ福祉プラザで行われた、茨城県メンバーとの交流会に参加してきました。本校からは、2年生1名、1年生5名が参加しました。

 

茨城県36名、栃木県42名のJRCメンバーが参加し、各学校の活動紹介をし、情報交換をしました。またアイスブレイクを通して、親善を深めました。

午後には、避難所体験型グループワークを実施し、被災者とボランティアスタッフを体験しました。被災者は、視覚障碍者、ペットなど役割が与えられ、段ボールベッドを作成しました。ボランティアスタッフは「できますゼッケン」を作成し、被災者を支援しました。

新たな気づきや発見ができ、いざという時の備えをしながら、JRCメンバーとして誰かのためにも行動できるようにしたいと思いました。

  

 

【JRC部】能登半島地震義援金校内募金活動

1月18日(木)19日(金)に、昇降口で、生徒会とJRC部で募金活動をしました。

生徒の皆さん、保護者の皆様、教職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

57,630円は、日本赤十字社栃木県支部を通じ、被災地の方々の生活支援に役立てられます。

 

 

【JRC部】能登半島地震災害救援街頭募金活動

1月14日(日)に、道の駅思川で、小山西高校、宇都宮高校のJRCメンバーと街頭募金活動を行いました。

 

雪が残る寒さの中、長時間にわたって募金を呼びかけるのは大変でしたが、募金してくださる方の温かい言葉が励ましとなりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

校内でも18(木)19(金)に昇降口で募金活動を実施します。

生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

  

【JRC部】令和5年度栃木県JRC高等部リーダー研修会

12月26日(日)に、とちぎ福祉プラザで行われた、リーダー研修会に1年生5名が参加してきました。

 

夏の合宿「トレーニングセンター」で作成した活動計画とその実践内容をパワーポイントで発表しました。5名とも、「気づき、考え、実行する」の態度目標を心がけながら、立派に活動を実践し、素晴らしい発表を通して、県内の代表生徒たちと学びを共有することができました。また、人道や防災についてもグループで学び合いました。

   

        

【JRC部】海外たすけあい街頭募金

 12月9日(土)、宇都宮市のベルモールで、「海外たすけあい」の街頭募金を実施しました。

街頭募金には、県内の青少年赤十字(JRC)高等部メンバー41名と青年赤十字奉仕団の団員2名が参加し、

本校からは2年生1名、1年生5名が参加しました。この寄付金は、赤十字の国際的なネットワークを通じて、

紛争などによる難民や避難民への医療支援や救援物資の配布等に活用されます。

慣れない体験でしたが、来場者から多くのご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 

【JRC部】国際交流集会JRC/RCY International Meeting, “Tokyo 2023”(県代表)

11月23日(木)~26日(木)に、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた国際交流事業に、本校の生徒1名が栃木県の代表メンバーとして、参加してきました。

この事業は、47都道府県の代表と12ヵ国の海外メンバーが交流を深めるのが目的です。

「続可能な未来に向けた青少年赤十字活動」というテーマのもと、平和教育、気候変動などについて海外メンバーとグループディスカッションをすることで、どのようにリーダーシップを発揮できるか、どのように問題解決できるか、学んできました。

(生徒感想)「英語での交流は大変でしたが、問題や事実の背景を知ることの重要性や、他を尊重し受け入れる姿勢の大切さなど多くのことを学ぶことができました。今後のJRC活動に生かしていきたいです。」

  

【JRC部】栃木県・福島県JRC高等学校連絡協議会合同研修会

11月11日(土)に、栃木県内のメンバー代表26名で福島県を訪問し、福島県のメンバーと、東日本大震災被災地の視察と防災についての意見交換をしてきました。本校からは、1年生3名が参加しました。

ライブいわきミュウじあむや、いわき震災伝承みらい館で、パネル展示や映像を通して、当時の被害の様子や復旧・復興の様子を見学しました。また、語り部さんのバスツアーを通し、薄磯地区の当時の被害の状況と現在の復興の様子を知ることができました。防災公園では、災害に備えた施設・設備を実際に見学しました。

