日誌

サッカー部

【サッカー部】県新人大会

 令和6年度栃木県高校女子サッカー新人大会が行われ、本校は一回戦で合同チームと、二回戦で宇都宮短期大学附属高校と対戦しました。

 どちらの試合も積極的なプレーでゴールを目指し、自分たちのやってきた成果を発揮していました。また三か月後の栃木県総合体育大会に向けて成長していきます!応援に来ていただいた多くの方々に感謝いたします!

 

                       結果

                一回戦 本校 1-0 合同(宇都宮中央・栃木翔南・益子芳星)

                二回戦 本校 0-3 宇都宮短期大学附属高校

【サッカー部】U-18リーグ⑧

 11/9(土) U-18リーグが行われ、本校は作新学院高校との再戦に臨みました。

 前日が耐久レースだったため選手たちの疲れが懸念されましたが、前半から勢いよくプレーし1-0で折り返すと

後半にも多くのチャンスをつくり勝利することができました!

 10月からのタフな連戦を乗り切った選手たちの姿は逞しさを感じさせ、それと同時に来年の県新人大会に向け

期待の持てる試合を見せてくれました。これで今年度の本校のリーグ戦は終了となりますが、また次の試合での

勝利を目指し頑張っていきます!

                               試合結果

                          本校  6-0  作新学院高校

 

 

【サッカー部】U-18リーグ⑦

 10/27(日) 本校は小山城南高校と再戦しました。

前日に練習試合があったため、選手たちは連戦となりましたが、最後までよく走っていました。

この二日間を終え、トラップやパスなどの基礎・基本をさらに磨き上げていくことを確認して解散しました。

 

         結果  本校 3-1 小山城南高校

【サッカー部】U-18リーグ⑥

 10/19(土) U-18リーグが行われ、本校は大田原女子・益子芳星・矢板中央高校の合同チームと対戦しました。

時間を区切り、計3回試合を行いました。10月としては異例の暑さの中での試合でしたが、選手たちは最後まで

走りぬきました。また次の試合に向けて頑張ります!

 結果

本校 1-0 合同  本校 0-4 合同  本校 0-3 合同

  

【サッカー部】U-18リーグ⑤

 10/12(土) 後期U-18リーグが開始され、本校は第一試合で小山城南高校、第二試合で作新学院高校と対戦しました。

 

                   結 果

 第一試合 本校 0ー4 小山城南高校   第二試合 本校 1-2 作新学院高校

 残念ながら二試合とも敗れてしまいましたが、基礎・基本を大切に次の試合に向けて頑張ります!

 

 

 

【サッカー部】高校女子サッカー選手権大会栃木県予選会 結果報告

 9/14(土) 選手権大会一回戦が行われ、本校は小山城南高校と対戦しました。

前半早々に得点し、波に乗りたいところでしたが相手にドリブルで持ち込まれ失点。

その後も失点を重ね、1-3で前半を折り返しました。後半は逆に本校が押し込む時間帯が増え、

3-3としたところで試合は膠着状態になり、そのまま後半が終了。

その後のPK戦で敗れ、一回戦敗退となりました。

敗れはしたものの、選手たちは最後まで諦めることなくボールを追いかけました。

また、多くの方に応援に来ていただき、選手たちの励みになりました。また次の大会に向けて頑張ります!

 

          結果   本校  3-3  小山城南高校

                                   (PK 2-4)

 

【サッカー部】U-18リーグ④

 6/1(土) 栃木県U-18女子サッカーリーグ第4節が行われ、本校は作新学院高校と対戦しました。

前半早々に得点し、その後もチャンスを迎える場面がありましたが追いつかれ、1-1で折り返しました。

後半になると選手たちに疲れが見え始め、防戦一方に。結局逆転を許し、1-2で敗戦しました。

 この試合でデビューを飾った選手がいたなどプラスの部分も多くありました。今回の試合結果で、リーグ戦の成績は2勝2敗になりました。次の試合で勝ち越せるよう頑張ります。応援ありがとうございました!

 

            結果   本校 1-2 作新学院高校

【サッカー部】U-18リーグ③

 5/18(土) 栃木県U-18女子サッカーリーグ 第3節が行われ、本校は矢板中央高校・宇都宮中央高校・益子芳星高校の3校合同チームと対戦しました。

 前半から相手の猛攻を受け 0-5で折り返しました。しかし後半は、本校の強みの一つである「修正力」が発揮されて、1点を返すことができました。

 チームの課題はありますが、今後さらに成長していく可能性も感じました。また次の試合に向けて気持ちを切り替えて練習に励んでいきます。応援してくださった方々、ありがとうございました!

 

結果   本校 1-6 合同(矢板中央・宇都宮中央・益子芳星)

 

   

【サッカー部】県総合体育大会②

 県総合体育大会二回戦が行われ、本校は強豪校である宇都宮短期大学附属高校と対戦しました。

 最初のミーティングで、守備の決まり事を確認してから試合に臨みました。チーム全員のハードワークで相手の激しい攻撃に何とか対応しました。すると前半の早い時間に相手GKが前に出ていた隙を見逃さず、本校のキャプテンがシュート!これが見事に決まり、先制点を挙げました。この後も相手の激しい攻撃に晒されながら、数少ないチャンスをものにしようと奮闘しました。しかし前半のうちに逆転を許し、後半はさらに追加点を決められ敗退しました。

 強豪校相手にも決して臆さずに戦い続けてくれた選手、声援でチームを後押ししてくれた控えのメンバー、応援に来てくれた多くの方々に感謝申し上げます。今大会で三年生は引退となります。お疲れさまでした!これからまた新たな栃女サッカー部が発足します。応援よろしくお願いいたします!

結果   本校 1-9 宇都宮短期大学附属高校

【サッカー部】県総合体育大会①

 栃木県高等学校総合体育大会(女子サッカー)が行われ、本校は一回戦で小山城南高校と対戦しました。

 雨が降りしきる中での試合となり、いつもとはプレーの感覚が違う状況で「最初の出足を速くする」ことを共有して試合に臨みました。前半は連携がうまく合う時間帯が続き、3点をリードして折り返しました。一転して後半は、相手の勢いに押され守る時間帯が多くなりました。後半最後の10分間で2失点し、肝を冷やす場面が多々ありましたが、何とか勝利を収めることができました。

 今回の課題点をチームで共有し、また次の試合につなげていきます。応援ありがとうございました!

結果   本校 3-2 小山城南

【サッカー部】U-18リーグ②

 4/20(土) に U-18女子サッカーリーグが行われ、本校は小山城南高校と対戦しました。

 小山城南高校の組織的な守備に苦しめられ、相手のカウンターからピンチを迎える場面もありましたが何とか 1-0 で折り返すと、後半はよりオープンな試合展開となり、結果は勝利しました。

 この勝利に浮かれることなく、また次の試合に向けて準備していきたいと思います。応援ありがとうございました!

結果   本校 5-1 小山城南高校

【サッカー部】U-18リーグ①

 栃木県U-18女子サッカーリーグ2024が開幕しました。本校は昨年度合同チームとして参加していましたが、今年度は単独チームとして2部リーグに参加しています。

 14日(日)に大田原女子高校との初戦を迎えました。一進一退の攻防が続きましたが、前半に得点した1点を守り切り、今年度最初の公式戦で嬉しい勝利を飾りました。

 これからも一戦一戦を大切にして、サッカーの技術だけでなく人間的にも大きく成長していければと思っています。皆様の応援をよろしくお願いいたします!

