2021年1月の記事一覧
1月29日の給食
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)
今日の給食はタイの料理です
主食はタイ料理の定番ご飯『ガパオライス』です。
"ガパオ"とはハーブの一種であるホーリーバジルのことを指します。
副菜は『ヤムウンセン』です。酸味のあるタイの春雨サラダです。
『タイ風スープ』は鶏肉とにんじん、たまねぎ、チンゲンサイなどを煮込んで、鶏だしとナンプラー、レモン汁などで味付けしました。
学校給食週間に合わせた味巡りは今日で終わりです。生徒も楽しんでくれたようです♬
2月も行事食がありますのでお楽しみに
|
0
1月28日の給食
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)
今日の給食はイタリアの料理です
主菜は『アクアパッツァ』です。アクアパッツァは魚介類とトマト、オリーブオイル、白ワインなどを煮込んだ南イタリアの料理です。
今日はタラとアサリを使いました。
『ストラッチャテッラ』はイタリア風のかき玉スープです。チーズが入っているのが特徴です。
『ティラミス』は北イタリア生まれのデザートです。
なるべく簡単に作れるように何度も試作し、調理員さんに一つ一つ手作りしてもらいました。それでも大変でしたね・・・
|
0
1月27日の給食
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)
今日の給食はメキシコの料理です
主菜は『鶏肉のメキシカンソースがけ』です。
揚げた鶏肉にトマトなどの野菜を煮込んで、チリペッパーなどで調味したサルサ風のソースをかけた一品です。
副菜の『トルティーヤサラダ』は和えた野菜にトルティーヤチップスをトッピングしました。
トルティーヤはメキシコ料理における主食で、とうもろこしの粉で作った生地を薄く伸ばして焼いた物です。
煮物はメキシコをイメージした『かぼちゃと豆の煮物』です。メキシコでは豆料理も定番です。
かぼちゃと豆の煮物というと和食ですが、今日の煮物は白ワインやコンソメ、バジルなど洋風の調味料を使っています。
|
0
1月26日の給食
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)
今日の給食は韓国の料理です
主食は『ビビンバ』です。
ビビンバは韓国の混ぜご飯で、"ビビン"は混ぜる、"バ"はご飯の意味です。
『トックスープ』は韓国のお餅トックが入ったスープです。
『ファチェ』は韓国のデザートで漢字では「花菜」と書きます。
フルーツポンチのような冷たいデザートです。
|
0
1月25日の給食
1月24日~1月30日は全国学校給食週間です
今週は栃木県の料理と世界の料理を提供予定です!
1日目の今日は栃木県の料理です!
主菜は栃木県産の『ヤシオマスフライ』です。大きな切り身で食べ応えがあります。
副菜は『かんぴょうのごま酢あえ』です。
栃木県はかんぴょうの生産量が全国1位です
『インド煮』は鹿沼市発祥の肉じゃが風の煮物です。豚肉や野菜、うずら卵、さつま揚げ、こんにゃくなど具沢山です。
生徒たちも「インド煮ってなに?」と興味津々でした。
『味噌汁』には日光の名産品ゆばを入れました。
|
0