   

 その後、小名浜公民館に移動し、福島県メンバーと各県の防災に関する取組の発表をし、グループディスカッションで「高校生にできる防災」について話し合いをしました。

   

 

 

【JRC部】北関東三県支部JRC国際交流事業 赤十字大会

①北関東三県支部JRC国際交流事業

9月23日(土)に、那須塩原市にある「アジア学院」で、日本にいる留学生との交流を通して、外国の現状を学んできました。

アジア学院で実施している農法等を見学し、アジア学院で栽培した農作物を使って昼食を作りました。また、講話やグループディスカッション、各県の活動発表を通して、他県メンバーとの交流も深めました。

 

②赤十字大会

10月14日(土)に、コンセーレで赤十字大会が開催され、本校からは県役員の2名が参加しました。交流会では、幼稚園、中学校、高校の校種をこえて、小山西高等学校が作成したSDGsカルタを使って、SDGsについての理解を深めました。

  

 

【JRC部】第1回県役員会議

 

9月16日(土)に、とちぎ青少年センターにて栃木県JRC県連絡協議会第1回役員会議が開かれ、本校から、旧役員3年生2名、2年生1名、新役員1年生2名が参加しました。

栃木県JRC高等学校連絡協議会の年度切り替えは9月で、新旧役員の引継ぎが行われました。また、来月行われる赤十字大会について話し合いが持たれました。

【JRC部】野木二中で「高校生JRC講座」を実施しました

 

9月9日(土)に、本校JRC部は、野木町立野木第二中学校を訪問し、小山西高校JRC部さんと合同で「高校生JRC講座」を実施しました。本校からは1年生5名が参加しました。

学校祭で「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」のフェアトレード商品を扱ったのをきっかけに、児童労働について中学生にも現状を知ってほしいとの思いから、今回のワークショップを企画しました。

また、「トレーニングセンター」という合宿で学んだ、防災の知識を中学生に伝えたいという思いから、雷、台風、局地的大雨などから身を守るための新聞を作成してプレゼンテーションしました。

 今回のワークショップを終えて「中学生に教えるのは、緊張したけど、とても楽しかった」、「次はもっと準備を念入りにやって、素晴らしい内容にしたい」という感想や反省が出ました。

来年も機会があれば、ぜひ実施させてほしいと思います。

    

【JRC部】栃女祭フェアトレード商品販売

8月26日(土)の栃女祭で、JRC部は、シャプラニールとフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの2団体のフェアトレード商品を販売しました。

ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。

 また、募金のご協力もありがとうございました。

公益財団法人日本ユニセフ協会に、募金 合計4,942円を送金しました。

    

【JRC部】夏季大会 参加報告

 

8月20日(日)に、とちぎ青少年センターで行われた、「夏季大会」に、3年生2名、2年生1名、1年生2名が参加しました。

 大会の内容は、総会、役員改選、アイスブレイク、研修会が行われました。

役員改選では、1年生から2名が県役員に選ばれました。

1年間、県の代表として、JRC活動を企画・運営していきます。頑張りましょう。

研修会では、赤十字国際委員会駐日代表部広報統括官の眞壁仁美様と「ウクライナ人道危機と赤十字の活動について」の学びを深めてきました。

   

【JRC部】リーダーシップ・トレーニングセンター

8月2日(水)~4日(金)に、塩谷町自然休養村にて、「リーダーシップ・トレーニングセンター」という2泊3日の合宿に、1年生5名が参加してきました。リーダーとして必要な自主・自立の精神を身につけられるようなプログラムや、JRCに関する知識や技術を習得する講義を受け、3日間で5名とも大きく成長しました。「気づき、考え、実行する」を合言葉に、「問題点を発見し、解決策を考え、実行する」トレーニングを重ねたことで、学校に戻って取り組みたい活動を各々企画できました。2学期以降にそれらを実践してもらうことになります。本校のJRC活動もますます盛んになるでしょう!

