日誌
給食室より
さわらバジル焼き【1月28日】
【1月28日(火曜日)】
今日はサワラのバジル焼きです。
身がふっくらしていておいしいです☆

ポークビーンズは大豆や豚肉などをトマト味で煮込んだ料理です。
野菜やお肉から旨みが出ています。


サワラの名前の由来ですが、
「サ」は狭い、「ハラ」は腹。という意味で
長細い体型からその名が付けられたそうです。
また春に多く捕れることから
漢字では魚に春で「鰆」と書きます。
まだまだ寒い日が続きそうです。
春が待ち遠しいですね
今日はサワラのバジル焼きです。
身がふっくらしていておいしいです☆
ポークビーンズは大豆や豚肉などをトマト味で煮込んだ料理です。
野菜やお肉から旨みが出ています。
サワラの名前の由来ですが、
「サ」は狭い、「ハラ」は腹。という意味で
長細い体型からその名が付けられたそうです。
また春に多く捕れることから
漢字では魚に春で「鰆」と書きます。
まだまだ寒い日が続きそうです。
春が待ち遠しいですね
2月の献立予定表のUP
1月も最終週になってしまいましたね。
時が経つのは早いです・・・!?
2月の給食献立予定表をUPしました。
2月も給食をしっかり食べて、風邪などひかないようにしましょう(^_-)
時が経つのは早いです・・・!?
2月の給食献立予定表をUPしました。
2月も給食をしっかり食べて、風邪などひかないようにしましょう(^_-)
ハムカツ【1月27日】
【1月27日(月曜日)】
今日はボリューム満点のハムカツです。

温かい味噌汁とキャベツの味噌炒め、おでんやイチゴも
用意された豪華版です。

そういえば、昨日は平幕最下位の「徳勝龍」が優勝しました。
20年ぶりの幕尻での優勝だそうです。日本中が沸きました!!

今日のメニューを見ていると、丸い皿の上のハムカツが、
土俵の上で堂々と相撲を取る徳勝龍に見えてきました!!
定時制の皆さんも夢を追いかけて、徳勝龍のようにつかみ取りましょう!!!
今日はボリューム満点のハムカツです。
温かい味噌汁とキャベツの味噌炒め、おでんやイチゴも
用意された豪華版です。
そういえば、昨日は平幕最下位の「徳勝龍」が優勝しました。
20年ぶりの幕尻での優勝だそうです。日本中が沸きました!!
今日のメニューを見ていると、丸い皿の上のハムカツが、
土俵の上で堂々と相撲を取る徳勝龍に見えてきました!!
定時制の皆さんも夢を追いかけて、徳勝龍のようにつかみ取りましょう!!!
鶏肉の唐揚げ【1月24日】
【1月24日(金曜日)】
今日は唐揚げ(からあげ)!
生徒の人気メニューのひとつです!


唐揚げ、たまに食べたくなりますよね(^_^)/
定時制でも、月一回は登場する安定の定番メニューです。
今日は、レモンペッパー味(下の写真左)としょうゆ&ショウガ味(下の写真右)の2種類です。
サクッと揚がっていて、とてもおいしいです。食欲が止まりません!!

最近では、ご当地B級グルメに欠かせないもののひとつとも言えるのが、唐揚げですよね。
色々な地方でおいしい唐揚げがありますが、足工定時制の唐揚げも負けていませんよ!
B級グルメグランプリを目指せる、給食室おススメのおいしい唐揚げです!
今日は唐揚げ(からあげ)!
生徒の人気メニューのひとつです!
唐揚げ、たまに食べたくなりますよね(^_^)/
定時制でも、月一回は登場する安定の定番メニューです。
今日は、レモンペッパー味(下の写真左)としょうゆ&ショウガ味(下の写真右)の2種類です。
サクッと揚がっていて、とてもおいしいです。食欲が止まりません!!
最近では、ご当地B級グルメに欠かせないもののひとつとも言えるのが、唐揚げですよね。
色々な地方でおいしい唐揚げがありますが、足工定時制の唐揚げも負けていませんよ!
B級グルメグランプリを目指せる、給食室おススメのおいしい唐揚げです!
豚みそ焼き【1月23日】
【1月23日(木曜日)】
今日は豚みそ焼です。
肉厚でやわらかい豚もも肉に味噌のタレがからんで
ご飯がすすみます。

イカ野菜煮は輪切りにしたイカがゴロッとはいています。
一緒に煮た生姜の千切りが味のアクセントになっていておいしいです。

リンゴは皮ごと食べられるようになっています。
毎回調理員さんがかわいく、うさぎさんの形にカットしてくれます。

1/24(明日)~1/30まで「全国学校給食週間」が始まります。
給食は明治22年に貧困家庭の子供たちに
食事を提供したのが始まりだと言われています。
足工の給食はなるべく国産の食材を使うように努めています。
あらためて生産者さんや調理員さんに
感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう☆
今日は豚みそ焼です。
肉厚でやわらかい豚もも肉に味噌のタレがからんで
ご飯がすすみます。
イカ野菜煮は輪切りにしたイカがゴロッとはいています。
一緒に煮た生姜の千切りが味のアクセントになっていておいしいです。
リンゴは皮ごと食べられるようになっています。
毎回調理員さんがかわいく、うさぎさんの形にカットしてくれます。
1/24(明日)~1/30まで「全国学校給食週間」が始まります。
給食は明治22年に貧困家庭の子供たちに
食事を提供したのが始まりだと言われています。
足工の給食はなるべく国産の食材を使うように努めています。
あらためて生産者さんや調理員さんに
感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう☆
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |