日誌

給食室より

【味噌ラーメン(4月14日)】

【4月14日(水曜日)】


包焼(パオシュウ)は肉や餡をいれたまんじゅうを指す包子(パオズ)であり、中国料理の点心の一種です。
小籠包に似た料理で豚肉や野菜がたっぷりの餡が入っています。

【わかめご飯(4月13日)】

【4月13日(火曜日)】



 今日のいちごは”とちおとめ”です。甘さと酸味があるのが特徴です。
いちご狩りのシーズンもそろそろ終わりに近づいていますが新鮮ないちごを食べることができるのも栃木県ならではですね。

【鰆バジル焼き(4月12日)】

【4月12日(月曜日)】


カブの旬は春と秋があります。
春の今の時期に採れるものは身がやわらかく、秋のカブは甘みがあります。
今日は栃木県産の豚肉を使った肉団子とトマトと一緒に煮込んでみました。

【親子丼(4月9日)】

【4月9日(金曜日)】


『かき菜』は佐野や足利などの両毛地域で多く生産され食べられている野菜です。
3月~4月が旬で今の時期はスーパーなどでもよく見かけます。
クセがなく茎までやわらかく、甘みがあり食べやすい野菜です。
今日はお味噌汁に入れましたが、お浸しにして少量の醤油とマヨネーズで食べるのが私のオススメの食べ方です。

【麻婆豆腐(4月8日)】

【4月8日(木曜日)】


今日から新学期がスタートしました。

食堂では昨年度に引き続き手洗い指導を行います。
食堂に来たら、石けんで手を洗う→ペパータオルで手を拭く→アルコール消毒をする。
コロナ対策をしつつ楽しい食事の時間にしましょうね。