 

なお、本校生徒1名のリーダシップ性が高く評価され、11月に行われる「インターナショナル・ミーティング」へ参加する権利を得ることができました。県の代表として、国際親善について、多くを学んできて欲しいです。

     

【JRC部】中部地区クリーンウォーク

7月16日(日)中部地区主催のクリーンウォークに本校から2年生2名、1年生3名が参加してきました。

宇都宮城址公園に集合し、中部地区のメンバーとアイスブレイクをし、グループ分けを行ったあとに、そのグループで田川周辺の清掃活動をしてきました。

とても暑い日でしたが、参加したメンバーはみんな意欲的に清掃活動に取り組んでいました。

本校でも、巴波川周辺のクリーンウォークを計画中です。

 

   

R5_JRC新入生歓迎会

令和5年6月11日(日)、宇都宮市東生涯学習センターのホールにて、栃木県JRC高等学校連絡協議会「新入生歓迎会」が開催されました。栃木県内のJRCメンバーが約120名集まり、本校からは、県役員の3年生2名と1,2年生8名が参加しました。

 

赤十字や青少年赤十字についての紹介のあと、栃木県の青少年赤十字の活動について説明がありました。交流会では、他校の生徒とアイスブレイクやJRC活動についての意見交換をしました。

 

参加したメンバーは、他校の実践例を参考にしながら、本校でも新しい活動を始めようと意欲に燃えています。

   

JRC部 第一回活動報告

4月20日(木)の放課後、JRC部員全員で、生徒昇降口のすす払いを行いました。

毎朝、生徒の皆さんに気持ち良く登校してもらうために、入り口付近の蜘蛛の巣を払ったり、下駄箱や扉の桟の埃をふき取るなどの清掃作業を行いました。 

           

          

JRC部_令和元年度3学期活動報告

★これまで、「部活動報告」に記事を投稿していましたが、部活動ごとのページができましたので、今回からこちらに投稿します。過去記事は、「部活動報告」をご覧ください。

1)文具不要品寄付

 1月下旬に、ご家庭で使われていない文房具やボール、書き損じはがきなどを回収し、海外の子どもたちにおくる活動をしました。文房具は「コープクン・マーク」、書き損じハガキは「空飛ぶ車いす」ボランティアリレーへ送付しました。ご協力ありがとうございました。

 

2)1月26日(日)冬季大会

 とちぎ福祉プラザにて行われた「冬季大会」に参加してきました。モンゴル派遣、バヌアツスタディーツアー等に参加してきた県内のメンバーが活動報告をしました。本校の関塚さんは「北関東三県支部国際交流派遣事業(マレーシア派遣)」について発表をしました。また、シンポジウムでは、顧問の先生方のお話を聞き、今後のJRC活動がどうあるべきか、グループで話し合いました。

  

 

2)2月27日(木)放課後 献血セミナー

木県赤十字血液センター事業部献血推進課より小杉誠氏をお招きし、「献血セミナー」を実施しました。部員の他、希望生徒も加わり、40名もの生徒が参加しました。献血の現状など学んだあと、献血のスローガンを考え、発表しあいました。これらのスローガンは献血バスに展示されるとのことです。

この「献血セミナー」は、野口さんが発案しました。野口さんの感想「1人の患者さんに何十人もの血が必要であることや、血液の保存できる期間が短いことを知り、どうすれば献血をする人が増えるかなど、学ぶことができました。献血についての知識や大切さを広め、献血をする人の数が増えていって欲しいと思います。また、自らも行い、社会に貢献していきたいです。」
   

★3月22日~26日で山梨県で行われる全国研修会「スタディー・センター」は、新型コロナウイルスの影響で取りやめとなってしまいました。県代表として選抜されていた植嶋さんは残念でしたが、今後の県の活動で活躍してもらおうと思います。