給食室より
【7月7日】
【7月7日】
給食七夕メニューではたくさんの★を散らしました。
甘酢あんは天の川にみたてて、★に見立てたピーマンやパプリカを散らしています。
マカロニも★、つゆにはオクラの★。
七夕は短冊に願い事を書く行事もあります。皆さんはどんな願い事をしますか?
【7月6日】
【7月6日(木)】
毎日のように出るお味噌汁は、具沢山で野菜などがたっぷりで美味しいです。
【7月5日】
【7月5日】
春巻きは皮がパリパリで具もたくさん入っています。
マーボー豆腐はニラがアクセントになっていてご飯もすすみますね。
【7月4日】
【7月4日(火)】
アセロラゼリーは、鉄分が約3mg摂れるデザートです。
肉団子はボリュームがあり、ケチャップ風味で美味しいです。
【7月3日】
【7月3日】
根菜煮にはごぼうやレンコン、こんにゃくなど食物繊維がたっぷり入っているので腸内環境を整えてくれますよ。
【6月30日】
【6月30日】
お酢には疲労回復や内臓脂肪を減らしたり、減少や血液をサラサラにするなど生活習慣病の予防に効果があります。
また、消化や吸収を助ける働きもあり、夏バテ防止にも最適ですよ。
【6月29日】
【6月29日(木)】
イカは、高たんぱく低脂質です。今日のように暑い日のガリガリくんは、いつも以上に美味しかったです。
【6月28日】
【6月28日】
韓国料理のキンパをどんぶりにしました。
色どり豊かな具材があっていろんな味を楽しめます。
【6月27日】
【6月27日】
ボラは白身魚で程よい歯ごたえがある魚です。
ボラよりもこの魚からとれる白子やカラスミの方が有名ですね。
【6月26日】
【6月26日】
夏が旬のなすとピーマンをみそ味で炒めました。
ご飯にもよく合いますね。
【6月23日】
【6月23日】
ミートソーススパゲティーはソースが絡んでおいしいです。
ソースは思っているよりあっさりしていて、ペロッと食べられますよ。
【6月22日】
【6月22日】
ごま団子は初めてだという生徒もいて、おいしいと言って食べてくれました。
スーラータンもピリッと辛く、酸味があり、さっぱりと食べられます。
【6月21日】
【6月21日(水)】
グラタンの発祥はフランスです。失敗した焼き料理のおこげが美味しかった、という偶然から誕生したようです。
【6月20日】
【6月20日(火)】
ソーセージカツは、丸い形で間にチーズは挟んであります。
バジルスパソテーは、にんにくとバジルが効いていてとてもおいしいです。
【6月16日】
【6月16日】
塩ダレ豚丼は具沢山で黒こしょうがきいていて食欲がでる一品でした!
【6月15日】
【6月15日】
6/15は栃木県民の日です。今年は生誕150周年と記念の年でもあります。
ヤシオマスや焼きそばなど栃木県産の食材を多く使ったメニューになっています。
【6月14日】
【6月14日(水)】
豚汁は具沢山でおかずにもなり美味しいです。鶏肉はたんぱく質が豊富で、身体の組織を作るために欠かせません。
【6月13日】
【6月13日(火)】
切干にんにく炒めは、にんにくが効いていておいしいです。
にんにくは、免疫力の低下を防ぐ効果や疲労回復効果などさまざまな健康効果が期待できます。
【6月12日】
【6月12日(月)】
今が旬のさくらんぼは山形県産の佐藤錦です。
酸味と甘さのバランスが良くおいしいです。
【6月9日】
【6月9日(金)】
汁なし担々麺は薄味でしたがコクがあり、具材の中のザーサイがアクセントになっています。
大豆もやしのシャキシャキ感もありおいしいです。
文章の無断転載は固くお断り
します。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |