寄宿舎
健康指導 3学期
3学期の健康指導は、学校看護師の荻原先生から風邪の予防についての講話をいただきました。風邪の予防には手洗いが大切ということで、手洗いチェックを行いました。代表者が特殊な薬を付けて手を洗い、ブラックライトに当てると手洗いが不十分なところが青白く光ります。手のイラストに青白く光ったところを色付けして黒板に貼り出すと、みんな食い入るように見ていました。丁寧に手を洗うことを心掛け、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
夕食お楽しみ席
寄宿舎では、月の第1木曜日を「夕食お楽しみ席」としています。夕食お楽しみ席は、月ごとに設定されたテーマで座席を決め、普段とは違った座席で夕食を楽しもうという日です。2月のテーマは「くじ引き」です。事前にくじ引きをし、座席を決めました。会話も弾み、和気あいあいと食事をすることができました。
節分
節分の行事を行いました。由来の話を聞いていると、突然鬼がやってきて騒ぎ出しました。その後、鬼達は校庭へ飛び出して行きました。舎生達は立ち上がり、豆を持っていざ鬼退治へ。金棒を持ち、築山に待ち構えていた2匹の鬼。舎生達はひるむことなく大きな声で「鬼は外、福は内」と言いながら豆を投げつけました。一進一退の攻防の末、鬼は観念しすごすごと山へ帰って行きました。その後舎生達は食堂に戻り、みんなで楽しく勝利のおやつを食べました。
書き初め(ブロック活動)
この日、男子ブロックでは、書き初めを行いました。自分がやりたいことや目標、好きな言葉などを、真剣に意欲的に書いていました。
ブロック活動7
3学期が始まり、舎生たちが元気に戻ってきました。賑やかな笑い声が舎内に響いています。
下校時間が早かったこの日、それぞれのブロックで、焼きそば作り、餃子作り、ピザ作り、映画鑑賞を行いました。舎生たちは、久しぶりに顔を合わせた友達と楽しく語らいながら、午後の時間をゆったりと過ごすことができました。
下校時間が早かったこの日、それぞれのブロックで、焼きそば作り、餃子作り、ピザ作り、映画鑑賞を行いました。舎生たちは、久しぶりに顔を合わせた友達と楽しく語らいながら、午後の時間をゆったりと過ごすことができました。
本校体育施設の貸出
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
多言語対応
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
献立表
給食
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 あじの南蛮漬け 大根サラダ とちおとめゼリー 牛乳
【ひとこと】
あじの南蛮漬けは、たまねぎ、ピーマン、にんじんの入った甘酸っぱいたれに、でんぷんをつけて揚げたあじを漬け込んでいます。あじには、血中コレステロールを下げ、肝臓の働きを助けるタウリンが豊富に含まれています。
お知らせ
栃木特別支援学校のInstagram始動しました
学校の風景
来訪者
6
5
1
7
1
2
8