結果   本校 1ー0 大田原女子高校

    

【サッカー部】栃木県高校女子サッカー新人大会 結果報告

 1/17(水)、25(木)に県の新人大会が行われました。17日は宇都宮中央高校と対戦し、チャンスを何度か演出しましたがハイボールの処理に苦しみ、2-3で敗れました。

 25日は栃木翔南高校と対戦しました。ハイボールへの対応はある程度改善でき、相手を押し込む時間帯が増えました。しかし得点を奪うまでには至らず、0-0で前半を終えました。後半はより積極的に前に出て、フリーキックとカウンターから得点し、2-0で勝利を収めました。

 この結果、今大会を10チーム中9位で終えました。課題点はありますが、チームとしての成長が見られた大会でした。また次に向けて頑張っていきます。すべての関係者の皆様、ありがとうございました!

【サッカー部】宇都宮女子サッカーフェスティバル

 12/26(火)に宇都宮女子サッカーフェスティバル(交流試合)に参加しました。本校はクラブチームであるFC SHUJAKU fiora、群馬県の館林女子高校と対戦しました。

 この日は晴天で冬としては暖かい日で、絶好のサッカー日和でした。クラブチームや他県の高校と試合をさせていただく貴重な機会であり、選手たちは自分たちの力を出し尽くしました。結果的には fiora に敗れ、館林女子高校には引き分けて1分1敗で今年の試合を締めくくりました。

 次の活動は年明けになります。今年は選手たちにとって、サッカーの技術だけでなく人間的にも大きく成長した一年でした。来年はさらに充実した一年となるよう取り組んでいきます。今年も大変お世話になりました!よいお年をお迎えください。

【サッカー部】U-18リーグ最終節 結果報告

 12/23(土)、栃木県U-18女子サッカーリーグ二部の最終節が行われ、本校の選手が参加する合同チームは大田原女子高校と対戦しました。

 この試合に勝てば2位、負けるか引き分ければ3位となるため、絶対に勝たなければならない試合でした。その緊張感からか、前半は全体的に動きが硬く相手選手が寄せてくると慌ててミスをしてしまう場面が目立ちました。それでも幾度かチャンスを迎えましたが決めきることができず、逆に相手選手の波に乗ったドリブルからのシュートを決められ、0-1で前半を折り返しました。

 泣いても笑っても残り35分。慌てずに落ち着いてプレーすることやビルドアップの場面でミスをしないこと等を確認し、後半に臨みました。すると徐々に試合を優勢に進めることができるようになり、後半開始8分頃には起死回生の同点ゴール!その後は一進一退の攻防が続きました。どちらのチームからも「勝ちたい」という気持ちが伝わってくる、熱い試合展開となりました。合同チームの選手たちは、積極的に前に出て必死に相手に喰らいつきました。そして待望の瞬間が。センターバックの本校選手が右サイドを思い切りよく飛び出すと、相手を交わしながらドリブルでボールを前に運び、ボールを中央へ折り返しました。中にいた選手を経由して最後は本校選手のアタッカーが相手のゴールキーパーの位置を見ながら冷静にシュート!ボールはゴールへと吸い込まれ歓喜の大逆転ゴールを決めました。その後何度か危機的状況を迎えながらも相手に得点を許さず。試合は2-1で合同チームが勝利し、2位という成績でリーグ戦を終えることができました!

 とても名残惜しいですが、これで合同チームは解散となります。共闘してくれた益子芳星高校さん、鹿沼高校さん、佐野東高校さんの選手及び関係者の皆様、大変お世話になりました!そしてここまで戦い抜き、最後の最後まで諦めない姿勢を示してくれた本校の選手たちに心から感謝しております。そして、選手たちを支えてくださっている保護者の皆様、関係するすべての方々、心からありがとうございました!この経験で得たものを自分たちのチームに還元して、さらに飛躍することを願っています!

