日誌

給食室より

【10月9日(木)】

今日のメインは、いわしのごまみそ煮です!

魚に弱いと書いて『鰯(いわし)』と読みますが、栄養価が高く、価格も手頃で優秀な食材ですキラキラ脳の活性化に効果的なDHAや骨の強化に役立つカルシウム、動脈硬化の進行を防ぐEPAなど、健康効果絶大な成分を含む、美味しい魚です花丸

【10月8日(水)】

今日の春雨スープに使われている『春雨(はるさめ)』は、おもにじゃが芋やさつま芋のでん粉から作られています!

細くて透明な麺状で、乾燥したものを水やお湯で戻して使います。給食ではスープ以外にサラダ、炒め物などにも使っています3ツ星

【10月7日(火)】

今日のメインは、たらバジルチーズ焼です!

バジルはシソ科のハーブで、パスタなどのイタリア料理や、ガパオ・グリーンカレーなどのアジア料理に使われることが多いです。

リラックス効果や消化促進効果があると言われています2ツ星

【10月6日(月)】

今日は十五夜(中秋の名月)ですキラキラ

秋の澄んだ空に浮かんだ月を鑑賞する日本の伝統行事で、現在では月見団子やすすきをお供えして自然への感謝や家族の健康を祈る日として親しまれています。

それにちなみ、今日のメニューは温泉卵をのせて食べる『月見うどん』や丸い『肉団子』、月見団子などです!味わって食べましょう花丸

【10月3日(金)】

天津飯(てんしんはん)は中華料理ではなく、日本で生まれた中華風の料理だそうです。ごはんの上にカニ玉をのせ、醤油や甘酢などのあんかけをかけたものが一般的で、本校の給食では久々の登場ですキラキラ

今日は食べやすいように、どんぶりにしてみました!