2022年10月の記事一覧
10月28日の給食
今日の主菜は、中国料理ユーリンチーです。「ユーリン」は食材に油をかけながら火を通す調理法のことです。給食では揚げた鶏肉に、長ねぎとしょうが、にんにくを加えた香味ソースをかけて仕上げました。
0
10月27日の給食
れんこんは通年出荷されていますが、旬は秋から冬にかけてです。れんこんにはビタミンCや食物繊維が多く含まれています。熱に弱いビタミンCですが、れんこんのビタミンCは加熱しても壊れにくい特徴があります。
0
10月26日の給食
もろフライは1年生からのリクエストです。もろはサメの一種で、たんぱく質やビタミンB 群が豊富です。栃木県の学校給食ではおなじみの魚です。
0
10月25日の給食
今日は北風が強く、とても寒い一日でした。夕暮れ前には食堂から初冠雪を迎えた男体山を眺めることができました。
今日の主食はドライカレーです。半数近くの生徒が大盛を食べていました。ドライカレーに使用したカレー粉には、体を温めてくれる唐辛子やターメリックなどのスパイスが含まれています。
0
10月24日の給食
鶏肉の香味焼きは、鶏もも肉をみじん切りにしたしょうがやにんにく、ねぎなどの香味野菜と、醤油やみりんなどに漬け込んで焼き上げました。香味野菜には食欲増進や体を温める効果があるといわれています。
0