 合同(栃木女子、益子芳星、鹿沼、佐野東)

 栃木県U-18女子サッカーリーグ2023 二部 第2位 6勝1分3敗 勝ち点19 

 

 

【サッカー部】U-18リーグ⑨ 結果報告

12/16(土) 栃木県U-18リーグ二部第9節が行われ、本校選手が参加する合同チームは栃木翔南高校と対戦しました。

前半から攻め込むチャンスがありながらも得点できず、しばらく膠着状態が続きました。

しかし前半中盤で左サイドからの攻撃をゴールにつなげた後は少しづつチャンスが増え、コーナーキックからさらに1点追加して、前半は2ー0でハーフタイムに入りました。

 後半はさらにチャンスを作り出せて、結果として5ー0で勝利しました。得点したことはもちろん、失点もしなかった素晴らしい試合内容でした。

次節はいよいよ今年度最終節となります。ここで勝利すれば合同チームは2位に浮上します。次は「絶対に負けられない、勝たねばならない戦い」です。

最後を笑顔で飾るためにも、さらにトレーニングを重ねていきます。

応援よろしくお願いいたします!

 

 

【サッカー部】1年生大会 結果報告 

 12月9日(土)に1年生大会が行われ、本校は初戦で白鴎大学足利高校と対戦しました。

個の技術や組織力が高いチームを相手に本校は守備的に臨み、前半は0-0で終えました。

後半選手に疲れが見えてきた頃に失点し、なんとか挽回するチャンスを伺いましたが

さらに失点して結果0-2で敗れました。

 その後1回戦で敗れたチーム同士でリーグ戦を2試合ずつ行いました。小山城南高校

には前半の得点を何とか守り切り、1-0で勝利しました。続く作新学院高校には4-0で勝利

し、参加7チーム中5位という結果になりました。

 この後もリーグ戦など試合が続きます。年明けには県の新人大会もありますので、この

冬の期間を有効に活用してさらにレベルアップを図ります。応援ありがとうございました!

 

【結果報告】サッカー部 U-18リーグ⑦⑧

 11月11日(土)、栃木県U-18リーグ二部の試合が行われました。先日予定されていた試合が雷雨のために延期となった影響で、この日は本校生徒の参加する合同チームは2試合を戦うことになりました。

 午前中に行われた初戦は作新学院高校との試合でした。序盤から積極的に攻撃を仕掛け、数多くのチャンスを演出しました。試合の終盤においても攻撃の手を緩めることなく、11-0で勝利を収めました。

 午後に行われた第二戦は小山城南高校との試合でした。相手の堅い守備に苦しめられる場面がありましたが、攻める姿勢を崩すことなく試合を進め、2-0で勝利しました。

 この試合の結果、合同チームは暫定3位に浮上しました。さらに上を目指し、残り二試合となったリーグ戦に臨みたいと思います。応援ありがとうございました!

【結果報告】サッカー部 U-18リーグ⑥

11月4日(土) U-18リーグ2部の試合が行われ、本校選手が参加する益子芳星・佐野東・鹿沼・栃女の合同チームは小山城南高校と対戦しました。

8人同士の対戦となったため、11人のときよりも一人一人の運動量が求められる試合になりました。

試合は前半の早い時間帯で失点し0-1のまま後半を迎えました。後半はポジションを一部変更して攻撃的に臨むと、ゴールに絡んだチャンスをより多く演出することができました。

本校選手が活躍して後半に2得点を奪うことができましたが、2-2の引き分けに終わりました。

またすぐに次の試合があるため、しっかりと切り替えて勝利を目指していきます。

令和5年度栃木県高校女子サッカー選手権大会 結果報告

9/3(日)と6(水)に、栃木県総合運動公園サッカー場で行われた、第32回栃木県高校女子サッカー選手権大会において、本校はC組 宇都宮女子高校、小山城南高校と対戦しました。

組織力が高い両チームを相手にするにあたり、まず堅い守備から入ろうという話をしました。

1試合目において、以前からこのチームの課題であった立ち上がりの失点という部分は改善されましたが、

暑さが選手の体力を削り前半途中で失点。

後半はより攻撃的な陣形で臨み、随所で良いプレーは見られたものの得点を奪うまでには至りませんでした。

結果としては、宇都宮女子高校に0-9で、小山城南高校には0-3で敗れましたが、

選手たちは自分たちのベストを尽くして、終始全力で闘いました。

その姿勢はきっとこれからの試合や、学習への取り組みにもつながるはずです。

応援してくださった方々に感謝の気持ちを忘れず、次に向けて活動をリスタートさせます。お世話になりました!

 

栃木県U-18リーグ(サッカー)⑤ 結果報告

7/8(土) リーグ戦第5節が行われ、本校の選手が参加している合同チームは第1節で対戦したヴェルフェ矢板と再戦しました。

 

合同 1ー4 ヴェルフェ矢板

 

今回は前半を0-1で折り返し何度かチャンスを迎えたものの、結果は1-4で敗れました。

しかしながら、前回の試合に比べるとチームとしても個人としても大きな成長が感じられました。

また次の試合に向けて気持ちを切り替え練習に励んでいきます。

 

  

栃木県U-18リーグ④ 結果報告

6月17日(土) リーグ戦第4節が行われ、本校は今回も合同チームとして7名の選手が出場しました。

合同 4-0 作新学院

ピンチを迎える場面もありましたが、無失点で勝利を収めることができました。

30℃を超える暑さの中、攻撃陣も守備陣も最後まで奮闘しました。

今後はさらに暑さが厳しくなると思われるため、熱中症に充分気を付けながら練習に励んでいきます。

  

栃木県U-18リーグ③ 結果報告

リーグ戦が行われ、栃木翔南高校と対戦しました。今回は本校生徒7名が出場しました。

合同 3-0 栃木翔南高校

味方がボールを持ったときの周りの動き出しが課題として残りましたが、次につながる良い試合でした。

さらなる勝利を目指し、練習に励んでいきます。

   

栃木県U-18リーグ② 結果報告

6/3(土) リーグ戦が行われました。

 合同 0ー5 大田原女子

今回は前回に比べ、攻撃を仕掛ける場面が増えるなど何度かチャンスを演出しました。

課題は、体力と決定力です。また次の試合に向けて練習を行っていきます。

     

栃木県U-18女子サッカーリーグ① 報告

5月20日(土) リーグ戦が行われました。

 

本校は合同チームとして参加しており、今回は本校の選手4名が参加しました。

 

対戦相手はヴェルフェ矢板で、結果は敗れましたが、初めての試合だった1年生を含め全員が大きな収穫を得た様子でした(詳細は栃木県サッカー協会のHPでご覧になることができます)。

 

次回の勝利を目指し、また練習に励んでいきます。

 

 

第64回栃木県高等学校総合体育大会女子サッカー大会 結果報告

 栃木県高校総体女子サッカー大会が、GW期間中に栃木県総合運動公園内サッカー場で行われ、本校は宇都宮短期大学附属高校、小山城南高校と対戦しました。

 最初の宇短附戦では、試合開始早々に失点してしまい、前半に2回ほど反撃するチャンスはありましたが強豪校の壁が厚く、敗北しました。

 第2戦の小山城南高校では、前回の反省点を活かして良い形で試合に入り、何度かチャンスを迎える場面もありました。しかし、前半と後半に1点ずつを失い、0-2で敗北しました。

 3年生の最後の大会でグループリーグを突破できませんでしたが、選手一人一人が戦術などを考え、お互いにアイディアを出し合う姿はとても逞しく見えました。

 当日は、家族やOGなど多くの人が応援に駆けつけてくださり、本当にありがとうございました!

 3年生はこの部活動で得た経験を活かして、次のステージに向けて成長することを願っています。

 また1・2年生は3年生が残してくれた思いを胸に、さらにレベルアップしていきましょう!お疲れさまでした!

