スーパープロフェッショナルハイスクール(SPH)事業

金融教育を通した「金融リテラシー能力」の育成

 10月9日(水)に(株)栃木銀行 金融サービス部 副調査役 大栗敬史様をお迎えし、
ファイナンシャルプランナーの必要性と人生のライフプランについて講演をしていただきました。

   
  
 参加生徒は、ファイナンシャルプランナーの学習が、日本を取り巻く社会構造や
金融情勢の変化の理解につながる事を知る機会になりました。
 また、本校の卒業生でもある副部長の長岡伸彦様の挨拶により、職業に対する
意識を高める事ができました。
 お忙しいところ、ありがとうございました。

鉛筆 会計人としての「会計情報の分析・活用能力」の育成

9月27日(金)、東京CPA会計学院の山内樹先生をお迎えして、
会計思考について講義をしていただきました。


損益計算書(費用・収益)と貸借対照表(資産・負債・資本)とキャッシュ・フロー計算書は全て繋がっていて、
会計処理は、期間損益計算の適正化のために行われていることについて、
具体的取引を事例として分かり易く説明してくださいました。
そして、将来、生徒たちが仕事に就いた時、
『数字』をしっかり理解しておくことの重要性についても、実体験に基づきお話してくださいました。

1日をかけて、複式簿記の奥深さと、
今学んでいる簿記会計の大切さについて、改めて考えることができました。
山内先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

自分の意志を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成

 現在2年生では、リサーチプロジェクトとして、他学年の同一クラス(2年5組は1年5組と3年5組)にアンケートを行い、パワーポイントを用いて発表をするために、各グループ(10グループ)での予測と検証を行っています。今回はそのデータ整理作業を掲載します。掲載クラスは、商業科2年4組となっています。

    
    板書による指示       各学年からのアンケートをグループごとに検証
    
       JTE と ALTからのアドバイスをもらいながらデータを整理していきます。

  4組によるリサーチプロジェクトでは、以下のようなテーマで検証を行っています。
 【 Example 】
  ○ Do you think people should play video games?        
        ⇒ ( No )  What kind of bad effects do you get if you play video games?
  ○   Do you  think Japanese kindergarten children should start learning English?
       ⇒ ( Yes )  What kind of activity should they do first?
  ○   Do you think school uniforms are necessary?
      ⇒ ( No )  What kind of rules do you need if you have no school uniforms?    etc.

鉛筆 会計人としての「会計情報の分析・活用能力」の育成

9月19日(木)、大原簿記学校東京・水道橋校の上間顕一郎先生をお迎えし、
講演をしていただきました。


スマートフォンを使って、リアルタイムに質問の回答が画面に表示され、
周囲の意見を共有できたり、
固定概念を取り払って、新しい発想を言葉に出して共有する大切さなどを、
ディスカッションしながら学ぶことができました。

情報処理力から情報編集能力へ、
簿記会計を学んでいるということは、自然に編集能力を身に付けているということで、
将来必ず活きる力をつけているという意識を持つ大切さをお話していただきました。

上間先生、お忙しい中を本当にありがとうございました。
成果(収益)ー努力(費用)=成長(利益)を心に留め、
成長を楽しみながら過ごしていきます。

鉛筆 会計人としての「会計情報の分析・活用能力」の育成

9月18日(水)、公認会計士の小島一富士先生を講師にお迎えして、
簿記会計の素晴らしさについてお話していただきました。

簿記会計は世界共通のビジネス言語であること、
簿記会計は企業を救い、人を救うことができること。
そして、その素晴らしい学問を、
15歳から学べる環境にいることがどんなに素晴らしいことなのかということ。
『そこそこやる』のではなくて、突き抜けてやってみること。

何となくではなくて、伝える側も学ぶ側も、
簿記会計を通して本当に素晴らしい社会貢献ができるということを意識して、
授業に課外に取り組んでいきたいです。

小島先生、昨年に引き続き、お忙しい中を本当にありがとうございました。

令和元年度 第1回運営指導委員会 開催

 6月25日(火)に行われました。
 本年度の計画について、委員の先生方による会議がもたれました。よりよい事業となるよう有意義な話し合いが行われました。

    

自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成

今回は、前回の事前調査を元に、グラフなどを作成し発表を行うという後半のアクティビティーの様子を紹介します。

   
     Advice for Presentation         "Hours of Sleep"          "Favorite TV Program"
   
    "Favorite Japanese Food"                  "Favorite Bread"                          "Favriote Games"
   
      "Favorite Fruit"                               Writing down the outline of the presentation
  
     発表した男子生徒A「新鮮な気持ちで活動に参加できた。細かい部分がもっと説明できるように様々
           な英語の表現を身に付けたい。」
     発表した女子生徒B 「人前で喋るという機会を得られて楽しかった。今後、授業だけでなく、大学
             に入学した時にもこういう体験は役に立つと思う。」
 
 1年次に比べて、クリアな音声で堂々と発表できる生徒が増えていると感じます。  
 徐々にテーマなどにも工夫をして、調査発表をする機会を増やしていく予定です。

自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成

 昨年度のスピーチ活動・プレゼンテーション活動・Job Interview 活動を元に、今年度は更にそれらの活動を総合的に扱うことを目標に、授業展開をする予定です。特に、第2学年を中心にHPで報告をさせていただきます。
 今回は、「クラス内でリサーチをして、Power Point を用いて英語で発表をする」というテーマで授業を行います。今回は、その前半のアクティビティーです。
    
     
   まずはクラス内で30人(JTE・ALT含む) にインタビューをして、データを取ります。
   "Have you ever been abroad?"  "What kind of meat do you like?" 等、各自が準備した質問をします。  

   一人ひとりが意欲的に取り組み、非常に活気のある授業が展開されました。
   
     まとめ方のJTEによる指示    モニターを参考に表とグラフにまとめていきます。

自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成

前回の授業を受けて、今回は英語で就職面接を受けるというシチュエーションで、実際にALTとの集団面接にチャレンジしました。苦労しながらも、精一杯 Interview Test に取り組んでいました。
 
   
   1対4で面接をします    事前に提出された志願書
  
  スーパーの店長・銀行員・教員等職種別に面接試験にチャレンジ!
  
   緊張しながらも、志望理由や趣味などの質問に答えます
  
  この時間は5グループが面接試験に臨みました。手応えはいかに?