給食紹介

2024年5月の記事一覧

給食・食事 5月13日の給食

 今日の主菜は、生徒たちが好きなハンバーグです。今日はデミグラスソースをかけました。ハンバーグという名前は、ドイツのハンブルグが由来とされています。日本にハンバーグが伝わったのは明治時代初期だと考えられていますが、はっきりとはわかっていないそうです。

0

給食・食事 5月10日の給食

 ごぼうの旬は、年に2回あります。春から初夏に旬を迎える「新ごぼう」は、香りが良く、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。秋から冬に旬を迎えるごぼうは、しっかり太いので歯ごたえがあり、味が濃厚なのが特徴です。五月汁は名前のとおり、5月が旬の食材が入った味噌汁です。今日はたけのことさやえんどう、新にんじんを入れました。

0

給食・食事 5月9日の給食

 今日の主菜は人気メニューの一つ、ユーリンチーです。揚げた鶏肉に甘酢ダレをかけました。チャーシャン豆腐は、中国の家庭でよく食べられる豆腐料理で、みそ味の炒め物です。今日は喫食率が高く、余りがほとんどなかったので、おかわりは争奪戦でした!

0

給食・食事 5月8日の給食

 若竹汁は、わかめとたけのこを使ったすまし汁です。春が旬のこの2つの食材は相性がよく、春の定番のお吸い物です。豚肉と切干大根の炒め物は、七味唐辛子を加えてピリ辛に仕上げています。ご飯が進む副菜で、おかわりをする生徒が多かったです。

0

給食・食事 5月7日の給食

 ドライカレーは汁気の少ないカレーのことで、今日のドライカレーも野菜の水分だけで作りました。ひき肉とたまねぎ、にんじんの他に、大豆と枝豆も加えました。スープは、今が旬のかぶを使用したスープです。かぶの旬は春と秋の2回あり、春ものはやわらかく、秋ものは甘みが強いのが特徴です。

0