  

部活動紹介(サッカー部)

私たちサッカー部は現在、3年生7人、2年生3人、1年生9人の合計19人で活動中です。

活動日は、火、水、木、金、土 曜日です。

練習時間は、平日放課後16:30~18:00、土曜も活動しています。

場所は、本校グランドです。

栃女サッカー部は、主に栃女に来てから始めた人が多いのですが、試合を想定したメニューやみんなで楽しめるメニューを取り入れたりして、楽しく元気に活動しています。そして部員のみんなが明るくてかわいいです。

 

                                                 

栃木県U-18女子サッカーリーグ2022 結果報告

 7/30(土) 女子サッカーリーグが行われ、本校は合同チームと対戦しました。
 夏の暑さの中、試合を戦い抜くために、選手たちにはペース配分を考えつつメリハリをつけて試合に臨もうと話しました。開始早々に失点しましたが、その後は落ち着きを取り戻し前半を0-1で折り返しました。
 後半立ち上がりにも失点をしてしまいましたが、チームは果敢にプレーし続けました。するとコーナーキックのチャンスからこぼれ球を押し込み1点差にすると、その後もチャンスをつくり諦めることなく戦いました。
 結果は1-2で敗戦。しかし、選手たちは最後まで足を止めることなくプレーしました。気持ちがこもった見応えのある試合でした。立ち上がりの失点など新たな課題も見えましたので、今後さらに練習を重ねていきます!
    

栃木県U-18女子サッカーリーグ2022第3節 結果報告

 6/18(土)に女子サッカーリーグ戦が行われました。本校はリーグ第2節での試合がなかったため今回が実質2試合目にあたり、小山城南高校と対戦しました。
 前半は0-1で折り返しましたが、後半に立て続けに失点し、結局0-5で敗北しました。しかしながら選手たちは最後まで集中を切らさず、お互いに励まし合いながら懸命にボールを追い続けました。
 課題点はありますが、ハーフタイムなどで選手がお互いに自分の意見を出し合い修正しようとする姿に、選手たちの成長を感じました。これから暑い季節へ入っていくので、しっかりと体力作りに励み次の試合につなげていきます。皆さまもくれぐれも熱中症にはお気を付けください。

栃木県U-18女子サッカーリーグ2022第1節 結果報告

 6/4(土) 栃木県U-18女子サッカーリーグ2022 第1節が行われ、本校は大田原女子高校と対戦しました。
 部員数の関係で、最初から相手よりも人数が少ない状況で試合に臨みましたが、しっかりと守りを固め集中力を切らさないことで相手の猛攻に対応しました。
 攻撃面では、チャンスの数こそ少ないものの、シュートまで持って行く場面も見られました。
 結果は0-0の引き分けで、貴重な勝ち点1を獲得することができました。その一方で、攻守の切り替えや体力面で課題が残りました。また次のリーグ戦に向けて改善していきたいと考えています。選手の皆さん、お疲れ様でした!

          

令和4年度 栃木県高校総体(女子サッカー) 結果報告

 栃木県高校総体が4/29(金)と5/3(火)に行われ、本校は宇都宮中央高校,作新学院高校と対戦しました。

 初戦の宇都宮中央高校との試合では、前半は守備的な戦術で臨み,後半から攻勢を強めました。後半にはチャンスを演出するなど健闘しましたが、結果は0-6で敗れました。
 次の作新学院高校との試合では最初から攻撃的な戦術で臨み、一進一退の攻防が続きました。何度も相手陣地に攻め込みチャンスを迎えましたが決めきることができず、後半に失点し0-1で敗れました。

 コロナ禍で思うように活動ができない中でも、選手たちは主体的に練習に励み、試合においては最後までボールを追い続けました。今大会で3年生は引退となりますが、今度は1・2年生が意志を引き継ぎ、さらにサッカー部を盛り上げてくれると期待しています。
 応援していただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました!

