日誌
給食室より
豚みそ焼き【1月23日】
【1月23日(木曜日)】
今日は豚みそ焼です。
肉厚でやわらかい豚もも肉に味噌のタレがからんで
ご飯がすすみます。

イカ野菜煮は輪切りにしたイカがゴロッとはいています。
一緒に煮た生姜の千切りが味のアクセントになっていておいしいです。

リンゴは皮ごと食べられるようになっています。
毎回調理員さんがかわいく、うさぎさんの形にカットしてくれます。

1/24(明日)~1/30まで「全国学校給食週間」が始まります。
給食は明治22年に貧困家庭の子供たちに
食事を提供したのが始まりだと言われています。
足工の給食はなるべく国産の食材を使うように努めています。
あらためて生産者さんや調理員さんに
感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう☆
今日は豚みそ焼です。
肉厚でやわらかい豚もも肉に味噌のタレがからんで
ご飯がすすみます。
イカ野菜煮は輪切りにしたイカがゴロッとはいています。
一緒に煮た生姜の千切りが味のアクセントになっていておいしいです。
リンゴは皮ごと食べられるようになっています。
毎回調理員さんがかわいく、うさぎさんの形にカットしてくれます。
1/24(明日)~1/30まで「全国学校給食週間」が始まります。
給食は明治22年に貧困家庭の子供たちに
食事を提供したのが始まりだと言われています。
足工の給食はなるべく国産の食材を使うように努めています。
あらためて生産者さんや調理員さんに
感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう☆
ビビンバ丼【1月22日】
【1月22日(水曜日)】
今日はビビンバ丼です。
ボリュームもあって、生徒に人気のメニューです(^^)
ビビンバ丼の具は、もやし、にんじん、小松菜(こまつな)の
野菜ナムルと、甘辛な豚ひき肉です。
いいにおいで食欲もそそられます!
一緒に食べると食べ応えがあって、とてもお腹が満たされます!
今日の中華スープはとろみがついていました。
とろみがついたことで食べ終わるまで温かくおいしくいただけました!
今日の寒さにもってこいのスープですね!(*^ ^*)
野菜餃子も、野菜の甘みがした餃子でとてもおいしかったです!
今日のデザートはアセロラゼリーでした。
アセロラゼリーは、鉄分やビタミンCが多く入っています。
身体にはとても重要な栄養成分なので、ぜひ食べてくださいね\(^^)/
今日は課題研究発表会です。
4年生と3年生の三修制の生徒達が自分でテーマを決めて、
1年間かけて作り上げたモノを下級生達に説明する発表会になっています。
4年生・3年三修制の生徒達は、自分達の勉強してきたことの集大成を
発表会でたくさん説明してください!
1年~3年生は、先輩達の話をよく聴いて、
自分だったら何作ろうかな?と思い描いてみてくださいね(^^)
さんまみぞれ煮【1月21日】
1月21日(火曜日)
今日は和風メニューです。

さんまのみぞれ煮とにんにく風味の切り干し大根です。
この秋刀魚(さんま)と切り干し大根を食べると、
日本人に生まれて良かったとつくづく思います。

ただ、この秋刀魚も台湾や中国でも好まれるようになり、
水産資源として奪い合いになってしまっている面があります。

美味しいものは誰が食べても美味しいのですから、
仕方ないですね。仲良く分けるしかないですね。
スタミナの肉豆腐を忘れていました。しっかりとした
肉の味が豆腐にもしみて、とても美味しくなっています。
今日はきれいな夕焼けです。季節を楽しみながら食べましょう。
今日は和風メニューです。
さんまのみぞれ煮とにんにく風味の切り干し大根です。
この秋刀魚(さんま)と切り干し大根を食べると、
日本人に生まれて良かったとつくづく思います。
ただ、この秋刀魚も台湾や中国でも好まれるようになり、
水産資源として奪い合いになってしまっている面があります。
美味しいものは誰が食べても美味しいのですから、
仕方ないですね。仲良く分けるしかないですね。
スタミナの肉豆腐を忘れていました。しっかりとした
肉の味が豆腐にもしみて、とても美味しくなっています。
今日はきれいな夕焼けです。季節を楽しみながら食べましょう。
親子丼【1月20日】
【1月20日(月曜日)】
今日は人気メニューの親子丼です。
寒いので、温かい味噌汁がホッとします。

親子丼は、鶏卵と鶏肉なので親子丼なのですよね。
他に親子丼ってあるのでしょうか?

鮭とイクラも親子丼(腹子めし)。鱈とタラコで親子漬け。
ニシンと数の子で菜の花漬け。・・・・

やはり、この親子丼が一番ですよね。
寒いこの時期、しっかり食べて風邪を寄せ付けない
体を作っていきましょう!!!
今日は人気メニューの親子丼です。
寒いので、温かい味噌汁がホッとします。
親子丼は、鶏卵と鶏肉なので親子丼なのですよね。
他に親子丼ってあるのでしょうか?
鮭とイクラも親子丼(腹子めし)。鱈とタラコで親子漬け。
ニシンと数の子で菜の花漬け。・・・・
やはり、この親子丼が一番ですよね。
寒いこの時期、しっかり食べて風邪を寄せ付けない
体を作っていきましょう!!!
シチュー【1月17日】
【1月17日(金曜日)】
今日はシチューです!
今日も寒いので、温かいシチューを食べて、体を温めましょう (*^_^*)


シチューは、ブロッコリー、ニンジン、じゃがいも、白菜、とりにく、ベーコンなど、具だくさんです。
野菜が苦手な人も、シチューだとおいしく食べられますね(*^_^*)
サイドメニューは、三色サラダとアンサンブルエッグです。
三色サラダは、にんじんとほうれん草とタマネギで、赤と緑と白の三色です。

ところで、今日は、クロワッサンとシチューの組み合わせでしたが・・・。
みなさんは、シチューには「パン」ですか?
それとも「ごはん」ですか?
職員室でも、「パン派」と「ごはん派」に別れています。
「ごはん派」の先生に話を聞くと、「夕飯にパンだと食べた気がしない」とか「ごはんにかけて食べたい」とのことです。
「パン派」の先生は、「やっぱりシチューにはパンでしょ!」とのことです。
答えが出ませんね (^_^;)
みなさんは、どちら派でしょうか?
友人とそんな話で盛り上がりながら、給食をいただくのも楽しいですね (*^_^*)
今日はシチューです!
今日も寒いので、温かいシチューを食べて、体を温めましょう (*^_^*)
シチューは、ブロッコリー、ニンジン、じゃがいも、白菜、とりにく、ベーコンなど、具だくさんです。
野菜が苦手な人も、シチューだとおいしく食べられますね(*^_^*)
サイドメニューは、三色サラダとアンサンブルエッグです。
三色サラダは、にんじんとほうれん草とタマネギで、赤と緑と白の三色です。
ところで、今日は、クロワッサンとシチューの組み合わせでしたが・・・。
みなさんは、シチューには「パン」ですか?
それとも「ごはん」ですか?
職員室でも、「パン派」と「ごはん派」に別れています。
「ごはん派」の先生に話を聞くと、「夕飯にパンだと食べた気がしない」とか「ごはんにかけて食べたい」とのことです。
「パン派」の先生は、「やっぱりシチューにはパンでしょ!」とのことです。
答えが出ませんね (^_^;)
みなさんは、どちら派でしょうか?
友人とそんな話で盛り上がりながら、給食をいただくのも楽しいですね (*^_^*)
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |