2020年9月の記事一覧
9月29日の給食
今日の給食は韓国料理です!
生徒たちも「韓国料理だ~!」と反応してくれました。
主菜は『チーズタッカルビ』です。グラタン皿にキャベツとさつまいもを入れて
醤油や豆板醤などで漬け込んだ鶏肉をのせて、上からチーズをかけて焼きました。
『チョレギサラダ』も韓国料理ですが、日本のチョレギサラダと韓国のチョレギサラダは
少し違っているそうです。本場韓国のチョレギサラダは、白菜やレタスなどの野菜を
塩漬けし、唐辛子の入ったタレで和えたキムチのような料理だそうです。
|
0
9月28日の給食
今日は地産地消元気アップ牛肉給食推進事業により
県産和牛を無償提供していただき『牛丼』にしました。
今日の牛丼は県産和牛のおいしさを存分に味わってもらうために具材はシンプルに、
県産和牛とたまねぎのみにしました!
生徒たちからは「すごい!!」「やわらかくておいしかった!」との感想でした。
せっかくのおいしい県産和牛だったのですが、喫食率が低くたくさん残ってしまい
とても残念です…
|
|
0
9月25日の給食
今日の給食です。
主菜は『モロの和風マリネ』です。モロは栃木県ではおなじみの魚ですね!
今日は片栗粉をまぶしたモロを揚げて、野菜の入ったマリネ液をかけました。
副菜は『かぼちゃのそぼろ煮』です。かぼちゃの収穫時期は夏から初秋ですが、
収穫後に追熟することで美味しくなります。
|
|
0
9月24日の給食
今日の給食です。
主菜は『鶏肉のハーブ焼き』です。鶏肉に塩、こしょうで下味をつけて
粉末バジルと粉チーズを混ぜたものを上からかけて焼きました。
副菜の『インド煮』は鹿沼市発祥のメニューです。
肉じゃが風の煮物で、カレー粉やケチャップで味付けされています。
|
|
0
9月23日の給食
今日の給食です。
主食は『けんちんうどん』です。今日は気温も低かったので、温かいうどんが
ちょうどよかったですね
そして、栃木県の地産地消元気アップ水産物給食推進事業という取組により
稚鮎を提供していただき『あゆの竜田揚げ』を給食に出しました。
昨日は秋分の日ということで、デザートは『おはぎ』です。
おはぎはあまり人気がなく、たくさん残っていました
|
|
0