    

第10回宇都宮女子サッカーフェスティバル 結果報告

 12/26(日) 第10回宇都宮女子サッカーフェスティバルが25分ハーフで行われました。
 周りと連動することをこの日のテーマに掲げ、攻撃時にはお互いの距離感を考えながらしっかりパスをつないでいくこと、守備時には絶対に真ん中で相手に自由にさせないことを確認しました。
 本校は最初に千葉県立流山おおたかの森高等学校と対戦しました。前半を2-1で折り返し、後半は3得点を挙げ5-1で勝利しました。午後には山形市立山形商業高等学校と対戦しました。前半を0-0で折り返し、後半まで一進一退の攻防が続きましたが、途中で失点し0-1で敗れました。
 今回の試合を通して、改めて個々人の技術が向上し、連携が深まってきたと感じました。また、試合中のコミュニケーションやお互い励まし合う様子が多く見られました。素晴らしいことです。しかしその一方で、体力面などで課題が残りました。
 2021年はこれで活動が終わりになりますが、2022年はさらにチーム力をつけ、一人一人がより自信を持ってプレーできるよう励んでい
く所存です。2022年もよろしくお願いいたします!
    

令和3年度栃木県高校女子サッカー1年生大会 結果報告

 12/11(土) 令和3年度栃木県高校女子サッカー1年生大会が開催されました。
 午前中は予選リーグが行われ、本校は宇都宮短期大学附属高校、作新学院高校と対戦しました。宇短附戦では粘り強く守備を行い、前半を0-1で終えました。後半に巻き返しを狙いましたが、結果は0-5で敗れました。作新学院戦では前半早々にサイド攻撃からチャンスを演出し、クロスをダイレクトで合わせ先制点を取りました。この1点を守り切り、予選リーグを2位で通過しました。
 午後は大田原女子高校、宇都宮中央女子高校と対戦しました。午後の試合は試合前のミーティング等を選手たちが主体となって行いました。結果的に両試合とも0-3で敗れはしましたが、選手たちが自ら考えて課題を見つけ、コミュニケーションをとりながら試合に臨む姿は、4月から大きく成長した部分だと感じました。
 今回は1年生が主体の大会でしたが、2年生も試合のサポートや審判等で活躍してくれました。大変お世話になりました。来月の県新人大会に向けてさらなる飛躍を期待しています。ありがとうございました!
   

第30回栃木県高等学校女子サッカー選手権大会 結果報告

 第30回栃木県高等学校女子サッカー選手権大会一回戦が9/18(土)に行われ、本校は大田原女子高校と対戦しました。

 コロナ禍で活動が制限されている中、選手たちは創意工夫を凝らしながら練習に励み、この日を迎えました。結果は1-7と敗れてはしまいましたが、失点しても決して諦めることなくボールを追い続け、後半には絶妙なスルーパスから素晴らしい飛び出しでゴールを奪いました。選手一人一人が自分たちで意見を出し合い、修正すべき点を共有できたことは今後大きな財産となるはずです。

 このような状況の中でも試合ができたことは、多くの方々の支えがあったからこそです。そういった方々への感謝の気持ちを忘れずに、さらにレベルアップして次の大会に臨みたいと思います。応援ありがとうございました!
        

令和3年度栃木県高校総体の結果(サッカー部)

   
 5/2(日)と5/4(火)に栃木県高等学校総合体育大会が行われ、本校は作新学院高校、白鴎大学足利高校と対戦しました。

 作新学院高校との試合では、最後までゴールへ向かいチャレンジしましたが 0-1 で敗れました。シード校の白鴎大学足利高校との試合では、粘り強い守備で何度も相手の攻撃を防ぎましたが 0-3 で敗れ予選リーグ敗退となりました。

 どちらの試合も敗れてはしまいましたが、選手、スタッフ、応援に来てくださった保護者の皆様と共に気持ちを一つにして闘いました。三年生はこれで引退となりますが、今後受験に向けて頑張ってください!一・二年生はこれからも栃女サッカー部をしっかり盛り上げていきましょう!

 応援してくださった皆様、一緒に頑張ってきた選手やスタッフの皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました!