日誌

給食室より

【クリスマスメニュー(12月23日)】

【12月23日(金曜日)】

 

クリスマスお楽しみメニュー★

メインディッシュはやはりキラキラローストチキンキラキラ

デザートにはブッシュドノエル記念日

と豪華なメニューでした!!

 

学校行事も今年は今日で最後ですね。

風邪などひかないよう気を付けて笑う

よいお年をお迎えください。

【イカフライ(12月22日)】

【12月22日(木曜日)】

 

 

 今日は2022年の”冬至”です。冬至といえば、かぼちゃに柚子。給食でも取り入れています。柚子には風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、血行改善を促す栄養が豊富に含まれているそうです。旬のものは美味しさや鮮度だけでなく、健康にも効果的に作用してくれますね3ツ星

【スタミナ豚丼(12月21日)】

【12月21日(水曜日)】

今日のメインはスタミナ豚丼でした!

豚肉の甘みと野菜がとても合う一品!

ニンニクの芽が良いアクセントに!

今日はスポーツ大会です!

怪我なく頑張りましょう!

【サーモンフライ(12月20日)】

【12月20日(火曜日)】

 

 サーモンフライは骨もないのでとても食べやすいです。魚介系のフライ料理はソースだけではなく醤油やタルタルソースもよく合います。もちろんそのままでも魚本来の味がして減塩にもなるのでオススメです。 

【メンチカツ(12月15日)】

【12月15日(木曜日)】

 

みかんにはビタミンCが豊富のため風邪予防にもなります。また、果肉が入っている袋には便秘改善の作用があります。クエン酸は粘膜も強化してくれるので免疫アップで寒い冬ものりきりましょう雪

【豚の生姜焼き(12月13日)】

【12月13日(火曜日)】

 

  豚肉に含まれているビタミンは疲れをとる効果もあります。

もやしのソテーと辛し和えで野菜もたくさん摂取できますね。リンゴも旬でおいしいです。

【ささみチーズフライ(12月12日)】

【12月12日(月曜日)】

 

がんもどきは『がんも・どき』?それとも『がん・もどき』?

がんもどきは精進料理で肉や魚の代わりに作られたそうです。

がん=鳥 もどき=匹敵する から『がん・もどき』が正解です。

味が鳥肉に似ていることが由来のようです。

【三色丼(12月6日)】

【12月6日(火曜日)】

 

 

 きびなごは体長10cmほどの小さな魚です。日本では九州や四国の西日本で漁が盛んです。

小魚はそのまま食べることができるものが多いので栄養満点です。

【スペイン料理(12月2日)】

【12月2日(金曜日)】

 

WC,日本VSスペイン

日本が勝利!!おめでとう!!リーグ戦も1位通過ですね★

今日はお祝いのスペイン料理になりました。

パエリアは魚介たっぷり。

アンチョビがきいていていつもとひと味違うポテトサラダでした。

【鯖味噌煮(12月1日)】

【12月1日(木曜日)】

 

 

鯖は青魚です。白身魚よりクセがありますが、味噌煮にすると食べやすくなります。

今日から”師走”ですね。寒さも増してきました。健康な身体づくりはバランスの良い食事から花丸